• 締切済み

36歳なのに自分の事を名前で呼ぶ男

私の彼は36歳にして自分の事を名前で呼びます。 付き合ってから2年程ずっとです。 同棲をしてるのですが、家の中ではもちろん、 レストランなどにいる時もなので 店員さんに聞かれたらとビクビク。 聞くたびにドン引きしてしまいます。 ちなみに、わたしはわたしと言うので、 女性でも名前で呼ぶ人はどうなんだろうと思っていたほどです。 私は現在25歳で、 彼に『結婚してくれ』 と言われているんですが、 どうしてもそれがひっかかって結婚はムリかも。 と思っています。 ちなみに、彼には 『自分の事を名前で呼ぶの治して』 とは言ったことはありません。いつもスルーしてます。 友達にも自分の彼がそんななんて恥ずかしくて言えないし。 別れようかな。 一般的にありえないですよね?どうゆう心境で自分の事を名前で呼んでるんでしょうか?

みんなの回答

回答No.9

変ですし気色悪いですが、他に嫌なところがなければ注意もせずに別れるのは軽率とも言えるでしょう。 そんな別れ方していたら誰とも結婚なんてできませんよ。 口にした時に注意すると彼に恥をかかせることになりますから、時間を取って改めて「気になることがある」と話してください。 別れるのは、その後でも構わないでしょう?

noname#151828
質問者

お礼

tabasuko_otokoさん 回答ありがとうございます。 そうですね。 改めていう方が良いかもしれないですね。 タイミングを見て言ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rockfish
  • ベストアンサー率18% (117/643)
回答No.8

彼は社会人ですよね、きっと。 少なくとも公衆の面前での名前呼びは控えて欲しいとお願い してはどうでしょうか。 本人に自覚がないだけ(それはそれで問題な気もしますが・・)の場合も ありますし、それなら改善の余地もありますしね。 まあ、一般的にはないレアなケースです。 僕もどういう心境か知りたいです。

noname#151828
質問者

お礼

rockfishさん 回答ありがとうございます。 社会人です。 公衆の前でまた言ったら 注意してみようかな・・・・ 勇気だせ。 わたし。 自覚ないのも重傷ですよね(涙) わざとでも・・・。 はぁ。 本当に心境が気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinamisan
  • ベストアンサー率31% (84/264)
回答No.7

女性では、いました。 結婚してからも、実家や親せき、友人の前では「○○子はぁ、」みたいな感じ。 子供産んで母親になってからはどうなのか、会ってないので解りません。 でも、とにかく、結婚して母になり問題なく子育てしてるみたいです。 母親で、30前の息子のことを「ぼくちゃん」と呼んでる母親がいました。 ちょっとパスですよね。 レストランで「○○男はカレーね」とか言うんですか? 男女差別するわけじゃないけど、やっぱり有り得ないですね。 でも、彼のおうちではそれが普通で本人は何も意識してないんでは? 世の中には「自分ちの常識、世間の非常識」ってことありますから。 >『自分の事を名前で呼ぶの治して』 とは言ったことはありません。いつもスルーしてます。 結婚するつもりなら、スルーしてないで一刻も早く彼に言うべきです。 でないと、結婚して男の子が生まれて、その子も自分を「○△男」って言い、 あなたが直そうとすると、彼も彼の両親も兄弟も祖父母も、「なんで?普通でしょ」ってことになります。 そういう男が増えては社会的に混乱します。

noname#151828
質問者

お礼

hinamisanさん 回答ありがとうございます。 女性ならまだ可愛げがありますね。 >レストランで「○○男はカレーね」とか言うんですか? はい。 その通りです。泣 そうですね。 自分ちの常識てありますよね。 恐ろしいです。 社会的に混乱しますに ふき出してしまいました(笑) 自分の子供には間違ってもそうなってほしくないので よく考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

40歳の人でもそういう人いますし、 ちなみに結婚もできてます(笑) マザコンまではいきませんが、 女性に「母」を強く求めるタイプに多いかなと・・・ 自分と同じような弱いタイプの女性より、 どちらかというと「かーちゃん」として 甘えれる女性か、もしくは 性格がきつい女性(かーちゃんとは怖いもんだし)が好きそうと妄想してみました。 こういうタイプ 結婚するとセックスレスになりやすいですね。 母は大好きだけど、性欲はもてない。 そんな感じみたいです。 しかし 家の中でもびくびくしてるんですか・・・? 面白い方ですね^^; 尻にひくにはもってこいだと思います(笑)

noname#151828
質問者

お礼

harapekoqooさん 回答ありがとうございます。 40歳でもいるのは心強いですね(笑) 女性に「母」を強く求めるタイプ うーん。 私は年下だし、ワガママも言うので『母』 とゆう感じではないんですが 彼はそうしてほしいのかもしれないですね。 はい 家の中でもびくびくしてます(笑) でも、ホントにいつも自分の名前を普通に言ってるので (あー。また言ってるぅ。) と思い。ショック受けてます。 私は、尻にひかず、ついて行きたいタイプなので。 やっぱり無理だぁ。 うん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

難しいねぇ・・・。 もし、子供の頃からの習慣で、 たまたま名前を呼ぶだけなら何の問題も無いと思いますが・・・。 ナルシズムから来ているのであれば、結婚後色々な問題が出てくるでしょうね。 あと名前も"XX”と名前だけならマシですが"XXくん"とかだと最悪ですね。 冷静に観察して、他に"危ないところ"が無いか、確認しましょう。 少しでも気になるようなら、結婚の線は消したほうが良いかも。

noname#151828
質問者

お礼

yukimamire-comさん 回答ありがとうございます。 ナルシズム・・・ありえるかもしれません。 付き合って間もない時や、友達の前では『俺』と 言っているので。 他に"危ないところ"は 束縛が激しいところです。 少しでも胸元があいている服着ていると かなり怒ります。 うーん少しではなく かなり気になってきました。 結婚・・・・・・はぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.4

下の名前でしょうか。「俺、矢沢よろしく。」的なのではないですか? ありえんでしょ。

noname#151828
質問者

お礼

IDii24さん 回答ありがとうございます。 もちろん 下の名前です。 呼び捨て。 自分を。 です。 ありえてるんでビックリです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

おそらく、家ではすご~~~~~~く過保護に育てられたんだと思います。それで身体は成長しても、心は子供のまま。多分、実家でも○○ちゃんとか呼ばれてる可能性は高いと思います。間違いなく溺愛されて育ってますよ。おおっ寒っ!

noname#151828
質問者

お礼

hell-smashさん 回答ありがとうございます。 過保護はありえますね。 お母さんとも会った(無理やり実家に連れていかれた) のですが、 ずーとニコニコしてました。 彼もお母さんも。 はー ホント寒いです(泣)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188419
noname#188419
回答No.2

36でそれはちょっと・・・・。彼はそれがかわいいと思ってるのかな? 女でも 男に甘えるとき以外 自分を名前で言う人間は いい年になったらほとんどいないと思います。 彼、一人っ子とかなんですかねえ?精神的に幼いというか、成長してないか、大きな勘違いをしてるかのどれかだと思いますが・・・。 いずれにせよ、彼にはっきり『自分の事を名前で呼ぶの治して』と、言ってみてどういう変化があるか様子を見てから 別れるか別れないか決めたほうがいいと思います。

noname#151828
質問者

お礼

mika669さん 回答ありがとうございます。 彼は姉が1人の末っ子です。 精神的に幼いは言えると思います。 仕事は責任者で年収も1000万越えのデキル人なんですが プライベートでのギャップがありすぎて・・・ 想定外すぎるんです。 やはり言わなきゃですよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

彼の心境はわかりませんが・・・・ どん引きして、別れまで考えるほどなら、 彼にそう伝えたらいいのではないですぁ? 「36歳の男性が、自分のことを名前で呼ぶのは、 ちょっと変だよ。」って~ 確かに、そんな男性に私も引くと思いますが、 私なら自分の彼ならなおさら指摘しますね。 2年ずっと引きっぱなしでつきあってこれたのが凄いです(笑)

noname#151828
質問者

お礼

jyuna_haseさん 回答ありがとうございます。 そうですよねぇ。 言った方が良いですよねぇ。 好きの方が大きいので2年間つきあってこれたんだとは思いますが 最近ホント悩んできて(笑) やっぱり冷静になると引いてしまう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の事を名前で呼ぶ男、どう思いますか?

    うちの主人は、自分の親の前に限り、自分の事を名前で呼びます。「子供の頃からそうしていたからただの癖だ!」と言いますが、理由はどうあれ私はどん引きです。みなさんはどう思いますか?

  • 自分の事を名前で呼ぶ男、どう思いますか?

    うちの主人は、自分の親の前に限り、自分の事を名前で呼びます。「子供の頃からそうしていたからただの癖だ!」と言いますが、理由はどうあれ私はどん引きです。みなさんはどう思われますか?

  • 自分のことを名前で呼ぶ男の人ってどう思いますか?

    女の子では良くいますよねぇ、自分のこと○○ねぇって名前で呼ぶ子。 でも、彼なんですが、いつからか自分の事を指す時に自分の名前で言ってるんです。 ※例えば太郎だったら、『太郎が持っていってあげるよ』とか            『太郎もお腹すいた~何食べたい?』 みたいな・・・ これってどう思いますか? 付き合った当初は、俺って確実に言ってました。 多分私が自分で自分の事を○○ねぇ~と名前で呼んでいたから、 彼もそうしだしたんだと思います。 まぁ、私と2人の時だけそう呼んでるみたいですけど・・・(--;) でも他の人と話している時ポロッと出たりされたら困るし てかっ、そういう問題ではないですよね!!!彼30過ぎてるんですよ!? 私もそれから凄く気をつけて自分の事は私と呼ぶようにして 彼にも注意して、治すように注意しましたが、なんか複雑。 彼は今だに自分の名前で呼んでいます。 皆様、こういう男ってどう思います? どしどし意見をお願いします。 ちなみに本気で治してほしいので、何か良い方法も教えて下さい。 せめて『俺か僕』って言ってほしい(TT)

  • 自分を名前で呼ぶ36歳ってどうですか??

    私は20代女性ですが、自分の事を名前で呼ぶ36歳女性と一緒にいるのが不愉快です。 彼女は親に厳しく育てられた事をいつも強調して話してきますが、常識ないんじゃないの?と思ってしまいます。 私の旦那の部下の奥さんなのですが、一緒にいても自由すぎるトークで、全ての話を自分か自分達夫婦の話に持って行くので、疲れます。 元売れなかったアイドルらしいのですが、そういった事も関係しているのでしょうか?世間とは違う常識なのでしょうか? 彼女を受け入れられない自分自身が子供、というのも分かっていますが、世間一般の方はどのように対処(気持ちの持ち方も含めて)しているか教えていただきたいです。 お願いします。

  • 自分の事を自分の名前で言う人、どう思います?

    要するにこう言う事です。 例えば自己紹介やらで好きな物を言うとすれば、 「”私”はりんごがすきです」みたいに「私」と代名詞で言いますが、 仮に山田花子さんという人がおるとします、ただ一応言っときますが、ヨシモトのあの結婚された山田花子とはちゃいますので勘違いせんといてください。 まぁ、架空としてそういう人物がおるとして、そういう好きな物とか言うときに”私”とか”自分”とか代名詞を使わずそのまんま自分の名前で、 「花子は~、りんごがすきです」と言うように自分の名前で言う人、よう居りますよね。 そういう人、どう思います。 自分はもろ気取っとる感じがして抵抗を受けます。 ただ、はっきり言ってまえば気取っとる人が嫌いですが・・・。

  • 彼氏がいるのに知らない男と普通メールしますか?

    以前、一目惚れした店員さんに手紙を渡し、 返事をいただきメールのやりとりをしてるんです。 メールを始めて二週間ほど経った今日彼氏と同棲していると聞きました。 相手はどゆう心境で俺とメールのやりとりをしているのでしょうか? 暇つぶしなんでしょうか? 普通、彼氏がいるならはじめからメールを無視するか「彼氏いるのでごめんなさい。」などと、メールしますよね? 俺の勇気を買ってくれて「メールぐらいなら・・・」と、思ってるのでしょうか? 彼氏に悪いと思わないのでしょうか? 相手は僕が好意を持ってるの知っててメールしてくれているのはたしかなのですが・・・ 暇つぶしのネタにされているんでしょうか・・・(同じ職場で働いてる友達がいるのですが、そゆう話題は聴いたことないと言っていたのでたぶんないとおもいますが・・・) 相手は25で僕は18です。

  • 自分の事を呼べない

    中学校の頃までは自分の事を家では名前で、学校では「わたし」と普通に呼んでいたのですが、ある時、部活の仲間に、その人の前でもいつも普通に「わたし」と言っていたはずなのに、「わたし」と言ったら、 「えっ!○○が「わたし」って言うの初めて聞いた、珍しい!」 とみんなの前で言われ友達が、 「別にいつも言ってるよね。」 と言ってくれたのですがその後、 「○○に「わたし」って似合わない。」 と言われました。 (その人は自分の事を「ボク」と言っている子でした。女子です。) それ以来意識してしまってだんだん自分の事を呼べなくなりました。 だんだん家でも自分の事を呼べなくなり。 自分の事を呼ばずに話をするようになりました。 どうしてもの時は、 「わたしが。」 など言いますが自分でも久しぶりですごい不自然で、友達も私が自分の事呼んでないの気づいているかもと思うと余計言えなくなりました。 いつ、 「○○って自分の事なんて呼んでる?」 って言われるのじゃないかと怖くて。 今は、外ではまぁ言おうと思えば「わたし」と言えると思うのですが、 家で、が困っています。 どっちにしろ家で「わたし」とは絶対言えないと思うので、名前で呼べるようになりたいです。 呼べないと、 「これ誰の?」 とかなった場合自分のだとわかっているのに言えなくてごまかすのに大変です。 それに主語を使わないで話すので、なるべく詳しくして自分のことだとわかってもらえるように工夫して話しているのに、 「誰のこと話してるの?」「誰が?」 と聞かれて、そのたびにごまかすのが大変です。 私が呼べないの気づかれているかもしれないからごまかしてると思われてたらかっこ悪いし恥ずかしいです。 必死でごまかしてもうその話はそらしたり、向こうから「あんたが?」と言われのを待ちます。 すごく辛いです。 「自分」となら言えるのですが、前に母が会社に自分のことを「自分」と言う人がいて自衛隊みたいで変だと言っていたのを聞いて、あまり使えなくなりました。 そういう「名前」とか「なんて呼んでる」の話題になると怖いです。 それに「自分」って相手の事を言うときにも使いますよね? 「自分(あんた)は?」みたいに。 なので、どっちの事を言っているかわからなかったらと思うと怖いです。 だいぶ前、親とけんかして怒鳴っているのに、 「誰が?」 と言われその時は言うしかなくて「○○が。」と言ったのですがすごく恥ずかしかったです。 いつもごまかしていたら別に自分を呼ばなくても会話もできるし、普通どのタイミングで言えばいいのかもわからなくなってしまいました。 話し始める時は必ず最初に「私」と言うものですか? 「○○って名前って~」などこういう感じなら人事のように言えるのですが。 かといって「あたい」「わし」などの変わった呼び方もできるとは思えないし、 「これ誰の?」 と言われた場合、どうしたらいいでしょうか? 明らかに知っているので、「さぁ。」とも言えません。 いつもはそういう状況になりそうなときはさり気に逃げたり、見えないふりをしたりします。 少しずつ慣らしていくしかないのでしょうか? もう心の中でさえ自分の事を「わたし」とも「○○」とも言えません。

  • 男らしさってなんですか?

    同棲中の彼から「俺のどこに男らしさを感じたの?」と聞かれました。 彼の事は好きですが、正直、男らしいと思った事はないんですよね。 優しい、背格好がちょうどよい、働いてる、魅力的なところはこのぐらいです。 「いつも一緒に居てくれて嬉しい。凄く感謝しているよ。」と彼に伝えました。 同棲中の家賃光熱費食費の半分出してくれてありがとうの気持ちを伝えました。 男の人は男らしさを誇りたい物なんですか? 男らしさってなんですかね? 優しいは男らしいにならない? 粗野で乱暴、自分勝手なのは男らしいとは違いますよね? 彼はどんな答えを期待していたのでしょう。 一般的に男らしいとはどんな事をさすのでしょうか?

  • 社会人になってから同棲するという事は結婚を考えているからですか?

    社会人になってから同棲するという事は結婚を考えているからですか? 25歳女性と同棲している男性は一般的に結婚を考えていると思いますか?

  • 自分の家族を誉める事

    先日、彼を私の姉一家に結婚を考えている人がいると紹介しました。 私の姉が「ご兄弟はいらっしゃるのですか。」と彼に聞いた時に「はい妹がおります。仕事は○○をしているのですがとても自慢出来る妹です。結婚もしており実家の近くに家を建てました。」と話していました。 その前には私の親に彼を紹介したのですが、彼は自分のお父様の事を「父はとても面倒見が良い人です。尊敬しています。自分にも父の血が流れているので少しは受け継いでいるとは思うのですが。」と言っていました。 私は彼の言葉に対してなんとも思わなかったのですが、姉が「あの人と結婚して家族の間で何か問題が起きても○子(私の名前)の事を守ってくれないと思うよ。普通の人なら、自分の家族がどんなに素晴らしかったとしても、彼女の家族に対して自分の妹は自慢できるなんて言わないよ。○子より自分の家族が大事なんだよ。」と言われました。 そうなのでしょうか。 皆さんはどう思いますか。 ちなみに彼と妹さんはあまり仲良くないみたいです。

このQ&Aのポイント
  • お金を増やす方法についてネット検索で調査した結果、元本割れや保証なしの問題があったことがわかりました。
  • 投資にはリスクがあるため、会社の信頼性や修復能力を確認することが重要です。
  • 資料を入手しましたが、いまいちいいこと尽くめでないため、慎重に考えたいです。
回答を見る