真上を向いた人の絵を描く方法と顎の構造について

このQ&Aのポイント
  • 絵を描くのが好きな方へ、真上を向いた人の絵を描く方法と顎の構造について解説します。
  • 具体的には、視線が地面に対して垂直な角度になりながら空を見上げている絵を描きたいとのことです。
  • 顎の構造については、参考資料や画像をお探しのようですが、自分の写真では理想の形を確認できないとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

参考資料、真上を向いた人

絵を描くのが好きなんですが、現在真上を向いた人の絵を描こうと思っています。 具体的に言うと、視線が地面に対して垂直な角度になりながら空を見上げている絵です。 ワンピースに登場するハンコックの、「見下しすぎて逆に見上げてる!」みたいな感じと言えば分りますかね。 そんな絵を描きたいのですが、その際の、正面から見たときの顎の下がどのような構造になっているのかがよく分かりません。 どなたか、参考になりそうな画像(二次元、三次元は問いません)を持っていたら教えてくれませんでしょうか よろしくお願いします 説明が下手ですいません。 自分の写真で確かめようともしましたが、情けないことに余分な脂肪が邪魔して平均的な資料が得られなかったので・・・

関連するQ&A

  • 棒を水平から垂直に立てるときの質問です。

    棒を水平から垂直に立てるときの質問です。 こんにちは、いつもありがとうございます。 調べても分からないので質問させていただきます。 棒を地面と水平に置いたときを 0パーセントとします。 そして、この棒を垂直に立てたときを 100パーセントとします。 この場合、50パーセントというのは、地面と棒との角度は 45度になると思います。 では、この棒と地面との角度が 70パーセントのときは、いったい 何度になるのでしょうか?。 計算方法はあるのでしょうか?。 補足として この棒を真上から見た場合、棒の長さは、立てれば立てるほど短くなるので、ローレンツ収縮が当てはまるのではないかと思い、計算してみたのですが無理でした。 このような質問の答えは無い等、なんでも結構なのでアドバイスをお願い致します。

  • ウルトラマン登場の向き

    どのウルトラマンでも、腕を頭の上に突き上げて、ビュワッビュワッビュワッって登場しますよね。 あれって、どういう風に登場してどの向きから見たものなんでしょう? 子供の頃からずっと思っていたのが、空から飛んできたウルトラマンを正面からアップに見ているというものでした。 でも、見方によっては巨大化するところを真上から見てるようにも見えますよね? 飛んできてるのか、巨大化してるのか・・・。 あれって、どんなシーンなんでしょう?

  • アメリカンポストの赤い翼?

     私は新聞配達をしています。毎日いろいろなポストに新聞を入れている訳ですけれども、気になることがあります。  アメリカンポスト(蓋が地面に対して90度の角度でついていて、パカっと空けて新聞を丸めて入れる長細いポスト。しばしば地面からにょきっと立った棒の先端に乗っている)の正面から見て右側の腹部分にある赤い羽根のようなものはいったい何なんでしょう。その部分はプラスチック製で、たいていふたに近い部分がねじ止めされていて、スライドさせて垂直に立てることができます。左側の腹についているものは見たことがありません。  どなたかご存知の方教えてください。

  • 片付けられない人は太っている?の参考資料が欲しいです。

    以前、何かで「机とか部屋とかを片付けられないでいる人は太っている人が多い。要はカラダの整理もできないからだ。反対に片付けができるようになれば自然とダイエットもできる」ということが書いてある内容の文を読んだ記憶があります。 自分てきにもすごい正論だな、と思っていて、部屋を片付けられるようにし、さらにダイエットに結びつけたいと真剣に思っています。 そういうことに関する本、HPなど、些細なことでも結構です。 ご存知のかた、教えてください。

  • バスの真上の資料

    資料用にバスを真上から見たところの図・写真を検索サイトを使って探していますが、なかなか見付かりません。国内・海外問わず、どこかにありませんでしょうか?

  • 参考資料を探しています

    私、システム開発の経験があるということで、今回社内の追加システムを構築することになりました。 データベースにSQL_Server2000を使用し開発ソフトはVisualBasic6.0です。 そこで、VBにてSQL_Serverへアクセスしてプログラミングしようとした時に参考になる実用書もしくはWebサイトをご存知の方いましたら教えください。 以前、Windows上で動くCOBOLにてイベント駆動型のアプリケーションを開発したことはあります。

  • 参考資料

    スクライド、ウィッチブレイド(日本のアニメ)、REキューティーハニー、ゴーダンナー、ガンソード、ガングレイヴ、 スレイヤーズ等でバトルものの小説の話作りの参考にしようと思っているんですがスレイヤーズ以外26話くらいしかないので若干かけ足気味な気がするのでいろいろ探しているんですがなんか参考になる様なアニメやドラマってあります? 完結しているのがいいです 閲覧数

  • どちらの資料を参考にすべきでしょうか?

    同じ事項に関して、 「公的機関の報告」と、「A大学教授の報告」と、「B大学教授の報告が、 微妙に差異がありました。 一般的に考えて、レジュメを作成するにおいて、どの資料を参考にすれば、だいたい適切でしょうか? あなたならどうしますか?

  • 3次元上にある物体の向きを中心に向かわせたい

    3次元上にある物体の向きを中心に向かわせたい 原点 0,0,0 を中心にした球体面上を回転移動している物体A、 例えば矢印があるとして、これを常に原点の方向を指すためには、 矢印のY軸回転・X軸回転・Z軸回転などをどのように制御すると良いでしょうか。 アングルは正面(Yが垂直 Xが水平 Zは奥行)から見た場合です。 物体Aの座標(x y z)がわかれば、全て導き出せるでしょうか? 2次元ですと、タンジェントの逆関数であるアークタンジェントを使い、 xとy座標がわかれば角度を導き出せるようですが、 3次元の場合もこの組み合わせになるのですか? 座標は原点 0, 0, 0を中心に 上に行くほどYが「減少」 右に行くほどXが「増加」 奥に行くほどZが「増加」 Y減少 ↑ _ Z増加 │/` ├─→ X増加 という形になっています。(前回の質問: http://okwave.jp/qa/q5954803.html から引用) 以上宜しくお願い致します。

  • カービングスキーの滑り方

    カービングスキーの滑り方(最近のスキーのすべりかた。)について教えてください。 雑誌の表紙なんかを見ると、ターン内側の手が地面につくぐらい体を傾け、内側のひざが胸につくぐらい曲げ、外側の足はまっすぐ外側に伸び、スキーのスタンスをかなり広げて滑っている絵を良く見ます。いまはそんな滑り方が主流なのでしょうか。 http://www.skichannel.ne.jp/topics/information/20101217.html 当方20台後半で、小さいころから何度もスキーに行き、相当な急斜面でもそれなりに降りてこられるくらいの実力はありますが、このかた教わった経験もなく、基本的に自己流で育ってきました。しかしながら一緒に行く人からはお世辞かどうか、うまいとよく言われます。 数年前にカービングスキーは買ったものの、どうも昔ながらの滑り方が抜けないようです。 まず、スキーのスタンスですが、広く取るより、ぴったりくっつけたまま滑るほうが楽です。 斜面をほぼ直進的に小回りで滑るとき、スキーの先端を中心に、後ろをずらしながらターンする滑り方をしています。もちろんスキーは両足ぴったりくっついています。基本、上半身は斜面方向(谷)をまっすぐ向いたままです。(ウェーデルン?)小さいころ、誰かに体がスキーの方向に向いてはいけないといわれたので・・・。 また、上半身の縦方向の軸も地面に対して常に垂直になっていると思います。(滑っている自分を斜面下方から真正面に見たとき、上半身の縦の軸が地面に対して垂直。)先にあげた雑誌の表紙などはかなり傾いています(あれは大回りターンぽいですが…)。 カービングではこのように、ずらす滑り方はしてはいけないのでしょうか。 また、カービングで小回りするときはどのように滑ったらいいのでしょうか。 大回りも同様に、足を広げて滑るほうがいいのでしょうか。確かに足を広げれば、ターンで体が傾いたとき、内側のひざが曲がるのは理解できます。自分としてはやはり大回りも足が開かないほうが滑りやすいのですが・・・。 独り言みたいになってしまいましたが、回答およびコメントお願いします。