• ベストアンサー

「もっていきよう」の意味?

自分は外国人ですが、辞書に引いてみても、どうしても見つからなくて(汗) 例文1 : 裁判のもっていきようで執行猶予だってつけられる.... 例文2 : ネタのもっていきようがわからない 例文3 : 怒りのもっていきようもない 意味と、あと他の言葉に代替できることばがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

「もっていく」はわかりますよね。「そこまで運ぶ」というような意味。もうひとつあって、「ある方向(目標)を目指して物事を運ぶ(動かす)」という場合にも使われます。 で、「よう」は「さま(様)」。つまり「ありさま」「様子」という意味。 このことからも、「もっていきよう」は主に「(物事を)運ぶ方向性」という言葉に置き換えられるかもしれません。 以上から、例文1の「もっていきようで」は、「裁判を運ぶ方向性次第で」というような意味になります。もっと簡単に言うと「裁判の運び方次第で」ということです。 例文2や例文3のような使い方はあまりされませんが、まぁ意味はわかります。 例文2は「ネタを運ぶ方向性がわからない」つまり「ネタをどういう方向に発展させるべきかがわからない」というような意味になります。 例文3は「怒りを運ぶ方向性もない」つまり「怒りをどこに向けたらいいかすらわからない」(もっと自然に言うと「怒りをぶつける矛先すら無い」)というような意味になります。 日本人でもちょっと説明が難しい言葉ですね。

bluesizuku
質問者

お礼

まず、ご返答にどうもありがとうございます。 詳しいご説明にもっと理解ができました。 どうもありがとうございます。^^

その他の回答 (1)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

「よう」は、もともと「方法」です。 「持って行きよう」は「持って行く方法」です。 また「持って行きよう」は、「行き先」を指す場合もあります。「行き先」を選ぶのも「方法」のうちの一つですから。 「怒りのもっていきようがない」は、「怒りをだれにぶつければよいのか分からない」という意味で、これは「行き先」の例です。語句の上からは「方法」ですが、真意は「行き先;矛先(ほこさき);攻撃先」です。

bluesizuku
質問者

お礼

ご返答にどうもありがとうございます。 ほんとうに助かりました。

関連するQ&A

  • 執行猶予ってどういう意味ですか?

    よく裁判結果などで、  懲役A年、執行猶予B年 ってあります。この執行猶予ってどういう意味ですか? まあ、AとBの大小関係とかも決まっているんですか? 「執行猶予が無い」と「実刑」とは同じ意味ですか?

  • ある言葉の意味について教えてください☆

    辞書をひいてみても「客観的」と「主観的」の言葉の意味がどうしても良くわかりません。 例文などを使って教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。。

  • 「ひまねた」の意味を教えて下さい。

    ラジオを聞いていたら芸人が「ひまねたじゃん」と言っていたのですが、言葉の意味が解りません。 最初、「いまねた」に聞こえたのですが、他のテレビ番組でも他の芸能人が「ひまねた」と言っているのを聞いたので多分「ひまねた」で合っていると思うのですが…。 辞書やイミダスには載っていませんでした。 業界用語なのでしょうか? 今はPCが使えないので携帯で検索したところ、この言葉を使っていた人はいたのですが意味はイマイチ解らないままです。 「ひまねた」の意味をご存知でしたら教えて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 懲役 執行猶予

    懲役1年2月、執行猶予3年というのは、 どういう意味なのでしょうか。 「懲役」「執行猶予」の言葉の意味がわかりません。 (自分なりに調べたのですが、難しい言葉ばかりでさっぱりです・・・) この場合、刑務所に入るのですか?

  • 執行猶予の取消について

    執行猶予の裁量的取消として、刑法26条の2第3項に以下の場合が規定されております。 猶予の言渡し前に他の罪について禁錮以上の刑に処せられ、その執行を猶予されたことが発覚したとき。 この条文がどうしても理解できません。 まず、”猶予の言渡し”という言葉は執行猶予付判決のことであり、猶予期間の始点と考えておりますが、正しいでしょうか? 次に、「前に」という部分が「処せられ」と「発覚し」に係っていると思うのですが、これでは「A罪の猶予言渡しを受ける前に、実はB罪について刑に処せられ、更にその執行を猶予されていたことが発覚した」ということになると思うのですが、この意味が良くわかりません。 犯罪の事実が発覚するならばわかるのですが(A罪で捕まった犯人を取り調べていたら、実はB罪も犯していたことが発覚した、と言ったように)、刑に処された旨・刑の執行が猶予されていた旨が発覚するというのは、「裁判所側がその犯人について別の罪で最近に裁判があったことを知らなかったが、後に発覚した」といった意味になるのでしょうか? トンチンカンな質問をしていると思いますが、よくわからず混乱しております。 どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

  • 裁判

    これから裁判員制度が始まるということで、裁判のことで疑問におもう事があります。よく裁判の判決で、懲役5年、執行猶予2年とかいう判決がありますが、執行猶予とは服役を2年間はしなくともいいですよという意味ですか、教えてください。

  • ホロカスってどういう意味?

    日本語でホロカスという言葉があるが、辞書にも出ない言葉なので どういう意味かがさっぱりしません。 今読んでいる本からの例文: ・・・これほどまでに後世の人々にボロカスに言われている人物ということになる・・・ ボロカスってどういう意味でしょうか?

  • 執行猶予、実刑について

     よく、裁判の報道などで執行猶予や、実刑ということばが使われます。  たとえば、感覚的に、執行猶予つきの実刑判決というのは、(刑の例として)刑務所に入るまでの期間が猶予されていると思っています。執行猶予2年、懲役3年といった場合には、懲役の開始を2年後にすることができると考えています。  実際のところ、執行猶予や実刑というのは、いったいなんなのでしょうか。

  • lolってどういう意味?

    今日は! 最近外国のサイトで、lol という言葉を見かけるのですが、どういう意味でしょう?? 辞書を見たのですが、私の辞書には載っていなくて……。 知っている方、教えて下さい!

  • 有機的という言葉の意味を教えてください。

    「多くのものが集まり、それが一つのものを創り、その各部分が互いに影響を及ぼし合っているさま」 という風に辞書の意味を自分なりに解釈してみましたが、結局意味が理解できませんでした。 【本の情報を有機的にどんどん引き出す】という文章で、この言葉の意味を聞きました。 例文と意味を平易に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。