• ベストアンサー

寺院で働く人たちが、お客さんの場合

なんて呼べばいいのでしょう??一番えらい人は「住職」さんですよね?相手が住職さんの場合は「ご住職さま」って呼べばいいのかな?寺院で働く人たちをまとめて指す場合は?たとえば会社なら「従業員さま」「スタッフさま」って呼ぶけど、寺院の場合は。。。

noname#173662
noname#173662

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bisromani
  • ベストアンサー率57% (80/140)
回答No.2

「ご住職さま」でもいいと思いますが、格式ばった感じにしたかったら、「方丈さま」はどうでしょう? 祖父母が使っていました。 「方丈」とは「1丈四方(の庵)」のことです。『方丈記』のタイトルはここから。 出家した僧侶は、最低限の住まいである方丈の庵に住んだわけです。辞書には「法師のこと」とありますから、とりあえずお坊さん全般に使えるようです。 なお、「住持」は住職と同じ意味だそうです。 「僧正」「阿闍梨」などの特別に位の高い人は、その位がわかれば、それで呼んだほうがいいと思います。

その他の回答 (1)

  • masa009
  • ベストアンサー率50% (498/989)
回答No.1

「ご住職さま」「職員さま」でよいと思います。

noname#173662
質問者

お礼

なるほど。。。勉強になりました!ありがとうございます

関連するQ&A

  • 36歳サラリーマン 寺院の住職になれますか?

    実家が真言宗の寺院で、私は跡継ぎになります。 高校から実家を離れて、大学の工学部卒業後もずっと一般企業で働いてきました。 檀家が非常に少なく、寺としての収入が少ししか得られないので、それ以外で生活の糧を得ることが必要だったからです。 先日住職である父が病気になり、もしかしたらもう病院から帰って来れない可能性も出てきたため、 会社を辞めて住職になる修行をしないといけないことになりそうなのですが、とにかく不安です。 住職になるためには最低どんな修行をしなくてはいけないのでしょうか。 また檀家が50軒程度しかない寺院を維持されている方々は、どういった形で生計を立てているのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 寺院の敷地の権利者はだれですか

    寺院の敷地の権利者は誰でしょうか。境界確定の立ち会いを誰にしてもらえばよいのかわかりません。 住職の話では、敷地は住職個人の所有の部分もあるけれど当家と接している部分は寺院の所有地だそうです。 うちが塀を建てたいので境界を確定したいのですが1回目の話し合いには住職と檀家の総代数人が集まり、何ら結論が出ませんでした。 住職曰く、寺院の土地に手を加えるには本山の許可がいるらしいです。 本山の名義なのでしょうか。 それでは本山の名義人に立ち会いをお願いするのでしょうか。

  • 「門跡寺院の宣旨」について

    「門跡寺院の宣旨」とは具体的にどういったものでしょうか? 時代的には鎌倉時代初期、後堀河天皇によるものです。 自分の解釈では「あんたの寺の住職はうちから出すから」と思っているのですが、これでいいのでしょうか?

  • 孤児を引き取り育てるお寺や寺院等はありますか?

    既出でしたらすみません。 児童養護施設出身の知人に相談されたのですが調べ方がわからず困っています。 本人がネットが出来ないため代理で質問させていただきます。 本人いわく幼い頃の記憶があまりなく、おぼろげに記憶にあるのが 寺?寺院?のような施設を探しているそうです。 お寺?や寺院などに親のない孤児を育てる施設のような場所は存在しますか? ※住職が個人的に引き取るといった場合の養子縁組は別とします。 あるとしたらそこには何歳から何歳まで生活できますか? ご存知の方おられましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 京都で一番観光客が多く来る寺院

    こんにちは。中2の者です。 今度1泊2日で京都研修に行き、そこで目的別自由研修(7時間)みたいなのがあります。 僕は寺院の観光客にインタビューしたいのですが、なるべく人が集まるところがいいです。 清水、二条城、金閣から2つ行こうと思うのですがどこがいいでしょうか。上の3ヶ所以外でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 寺院の名称

    神社の名称は その土地の名前 御祭神 などできまっていると思います。 例えば菅原道真公が御祭神の神社は○○天満宮 武内宿禰が御祭神の場合白髭神社です。 なので神社の名前が一緒の場合もわかるのです。 一方寺院の名称も同じものが良くあると思います。 京都に「大覚寺」という有名なお寺がありますが、うちの近くにも大覚寺という名のお寺があります。宗派も同じではありません。 寺院の名前が同じ場合は神社のように何か共通点があるのでしょうか。寺院の名称にはなにか法則があるのでしょうか。

  • 菩提寺と、同じ宗派による、別の寺院に…?

    約2年前の1月下旬。 都市部としては、郊外の市だが、お袋(母親)が、当時75歳で亡くなったので、亡くなった場所等の関係から、通夜と葬儀の喪主となった姉(48歳)。 亡くなった時間が、深夜で日付が変わる直前だったので、翌日の朝一番に「通夜と葬儀を手配した、お葬式屋さん経由」で、浄土真宗本願寺派の菩提寺へ、連絡した所。 住職から「別の檀家さん2軒と、通夜と葬儀が重なっていて、一軒は副住職の息子に行かせるが、自分も対応が難しいので、法名は自分が付けるが、地元担当の別院に緊急連絡するので、職員としてのお坊さんで対応が可能な人に、ピンチヒッターとして行って貰う様に、手配します」 的な内容で、返事が来たそうです。 それで、亡くなった翌日の夜の通夜と、その翌日つまり、亡くなった翌々日の昼近くの葬儀は、菩提寺の住職が考えた法名を用意した、地元の地域を担当する別院に、職員として勤務してる1人のお坊さんが、ピンチヒッターとして、式場としたお葬式屋さんの会館に来て、執り行いました。 ただ、このピンチヒッターのお坊さんは、元々地元での知合いでした。 それで、約2ヶ月後の四十九日法要と、今年1月の一周忌法要は、本来の菩提寺の住職に、執り行って貰ってますが、どちらのお坊さんも、自宅である菩提寺含めて、私の自宅からの徒歩圏内に、住んでます。 それを先日、思い出した私。 「浄土真宗本願寺派等、宗派は異なるにせよ、出身地つまり、田舎に菩提寺ある人が、都会にせよ遠方の住んでる場所で、本人か家族が亡くなった時。 田舎側の菩提寺から、紹介して貰うにせよ、住んでる場所側で、同じ宗派の菩提寺では無い、別の寺院のお坊さんに、通夜と葬儀を担当して貰うのは、結構あると思う。 だが「戒名や法名は、 どちらの寺院のお坊さんに、付けて貰うのか?」等 、結局どうなったのか?」と、思いました。 そこで「浄土真宗本願寺派等、宗派は関係無くで、田舎に菩提寺あるが、現在は遠方の地方で住んでいて、同居の家族が亡くなったのに、遭遇した事ある」方へ、質問したいのは…? 「例えば「亡くなった、家族の戒名や法名は、田舎の菩提寺側の住職に、付けて貰ったが、地元での通夜と葬儀は、菩提寺かお葬式屋さんから、紹介して貰った、同じ宗派の別の寺院の住職に、担当して貰った」 等、どの様に執り行っていて、その後で何かあったか? 」に、なります。

  • 仏教寺院 お寺各宗派 後継者の募集用件は?

    私は現在、曹洞宗の僧侶で、教師資格をもっていますが、まだ独身で、行くところは決まっておりません。そこで、知りたいのですが、宗派を問わず、各ご寺院で求めている、次世代、副住職の決まってないところでは、どんな要望があるでしょうか。 お寺関係者の方にご教授いただきたいと思います。

  • チャンスに恵まれるそんな神様を祭っている寺院を探しています

    知り合いの人が俳優業をしています その人にお守りを贈りたいのですが チャンスや成功にご利益のある寺院のお守りを 贈りたいと思っています そんな神様を祭っている寺院を教えてください <(_ _)>

  • 神社や寺院など

    よく高貴な場所の寺院や神社が良いと聞きますが、 素人判断では何処がどうなのかよくわかりません。 こういった場合何を目安にしたら良いのでしょうか?