• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マナーベルトを取る時唸ります。)

マナーベルト外し時の唸りについて

このQ&Aのポイント
  • チワワ4ワン飼いの方が、マナーベルトを外す時に1ワンのオスが唸ることがある質問です。
  • オス犬は抱っこして外す時は大丈夫ですが、ケージの中で手を入れる時に歯を立てようとすることがあり、唸ることもあります。
  • 痛い思いをさせたことはないと思っているが、唸る理由や犬の意図についての意見を募集しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 こんにちは。噛もうとしても、犬の道を踏み外さないよう、本人(本犬)もがんばっている様子ですね。たまになら、心配ないでしょう。ハウスが自分の縄張りと思っているんでしょうし、もっと遊ばせろ、もっとマーキングさせろ、という要求なのかもしれません。気に入らないことだけは確かです。  うなりがあんまりひどい時は、怒っていいと思うんですが、どうでしょう。怒られたからって、犬は根にもったりしません。信頼関係が築けていれば、主人の言うことには「絶対服従」が犬のモットーです。叱るべきときは、叱ってあげてください。    愛犬コーギーの散歩中にチワワに会ったことがあります。先日のチワワクンは、コーギーにマウンティングしようとしてました。小さくても負けないぞ、ってね。コーギーは俊敏なんで、チワワにお尻は貸してあげません。勝負は引き分けとなりました。  4匹もいたら、たいへんです。私は1匹でも相手をするのがたいへんでした。子育て、頑張ってください。

mmmm572
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはり、corgi9hokkaidoさんが仰るように「もっと遊ばせろ~」なんて思っているのかもしれないですね。散歩もしてるのにまだ遊べるのか、、なんて思うんですが。チワワは意外にも気が強くパワフルな遊び方するんですよね(コーギーちゃんにマウンティングするなんて怖い者しらずですね/笑)私も要求に答えてはいられないので(何せ4ワンいると・・)唸った時には唸ったな・・という感じで睨んでやってます、特にこの仔は悪い事をした時に目でこら・・と睨むとアッお母さんが怒ってるという感じで「しまった」という顔をしますので(笑)そこがまた可愛く感じてしまう私なのですが・・。これからもっともっと信頼関係を築いていけるように子育て頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました、また何かありましたらよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>私が手を入れて外す時は歯を立てようとするときもあります 質問者さんがすべてのお世話をされていらっしゃいますが、このオスは質問者さんより、自分が上位と思っているのです。 犬社会で下位が上位に歯を立てることなどあり得ません。

mmmm572
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 やはりワンになめられているのでしょうか、、。4ワンもいるので甘くはしていないつもりだったのですが。犬育ては難しいですね。 特に私はワン達のリーダーになろうという気持ちがなく私をお母さんだと思ってくれて信頼してくれたらそれでいいと思っていたので。 もう少しリーダーになる為に頑張った方がいいのかもしれないですね。 いろいろありがとうございました、また何かありましたらよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マナーベルトの使い勝手は如何でしょうか。

    17歳の雄のマルチーズを飼っています。 基本的にきちんとトイレが出来るのですが、歳のせいか最近はあちらでチョロリ、こちらでチョロリとやり始めました。 現在は犬用のおむつをしていますが、どれも雌犬の生理用が主流でサイズがあわず、気が付けばポロリと♂がお出ましになっています。 冬の間は暖かくて良かったでしょうが、夏になると暑くなるので心配でもあります。 マナーベルトを付けてみようかと思っていますが、お使いの方の意見をお聞きしたいと思います。 犬はおむつを嫌がりません(というかおむつをしていることを気付いていない様子)ので、ベルトをしても大人しくしてくれると思います。 ダックスのように胴の長い犬ならベルトもぴったりフィットのような気がするのですが、マルチーズサイズの体型に合うのか、ちょっと心配です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • マナーベルト、どの位着けても大丈夫」?

    コーギー(成犬、2才半)を飼っています。 自宅で仕事をしていますので、普段はいつも一緒に生活しているのですが、仕事の都合で週2日だけ10時間程度お留守番をしてもらうことになりました。(ちょうど家族もいない時間なので、犬だけお留守番です) 無駄吠えなどしない犬なので大変助かっているのですが、ひとつ気がかりなのがトイレです。 朝晩のお散歩でトイレをするようしつけられているので、自宅ではまったくトイレをしません。ただ自宅ではしないというか、私が自宅にずっといるので我慢しているのかも知れません。ですので10時間お留守番をさせたとき、部屋におしっこをしないか心配です。一応トイレシートにすることもしつけてはいるのですが・・・ 友人も同じコーギーを飼っているのですが、留守番をさせるようになってからあちこちにマーキングやおしっこをするようになったらしいのです。 また今度ドッグカフェへ連れて行くことになり、マナーベルトを購入しました。ドッグカフェにはそんな何時間もいませんから大丈夫なのですが、仕事で自宅を留守にする週2日、10時間位マナーベルトを着けっぱなしにさせても大丈夫でしょうか?毎日じゃないので大丈夫だとは思うのですが、少々心配です。私が一番心配なのは犬のマナーベルトに対するストレスや蒸れなどの心配です。 実際にマナーベルトを使っていらっしゃる方からのご意見をお聞かせ頂ければうれしいです。 ※今日マナーベルトが届いたので今試しに着けていて、現在3時間位経っているのですが、嫌がる様子もなく安心しています。1度犬用紙おむつで試したときは、ビリビリにしてしまいました。

    • 締切済み
  • お勧めのマナーベルトを教えて下さい。

    9歳のMダックス(オス)を飼っているのですが、ここ半年くらいマーキングがひどくて困っています。(去勢はしてません) トイレは基本的に外でさせているので、1日4~5回は連れ出しているのですが、半年くらい前からトイレをさせた後でもすぐ家の中でやったり、家の者が外出した時には必ずやっています。1日4回くらいする事もあり、今ではやらない日はないくらい激しいです。 飼い始めた頃からトイレのしつけが完璧でなかったのも悪いのですが、それでも人がいる時に家の中ですることはありませんでした。 病気かな?と思い病院で検査しましたが問題はありませんでした。考えられるのは、妹の赤ちゃんが生まれた時期とマーキングをやりだした時期が被っているので、焼きもちをやいたり精神的な要素が一番の原因かなと思っています・・・。 そこで、マナーベルトの着用を考えようかなと思ってるのですが、お勧めのものがありましたら、是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬を子供に馴れさせるには?

    お世話になっています。 我が家に迎えて1週間になる、7ヶ月のパピヨン(オス)がいます。 今まで、ブリーダーさんのところで育てられ、日に2度ほど敷地内の庭へ出て、他のパピヨンたちと運動をできるような環境で育ってきたようです。 もともと見学に行ったときから、あまりこちらに関心を示さない、というか、おどおどしている感じはあったのですが家にきてからも、2日ほどは震えが止まらず、ケージから出てこれませんでした。とても大人しい、恐がりな仔のように思います。 ここ数日は、私には随分と懐いてくれて、どこを触っても大丈夫で側へよってきてくれるようにはなったのですが、5歳と2歳の子供に対して、ケージにいるときに、時折飛びかかるようにして吠えることがあります。 外に出しているときは、子供の側に行って匂いをかいだりはするのですが、子供達が、しつこく遊びに誘うので、少し迷惑をしているように思います。(子供はもちろん危害を加える気はなく、悪気はないのですが・・) そして今日、不意に、2歳の子にとびかかり、(かする程度だったと思いますが)歯を立てました。 すぐに飛んでいって仰向けし、何があっても子供に向かっていってはいけない!と叱り、ケージに入れて、しばらく無視をしました。 もともと大人しい仔で、まだ環境に慣れない中、子供達の行動に戸惑っていて、我慢した上での事だろうと思うと、とても不憫に思います。 そして一方、犬を可愛くて、我が家に犬を迎えたことを満面の笑みで喜んでいた我が子が、吠えられ、噛まれて犬に対して怯える様子も不憫でなりません。 小さい子がいながら、犬が欲しい一心で、迎えてしまった私のせいだと、本当に悲しく、切ない思いでいっぱいです。 迎えた犬も含めて、みんなが本当に幸せに暮らせる家庭を作りたいと願いながら、犬を怖がらせないように!嫌な思いをさせないように!と神経を尖らせながら子供達を見張り、言って聞かせる日々は、本当に本末転倒ですし、子供も可哀想です。 どうしたら、恐がりのワンちゃんと、小さな子供がうち解けることができるのでしょうか。今後、絶対に子供を噛ませることがあってはならないと思っています。そのために、どのように私は、子供や犬に関わればいいのでしょうか。 お知恵をいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 先住犬がしつこい

    先週から我が家に2頭目(チワワ・2ヶ月半♂)が仲間入りしました。 先住犬(チワワ・4歳♂)は犬に対して普段無関心であまりお友達とも遊びません。 でも大好きなメスにはしつこい位ピッタリとくっついてストーカーします。 仔犬を迎えて最初の3日間位は仔犬が先住犬にかかっていっては逃げられたり唸られたりしていましたが 昨日から先住犬が仔犬を追い掛け回しマウンティングを始める様になりました。 先住犬は家で放し飼い・仔犬は夜ケージに入れる様にしていますが夜仔犬をケージに入れた途端に先住犬が「クーンクーン」 と甘えた様な声を出し仔犬を出せとせがんでケージから離れません。 朝になって出すとまた追い掛け回し、仔犬がトイレも落ち着いて出来ない状態でまるでメス犬を追いかける時と同じなんです。 仔犬にとってストレスにならないかと心配なのですが放っておけば落ち着くのでしょうか? それとも離した方がいいのでしょうか?仔犬は時々反撃に出る他は逃げ回ったりしています。 2頭目を迎えて似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?

    • 締切済み
  • 初めて犬を飼います、ケージは必要?

    産まれて三十何年間動物を飼った事がなく、今回初めて犬を飼う事になりました。小型犬で10畳ほどの部屋にケージを置くか迷ってます。部屋が狭くなるのもあるし。 最初(仔犬のうち)から犬を飼う場合ハウスとしてケージを置いて、常にケージの中に居るようにしつけた方がいいのですか? 共働きをしてるので、日中不在になる事が多く、ケージに仔犬時代から入るようにしとけば部屋を引っ掻き回されなくて済むのかとか、ケージに入れて外出したほうがいいのか?等、ケージについて必要な物なのかを知りたいです。 もしケージを必要とした場合、家族が外出してる5~6時間ケージに入れっぱなしだと、犬はストレスにならないのかな?等心配になります。 その辺の事をお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • ハウスが大っきらいな犬

    生後6か月 トイプードル雄です。飼った時から、ケージでの生活を させ、寝る時もケージ、留守番も餌もケージで与えています。トイレは ケージの外です。それ以外はリビングで自由にさせて遊んであげています。 ハウスの躾をしようと思って、おやつで誘導したり おもちゃでやったりいろんな事をしましたが、絶対に自分から入りません。 ケージに入るのが嫌で逃げ回ります。だいたいケージに入れる時間を 覚えていて、抱っこしようと手を差し伸べると逃げます。前はおいでと 言うと来たのですが、最近はケージに入れられるかもと感じて、来ません。 留守番と夜寝る時と、お風呂に入る時は必ずケージに入れないと 困ってしまうので、悩んでいます。仔犬の時にケージで鳴いていたので 外でペットボトルを鳴らしてなきやましていたのが原因かなと思っています。 どうしたらハウスと言って自分から行くようになるのでしょうか。困っています。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ドッグランのマナーについて

    こんにちは。 4ヶ月の仔犬(小型犬)なのですが、ドッグランに連れて行くと、 犬よりも人が大好きみたいですぐに近づいて行きます。 そして後ろ足で立ってぺたっと足を、 人のズボンや足にくっつけてしまいます。 (チンチンの状態で人に寄りかかり、じっと見上げたりとか) しゃがみこんでいる人には、膝に乗せて!と ぴょんぴょん飛び跳ねたりして、膝に前足を置いてしまいます。 すぐにすみませんと声をかけたり、 少しでも相手の方が嫌がっているようなら 引き離すなどしているのですが、 皆さんが「マナーのなっていない犬だな」と ムカッと来ていないか心配です。 表面上は可愛いワンちゃんですねとは言ってくれるのですが…。 また、芝生でない砂地のドッグランでは、 相手の方の服が砂で汚れてしまうので、見ていてハラハラしてしまいます。 このような犬に対して、 他の飼い主様はドッグランに入ってきて欲しくないと思いますでしょうか。 もう少し矯正してから、ドッグランに入るべきですか? ご回答頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ(飼い主に牙を向ける)

    1歳半のスタンダードダックスのオスです。 お手・お座り・待て などはできるのですが、餌を食べている時に近くに寄っただけでウーとうなり、餌の皿を動かそうと手を差し伸べると 手を噛もうとします(噛まれる前に手を引っ込めるので噛まれはしません)また、シャンプー・ドライヤーされるのが嫌いで、血だらけになるほどかまれたことがあります。主人がシャンプーする時はうなりはしますが噛みはしません。子どもたちが残した御菓子の袋を顔を突っ込んで舐めようとしている時にそれを取り上げようとすると噛まれます。負けないように、こちらも強く叱るのですが効果がありません。 主人のことはボスだと思っているようです。 普段はおとなしい犬です。 人間のことを噛まないようしつけるにはどうしたらいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 仔犬との付き合い方

    私は犬を飼うのは初めてで、分からないことばかりです。 仔犬はミニチュアダックスフンド、生後四ヶ月半、体重3.0Kg。♀。 仔犬は普段私の部屋でサークルの中に入れています。 で、机に座っている私が振り向くと、仔犬は寝ている時以外は必ず私と視線が合ってしまいます。 これはこれで良いのでしょうか? また、この時よく、ぴょんぴょんと跳び上がるので、時々サークルから仔犬を取り出して、抱っこしてやります。そしたら、落ち着いて私の手を舐めます。 これは仔犬を甘やかしていることになるのでしょうか? それでは、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 個人輸入で購入したレボクイン(レボフロキサシン)は前立腺炎の治療に効果があると聞いていたが、副作用のリスクが怖くてまだ服用していない。
  • 前立腺炎の症状が出てからすでに1年9ヶ月経ち、タムスロシン塩酸塩や漢方薬など複数の治療法を試したが効果がなかった。
  • 現在はサプリメントの摂取と青汁の飲用で排尿が楽になっているが、レボクインを試すかどうか迷っている。
回答を見る