• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お通じの時間について)

お通じの時間について

noname#180144の回答

  • ベストアンサー
noname#180144
noname#180144
回答No.1

テレビでお医者さんが、朝起きたら、まずコップ一杯の水を飲んで下さい、と言ってました。 要は、飲んだり食べたりして腸を刺激してあげると、便意をもよおすようです。 質問者様が、朝と昼にお通じがあるというのも、そういう理由ではないでしょうか。 私も食事をして、しばらくすると便意をもよおします。 試してみてはいかがでしょう。

beancurd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、起床時の水って聞いた事があります、さっそく明日からやってみます。 食事をしてしばらくすると便意…という事は、 起床→化粧→食事→歯磨き・整髪→トイレタイム というのを 起床→朝食→化粧・歯磨き・整髪→トイレタイム に変えてみるのも良いかもしれませんね。 お昼までにお腹が空かないか心配ですが、ヒントをありがとうございました。

関連するQ&A

  • お通じを夜するようにしたい。

    現在、毎日朝食後にお通じがあるのですが、出勤前のあわただしい時間帯にするのがいやなので(少しでも眠りたいということもあります)、夜するようにしたいのです。 そこで便意のあるなしにかかわらず夜トイレにいくようにしているのですが、ほとんど効果がなく結局朝出てしまいます。 どのようにしたらお通じの時間を変更できるでしょうか。 年末年始中に変えたいと考えておりますのでアドバイスをよろしくお願いします。

  • お米に水を吸わせる時間。

    一人暮らしで自炊です。 夕飯も作るのですがご飯が問題です。 朝出かける前にといでタイマーにセットして出かけますが、時間も無いので毎日はできません。洗うのは無洗米を使用すれば時間は短縮できますが、お米に水を吸わせる時間はやはり必要です。夏1時間冬2時間とか言いますが、水を吸わせる時間をものすごく短縮した米ってないもんでしょうか?そうすれば帰宅してからでも準備できますし。

  • 妻の実家の生活リズムについて

    結婚6年目、妻と3歳の息子の3人家族で社宅で生活しています。 妻の実家へは度々泊まりに行くのですが(実は今日も)、生活リズムの時間が普段のリズムと私の実家のリズムとかなり違っていて、凄く違和感を感じています。 それは、朝から始まり、寝るまで全て。 まず、AM9:00  朝食    AM11:00 お茶の時間(お菓子や果物)    PM12:00 昼食    PM18:00 お茶の時間(お菓子や果物)    PM19:30 風呂(私と息子)    PM20:00 夕飯    PM22:00 息子が就寝    AM1:00  就寝(私はPM23:00に寝ます) だいたい、朝食が遅いのは、義母が起きてくるのがAM8:00なんです。(義両親とも退職しています。) でも、義父が用事で朝7時に出かけることになっていても、義母は朝食用意はせず(起きてもきません)、義父は適当にあるものを食べて出かけています。 そして、夕方のお茶も困るんです。そのせいで、息子があまり夕飯を食べてくれないときがあるから。 なぜか、みんな居るのに、お風呂に入る時間が遅いんです。夕飯後に風呂に入ろうとしても、夕飯の支度が遅いんです。だから、夕飯前に風呂に入るようになりまして。 ま、男のくせに、色々細かいことを気にし過ぎるのもみっともないんですが、結構頻繁に妻の実家に行くもので。 普通と言っていいのか分かりませんが、私達の生活や私の実家の場合、朝7時~8時(私の起きる時間によって変わります)に朝食で、午後のお茶の時間は3時頃で、夕飯は午後7時頃で、息子が寝るのは8時半~9時の間です。 だから、凄く不思議で違和感を感じるんですが、私の方がおかしいのでしょうか?      

  • 朝出かける時間がまちまちで、朝食の準備が大変です

    バス運転手の妻です。 主人は仕事柄、朝出かける時間がまちまちで、ある時は朝4時、ある時は6時、ある時は8時…という感じです。 朝4時や5時に出かける時は、本人も辛いらしく、ギリギリまで寝ています。 私はもともと低血圧で朝に弱く、主人に朝食を準備してあげたいのですが、どうしても起きられないことが多いです。 毎日時間がバラバラなので、よけいに体が慣れません。 そこで質問なのですが、同じように出勤時間がバラバラで、朝早い時も多い方、またはその奥様は、朝食を準備するのに、どのような工夫をされていますか? また、お弁当も作ってあげたいのですが、前日に作った弁当を冷蔵庫に入れておくのは、傷みなどを考慮して、大丈夫なものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 長時間留守がちになることで犬が心配です。

    犬(柴)を飼って約二年です。 このたび仕事をすることになり、留守がちになります。(時間にすると7時間くらい留守になります) 今現在は朝・夕の散歩はけっこうしています。(朝・夕合わせて2時間することもありますが、だいたい1日1時間半はします) が、仕事をするとそんなに余裕がない状態になりそうです。 また、犬が退屈するかも・・と気になります。 このような場合、さみしくないように何か工夫することはありますか? また、散歩の時間が短縮してしまうことはよくないですか? さらに慣れないうちは家を荒らしたりするかも・・と思ってしまいます。

    • ベストアンサー
  • 毎日お通じが来るようにしたい

    もともとひどい便秘という程ではなく、2日に1日くらいは出ます。 連続で出る日もありますが、毎日は出ません。 が、以前に比べて出にくくなってきたような気がします。 前(数年前まで)は朝食を食べたら自然に便意をもよおす感じで、 大体毎日、朝にお通じがありました。 今は1日のうちで出る時間は定まっていません。 以前と食生活はそれほど大きくは変わっていないと思います。 むしろ前の方が暴飲暴食気味でした。 食べ過ぎなのでお通じはあっても太る一方で… 健康診断の結果が良くなかったため、健康(肥満解消)のために 2ヶ月くらい前から食生活の改善をして減量に取り組んでいます。 学生の時以来、まったく運動していなかったので まだ少しですが毎日体を動かすようにもしています。 その結果、2ヶ月で約7kg減ったのですが(でもまだ肥満) 食事もそれなりに気を使っているのに、お通じが減ったのが気になります。 便秘でお腹が張って…というような感じはないのですが、 毎日スッキリ出すことができれば、もっと減量も効果的にできるのでは …と思うのですが(>_<) 特に意識して摂るようにしているものは、 ・野菜類(サラダ類、キノコ、根菜、緑黄色野菜を特に) ・大豆製品(豆腐類、豆乳) ・海藻類(苦手なんですがワカメとメカブならなんとか食べられる) ・水分(1日2Lを目標) で、後は全体的にバランスよく、でも量は控えめに… という感じの食生活にしています。 お魚もお肉(脂の多い物は避けますが)も適度に食べています。 以前はごはん(白米)が大好きで毎日がっつり食べてましたが 今は量を減らしたり、おかずだけの日もあります。 ざっくりとこんな感じの食生活ですが、もっと食べると良い物や 普段の生活で気を付けると良いことがあれば教えてください。 食事量が減ったんだから便の量も減るんじゃない? という気もしますが、それにしても量が少ない感じがするのです。 それに、毎日きちんと食事はしているので、 便も毎日きちんと出るようにしたいです。 長くなってしまいましたが、何かアドバイスがあればお願いします。 補足として、私は30代女性で冷え性の自覚はありません。 便秘による肥満の人向けの、漢方系サプリも数か月飲んでいますが 私には合わないのか、全く効果が感じられません(>_<) 一緒に飲んでいる夫は合っているのか、よく出ると言っていましたが…。 (夫は便秘ではないけど、飲むとよりたくさん出るらしいです) その他必要事項があれば補足します。

  • 朝食の準備時間が短いと言われました

    共働き(フルタイム)の主婦です。 家事はほとんどわたしがやっています。 (わたしが残業で遅くなる時に、夕食のおかずを朝作って置いてくるのですが、 それで足りない分を作ってもらって食べてもらうことはありますが 日常的に夫が家事を手伝うことはほとんどありません。 夫の仕事は、犬の世話(朝だけ)と、家庭菜園をちょっとやってる程度です) いつも突然一方的に夫にいろいろ言われるのですが (仕事も家事もきちんと両立するのが普通(みんなやっている)で、普段から夫に手伝わせるのは恥ずかしいことだ、とか お前は主婦として失格だとか。。。) 今日は「朝食の準備に30分しかかけないなんておかしい。ちゃんとやってない証拠だ」というようなことを言われました。 朝の忙しい時間に、夫はまったく自分は関係ないといった顔をして 新聞を読んだりテレビを見たりと優雅に過ごしていて 時間をやりくりしながら出勤前に家事をこなしているわたしに対して まるっきりサボっているような言い方をするので、すごく不愉快になりました。 忙しい朝の朝食の準備時間が30分というのは、短いと思いますか? (毎朝、味噌汁と焼き魚、その他2品くらい作って、出しています。) 皆さんはどんな朝食で、どのくらい時間をかけていますか?

  • 歩合給と労働時間

    現在、マッサージ治療院で完全歩合給で働いています。 マッサージ代金の50パーセントをもらいます。一日働いてゼロ人だったら収入はゼロ円です。 院長からは、朝9時から午後7時迄いてくれと言われています。 保障は無く、労働時間をどのようにしたら良いか困っています。

  • 時間が足りない(日常生活)

    日常生活での時間が足りないと感じています。 ・朝 朝ごはんをシリアルにしたり、弁当は前日の晩につめたものをレンジでチンするようにしたり、 時間の短縮ははかるもののどこか時間が足りず最後にはバタバタします。 どうしてもボンヤリしてしまう時間が原因かも…。 意思はあるものの、体がついてきません…。 無理をしてテキパキ動いたとき、電車内でしゃがみこんでしまいました…。 ・電車内 よく隙間時間を使うと良いという話を聞きますが、 危ないくらいの満員電車になることが多く、 片手で何かやっていると転びそうで無理です。 正直、睡眠時間を作りたいです…座って寝たい(泣) ・夜 食料品等の買い物をして帰宅してからは、洗い物や夕飯の準備です。 作る時間をまともにとると食べるのが深夜になってしまうので、 作り置きをしたり、本当に無理なときは弁当を買ってきます…。 早く帰れた日はたまったら洗濯物片付ける時間に当てるので、 あまり時間的な余裕はかわらない気がします…。 携帯をいじるじかんを半身浴中にするなど工夫はしました。 朝と同じく疲れてボンヤリする時間が無駄な気がします。 が、やっぱり体がついてきません…。 気を抜くと睡眠時間が4時間になってしまい、また次の日が…。 ・休日 掃除や洗濯は絶対です。 資格の勉強もしたいし、自宅でいいのでヨガもやりたい。 それに嗜好品ではあるものの買い物にも出掛けたいのですが、 普段できない自分の好きなことで時間がつぶれたり、 化粧して出掛けることすらダルくて寝てしまったり、…。 食料品の買い物と平日のための作り置きは努力するのですが、 時間がとれないときはできません…。 こんな状態です。 体調を崩しがちなので健康的な生活がしたくて、 自炊もしたいし睡眠時間もとりたいし、…。 最近は自分には無理なのかという気がしてきました…。 睡眠時間を優先して、あとの部分はもう不健康になるしかないのかなって…。 食事も片寄っちゃうし、だから便秘も肌荒れもしちゃうし。 …できるようになる方法はありますか?

  • 2才、睡眠時間がバラバラで困っています。

    2才になったばかりの子のことです。 最近までは、 午前7時前  起床 午後1時~3時 お昼寝 午後9時    就寝 という感じで落ち着いていたのですが、このごろ睡眠時間が バラバラになってきました。例えば、朝7時に起こし、午前中3時間くらい 公園で遊ばせ、くたくたになったかと思いきやなかなかお昼寝をせず、 夕方6時頃寝だしてしまい、結局その日の就寝は夜中になる、という 感じです。夜中寝るから翌日は起きるのも遅く(無理に起こしても 泣き続けてやがて寝ます)、生活のリズムがくるってしまいます。 こんな風になったのは、成長してきて、もうすぐお昼寝しなくなって くるからでしょうか?お昼寝しないならしないほうがいいのですが、 朝6時から7時に起床した日は夕方くらいに限界がきて寝てしまいます。 一時的なものならいいのですが…。 生活のリズムが一定でないと、予定を入れるのも尻ごみしてしまいます。 経験者の方など、何かアドバイスいただけないでしょうか。