• 締切済み

退職

fuukakouの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.1

確か失業保険は変わらなかったと・・・ 私は病気で実質上クビになりましたが、後々の事を考えて一身上の理由にしたほうがいいよと言われそうしました。 たぶん、再就職で不利になるのでは? あなたが選ぶ側に立ったと想像してみて下さい。 前の会社はまぁいろいろ・・・一身上の都合があって辞めました。と聞くのとクビになりました。と聞くのと。 どっちが印象がいいでしょうか?

関連するQ&A

  • 退職について教えて下さい

    先日20日に来月一杯で 退職させて下さいと申し出しました そしたら、来月で辞めるとわかってるのに1ヶ月も雇いたくないから今月一杯で退職届だして辞めてくれ と言われました。 まだ退職届は出して居ませんし 来月までお願いしたいですと 言った所、給料なくても良いなら 来ても良いよと言われました この場合、自己都合と会社都合 どちらになるのでしょうか? また、失業保険の方はどうなるのでしょうか? 回答の方、よろしくお願いします

  • 退職を勧められました。

    退職を勧められました。 辞めるしかないでしょう。 (1)退職理由は、自己都合ですか?会社都合ですか? 失業手当の関係上、会社都合が良いのですが、再就職で不利ですか? (2)在職中の会社との接し方 再就職が決まれば、すぐに、新たな就職先お世話になります。 退職届は、書くつもりはありません。 理由は、とにかく労働基監督署に来てほしいので?

  • 自己退職が解雇。再就職に不利?

    試用期間中数ヶ月たち、自分で仕事が合わないと思い、退職の意思を告げました。 「では契約満了ということで、規定の退職届に書いて」と言われ、まあいいかと思いそうしたところ、 離職票には「試用期間中の解雇」となっており驚きました。 失業保険もすぐもらえるし、目を瞑ろうかと思ったのですが、 再就職時に不利になるかもと思い、会社に問い合わせるか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 退職理由について困ってます。

    業務削減でリストラにあいました。 勤続年数は、2年程度で会社の都合の為“解雇”という形なのですが、 実際離職票が届くと“解雇”ではなく“自己の都合”と記載がありました。 早速、退職した会社に問い合わせたところ、 「本人の将来(次就職)を考えあえて今回は、自己の都合と書いた。」 とのことでした。「もし、希望であれば解雇に訂正するよ。」との回答でした。 解雇の場合だど、 失業保険の支給が早いので焦せらず慎重に次職を決められると思っていたのですが、 自己の都合となると おそらく支給は3ヶ月後になりバイトなどしてだいぶ焦って決めることになると思います。 その会社に言われた「本人の将来(次就職)を考え」というのは就職活動に不利になるのでしょうか。 就職時や、内定以降前職の退職理由は、知れるのでしょうか。 ご存知の方がいらしたら教えて下さい。アドバイスでもお願いします。 ちなみに20代女性独身実家住まいです。

  • 退職を有利に持っていく方法を教えてください。

    数日後、社長からおそらく退職勧奨がくるのですが…… 新卒1年目でまだ入社して5ヶ月目な状態で、自主退職という形をとるか、会社都合の解雇という形にもっていくか、失業保険や転職の際にはどちらがよいのでしょうか? また、まだ半年と経ってない状態で失業保険は出るのでしょうか? 退職勧奨の際に、条件をちゃんとしてた方がよいことなど、アドバイスしていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 退職?解雇?どうすればいいの?

    私はITの会社に勤めています。 2月の末、会社からの辞令をもらって、3月自宅待機になっています。そして、今日(3月30日)いきなりに来月から解雇されることが分かりました。 「クビされるという意味ですか」と聞いたら、会社の人から「お互い理解する上に退職する」と回答しました。 どんな意味ですか?自分の都合により退職してほしいの?あやしくないですか? 私は失業保険を申込む予定がありますので、退職は解雇されるより難しいでしょうか。 (1)いまの会社にどういうふうに交渉すればいいですか?自分は正社員なので、解雇されるとき、お金などの交渉はどうすればいいですか? (2)失業保険をもらうために、いまの状況によっては、どうすればいいですか? 教えてください!

  • 失業保険を一度も受給しない状態で再び退職した場合

    会社都合で退職し、失業保険の手続きをしたものの、初回認定日前に仕事が決まった為、結局、一度も受給しない状態で再就職。しかしながら、6カ月で自己都合で辞めてしまった場合、この時、失業保険受給に関する扱いは、どのような形になるのでしょうか?(再就職先では雇用保険に加入) 失業保険給付の手続きはしていたから会社都合で辞めた会社の方の条件を再び使える?それとも、再就職先での条件になってしまう?

  • 自主退職と解雇の違いについて

     会社を辞める場合、自主退職と解雇で、その後の生活にどのような違いが出るのでしょうか?  解雇の場合、すぐに失業給付金がもらえ、自主退職の場合は3ヶ月の給付制限があるということは知っているのですが、それ以上のことは分かりません。例えば、次に就職するときに、解雇だと不利になるとかあるのでしょうか?また、面接の時などに実際は解雇なのに自主退職だと偽っても、結果的にはばれてしまうのでしょうか(社会保険事務所等から連絡があるのでしょうか)?  ご存知の方教えてください。

  • 退職時に会社都合か、自己都合かについて

    1)私はこのたび会社の経営がうまくいかないから退職してくれと通告され、約2ヶ月弱後に退職しました。 2)その際退職願を自分の考える書式で出せと言われ、「・・・会社の業務上の都合によりxx日を以て退職します・・・」と書いて提出しました。すると社長から会社の業務上の都合でなく、「一身上の都合・・」と書き直せと言われました。 3)会社都合と自己都合では、例えば失業保険の給付期間が明らかに違います。 幸い私はすぐに別会社に就職し、失業保険はもらわずにすみましたが、自己都合で押し切られれば、そのことが雇用保険の記録?等に載って、将来更に転職などの際に、不利になるかと考えます。 今回退職願の文言がどうであるかと言うことよりも、将来の不利が気になります。 識者の方ご意見下さい。

  • 離職票と退職証明書の違いについて

    失業保険を受け取るために雇用保険被保険者証と離職票が必要、とのことで、会社に離職票の発行手続きをお願いしたんですが、 社長から「退職証明書はいらないの?」というふうに聞かれました。 会社に行く前にハローワークに問い合わせた時に、退職証明書が必要とは言われなかったので、いりません、と答えたのですが、 退職証明書は持っていないとあとあと再就職する際など必要になる場合がありますか? もしくは、離職票というものが退職証明書の代わり?になるのでしょうか? ハローワークに問い合わせたいのですが火曜日まで問い合わせできないため、非常に気になりここに質問しました。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。