• ベストアンサー

ごぼうの洗い方 ピーラーで剥くのはやめた方がいい?

noname#151981の回答

noname#151981
noname#151981
回答No.5

皮を適度にはぎたい、との悩みでしょうか。 オクラや玉ねぎがネット状の入れ物に入って売られていると思います。それでこすると適度に泥や皮が取れます。ネットは置く場所もとらないし、頻繁に取り替えられるので楽です。

m8u7h6g5
質問者

お礼

野菜のネットが役に立つとは知りませんでした。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 牛蒡の皮はピーラーでは剥かない方が良い?

    牛蒡の皮はピーラーでは剥かない方が良いのでしょうか?

  • ゴボウを触った指の皮に異変が…放っておいても大丈夫?

    タイトルの通りなのですが、 ゴボウを触った指の皮が茶色っぽくなったうえ、 カピカピ(うまく表現できません…)になってしまいました。 泥がついたままのゴボウを買ってきたので、たわしで泥を洗い流し その後、ピーラーで皮をむき、適当なサイズに切って酢水につける までの間に、ゴボウを押さえていた指の皮膚が前述したような 状態になってしまいました。 ちなみに、泥が手に直接つかないように注意して洗いました。 最初は、泥が指についてそれが乾いただけなのかと思い 石けんで洗ってみたのですが、何も変わらず…。 その後、脱脂力の強い石けんで丁寧に洗ってみたのですが やはり変わらず…。 ゴボウのアクのせいなのかな?と思っているのですが… ゴボウを料理で使うのは、初めてのことではなく これまで一度もこのようなことになったことがないので ちょっと心配でもあります。 これは放っておけば、そのうち治るものなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • ごぼうの保存・使い方を教えてください。

    細いごぼうを20本ほどまとめて新聞紙に包み、 口を切った4Lペットボトルに立て、 乾燥しないようにポリ袋で覆いをし、 風通しのある陽の当たらない場所に置いておきました。 3~5日の間に、 先の細くなっている部分がしなーっとし始め、 そのうちにカビが生えて、 結局真ん中より少し上からは切り落として使い切りました。 だからといって袋から出して放置しておくと、 先の細くなっている部分ががりがりに乾燥してしまい、 やっぱり切り落として使うしかなくなりました。 【一】ごぼうの保存法・おおよその日持ち日数を教えてください。 ごぼうは皮に栄養や味があると聞いたので、 包丁やピーラーで皮をむくことはせず、 たわしでゴシゴシこすって土を落としています。 もともと茶色い皮なので土の色との区別がつきにくく、 どこまでこすればいいのかわかりません。 今現在は、9割がた白い肌が見えるまでこすっています。 アルミホイルでこすると簡単、 という話を聞いて試してみましたが、 たわしと比べて格段に楽というわけでもありませんでした。 【二】ごぼうのラクな洗い方はありますか? 土・泥を落とすのが目的の場合、どんな状態になるまでこすればいいですか? お詳しい方からのご返答をお待ちしております。 よろしくお願いします!

  • ごぼうの皮むきごときで、横からイチイチ口出しされたことってあります?

    ごぼうの泥を落とそうと、水道の水で手で洗いました。 いつもでしたらその後、包丁の背で軽くごぼうをこするのですが、今回はその工程を省きました。一見、泥がついたままのように見えますが、手でこすってみても、泥は手につきません。ごぼうは皮が命だとよく聞くので、 尚更これでいいと思います。 しかし。 一見、泥がついたままのように見えるこの状態で金平を作ろうとすると、それを見ていた夫が、ものすごく嫌がりました。 ちゃんと説明したのですが、「俺は食わない!」と言います。 「包丁の背でこすれ!」と言います。 しかしそれをすると、皮がとれて中身の白い部分がむき出しになり、大事な「皮」がなくなってしまいます。 私は間違っていたのでしょうか・・・。 包丁の背でこすっても、一見、皮が削れたように見えて、実はちゃんと残っているのでしょうか。

  • ごぼうの洗い方

    ごぼうの調理の仕方(洗い方) ごぼうを洗うときにたわしで洗ってドロを落します。しつこい黒いところも出来るだけとるようにしています。 そのとき、やはり、ごぼうの表皮の黒いしみが残ってしまいます。 ごぼうはどのくらいまで洗ったらよいのですか。教えてください。 料理一年生より

  • 泥付きごぼうを洗うだけでは良くないですか?

    泥付きごぼうなのですがよく洗って皮は剥かないで鍋に入れてしまい出てきたアクを取りましたがお腹が当たることはありますか? 洗いごぼうは栄養が逃げてしまう為皮は剥かなくても大丈夫なのは知っていますが泥付きごぼうはいくら洗ってもその後アク抜きをして皮を剥かないといけないのでしょう

  • 「皮むき器」はピーラーの事なのでしょうか?

    https://www.kyounoryouri.jp/recipe/19208_ごぼうの肉巻き.html 「ごぼうは皮むき器で皮をむき」との事ですが これはピーラーでも良いのでしょうか?

  • ごぼうの泥臭さ(えぐみ?)を消すには

    根菜汁を作ったのですが、ごぼうがちょっと泥臭いような気がするんです。 恥ずかしながら、生のごぼうは今まで全然使ったことがなかったので、下準備の方法や調理法とか正しくはわかりませんが以下のように使ってみました。 泥を綺麗に洗い流し、包丁をこするようにして薄く皮をむきました。ささがきにしてたっぷりの水にしばらくさらして、その水も2度は替えました。 そして沸騰したお湯に投入しました。 以上の扱い方に何か間違いはありますでしょうか? ごぼうはもしかして水から煮なければいけないとか、長時間煮るとまずくなるとかあるのでしょうか?水にさらす時間は5分程度でした。もっと必要でしょうか? どなたか教えて下さいm(__)m

  • ごぼうがしわしわに・・・

    今ごぼうがおいしいので買うと必ず2本か3本入ってます。 これをいっぺんに使えないので置いておくと,一日たった だけでしわしわに!!! これって、何とかならないのでしょうか? ごぼうを立てておくのが悪いのでしょうか? また、ごぼうって軽くたわしとかで洗って土をとったら すぐささがきにして酢水につけてあくぬきしてますが、 皮ってむくものですか? 教えてください!

  • ピーラーの正しい使い方を教えてください。

    この連休中に専業主婦の妻を手伝って久々に料理しましたが、ピーラーがうまく使えませんでした。皮が詰まるからです。ニンジンはまだよかったのですが、ジャガイモがひどかったです。どうすれば、皮が詰まらなくなる、あるいは詰まった皮がとれますか?怪我しない方法も含めて、正しいピーラーの使い方を教えてください。よろしくお願いします。