• ベストアンサー

余弦定理

△ABCにおいて、次のものを求めよ。 a=1√3、b=2、c=√6のとき C 答えはC=60° これで余弦定理を使って解くのですがなぜか答えが合いません。 細かく途中式をどなたかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.5

入力する暇がなく、他人にやってもらい詳しく途中計算を書いてもらい、それで自分の解答をなおす?考え方、少しおかしくないですか? さておき、問題文の訂正をされたので、回答しておきます。 余弦定理を使って cosC=((1+√3)^2+4-6)/(2(1+√3)2) =(2+2√3)/(4(1+√3)) =1/2 0°<C<180°より ∠C=60°

rena48
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (4)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

(回答ではない) サイト規約で丸投げを解禁したことが、 こういった事態を生んでしまったと思う。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

>なぜか答えが合いません。 >細かく途中式をどなたかお願いします。 答えと合わない質問者さんのやったことを 細かく途中式をつけて 補足に書いていただけませんか? どこが間違ってるのかチェックできませんよ。 >a=1√3、b=2、c=√6のとき aは何ですか? 補足願います!

rena48
質問者

補足

a=1+√3の間違いです すいません どこが間違っているのかは自分で照らし合わせてチェックできるので・・・

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

1√3 ってなんですか? あなたは「自分の時間を節約するためには他人に余計に使わせてもかまわない」と思っているのですか?

rena48
質問者

補足

1+√3の間違いです 思ってませんよ!!

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

余弦定理を使って解けばよいです。 正解をもらって眺めても、次回貴方が 間違えないようにはなりません。 貴方の誤答えとその途中計算を詳しく 補足に書いて、添削を受けたほうが 身につきます。

rena48
質問者

補足

そうしたいのですが打っている時間がないので途中式を書いてもらってそれと自分の途中式を照らし合わせて 間違いをみつけるので途中式を教えてくれませんか?

関連するQ&A

  • 余弦定理がいまいち…

    「a=8、b=4、c=6の△ABCがある。この三角形のcosBを求めよ。」という問題です。 余弦定理を使いますよね?ですが、いまいち余弦定理が分かりません。途中式を含め、解説お願いします。

  • 余弦定理

    △ABCにおいて、次の問いに答えよ。 a=6、b=3√2、A=45°、B=30°のとき、cを求めよ。 という問題でcos30°を余弦定理で用いたのですが、解答(c=3+3√3)と答えが合いません。 なぜでしょうか?解答お願いします。

  • 余弦定理

    余弦定理 余弦定理ですが  (1)△ABCにおいて a=8 b=5 c=7 の時 cosAの値を求めよ。  同じく(2) a=4 b=5 c=6 の時 cosAを求めよ。  (1)は 1/7 (2)は2/3 となってしまいます。角度で表すのですか? 高一の ワークです。教えてください。

  • 数学(正弦定理・余弦定理)の問題です。

    数学(正弦定理・余弦定理)の問題です。 自分で解いてみた問題なのですが、 間違っていたら教えていただきたいです。 1、b=4√3、B=60°のとき、外接円の半径Rを求めよ。  正弦定理・半径R=4 2、A=135°、外接円の半径R=6のとき、長さaを求めよ。  正弦定理・a=6 3、a=2√2、A=45°、C=120°のとき長さcを求めよ。  正弦定理・c=2√3 4、a=3、b=3√2、B=45°のとき、角Aを求めよ。  正弦定理・A=30° 5、a=2、c=3、B=60°のとき、長さbを求めよ。  余弦定理・b=√7 6、b=2、c=3√3、A=150°のとき、長さaを求めよ。  余弦定理・a=7 7、a=8、 b=5、c=7のとき角Cを求めよ。  余弦定理・C=60° 8、a=8、b=13、c=7のとき、角Bを求めよ。  余弦定理・B=120° ここからが分からない問題です。 解き方など教えて下さると嬉しいです。 9、△ABCにおいて、次のものを求めよ。 (1)b=6、A=70°、C=80°のとき外接円の半径Rを求めよ。 (2)b=Rのとき、角Bを求めよ。 (3)a=10、B=60°、C=75°のとき、bを求めよ。 10、△ABCにおいて、a=10、B=60°、C=75°のとき、cを求めよ。 ただし、sin75°=√6+√2/4とする。 11、△ABCにおいて、a=7、b=5、A=120°のとき、長さcを求めよ。 12、△ABCにおいて、b=√2、c=√3-1、A=135°のとき、次の問に答えよ。 (1)長さaを求めよ。 (2)角Bを求めよ。 (3)角Cを求めよ。 部分的でもいいので、回答おねがいします。

  • 正弦定理と余弦定理で答が違う?

    三角形の残りの角と辺の長さを求めよという問題で、余弦定理を用いると答が一つなのに、正弦定理も用いて解くと答が二つになってしまうことがあります。 例えば、 a=2,b=√6,c=-1+√3 で、最初に余弦定理からA=45°と出し、その後、正弦定理からB=60°、120°となるのですが、余弦定理だとB=120°となります。だけれど、問題の答はA=45°,B=120°,C=15°です。 どうすれば良いんでしょう? テスト近いので少し焦ってます。よろしくお願いします。

  • 余弦定理を用いた途中式を教えてください。

    お恥ずかしながら計算ができません。 余弦定理を使って角Bを求めようとしています。 与えられた条件は以下のとおり。 a=√6、b=2√3、c=3+√3 余弦定理から cosB =(c^2+a^2-b^2)/ 2ca に代入して、 cosB = (3+√3)^2 + (√6)^2 -(2√3)^2 / 2・(3+√3)・√6 …(*) なのですが、これがうまく計算できません。 ルートがうまく消えず、答えの(1/√2)へ持ってゆけません。 自分はバカなんじゃないかと思い始めています。 どなたかお暇な折に、途中式を教えていただけないでしょうか。

  • 正弦定理か余弦定理

    正弦定理か余弦定理を使う問題だと思っているのですが、どうしても解き方がわかりません。 お願いします。 (問) 三角形ABCにおいて、b=4、∠A=60°、∠C=45°のとき、cを求めなさい。 (回答) 4√3-4または4(√3-1)

  • 余弦定理について。

    △ABCについて、余弦定理を用いて次の値を求める。 (1),b=1,c=2,A=120°のときのaの値 a^=1^+2^-2×1×2×cos120° 1+4-4×(-1/2)=7 a=√7 (2),a=√13,b=3,c=4のときの角Aの値 √13^=3^+4^-2×3×4cosA13=9+16-24cosA 24cosA=25-13=12 cosA24/48=1/2 A=60° これでいいのか解説お願いします。

  • 正弦定理・余弦定理が分からなくて、困っています

    正弦定理・余弦定理の応用の問題で △ABCにおいて、A=135度,b=√3-1,c=√2のとき、 残りの辺と角の大きさを求める問題が、 a=2までは分かったんですが、sinCを求めようと 2/sin135=√2/sinC としたのですが、角度が出せない答えにしかなりません。 何が間違っているのでしょうか??教えてほしいです…

  • 余弦定理の問題で質問です

    余弦定理の問題で質問です △ABCにおいて、次の値を求めよ。 b=4、c=2(1+√3)、A=60°のときのa という問題ですがどう解けばいいのでしょうか?