• ベストアンサー

納期が遅れた分のお金が戻ってきました。勘定科目は?

sugijinjaの回答

  • ベストアンサー
  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.1

代金を支払ったときの逆の仕分けをすればOKです 金額は5万円で

関連するQ&A

  • 勘定科目を教えてください。

    こんにちは。初歩的な仕訳の勘定科目をおしえてください。(1)コンビニで書類をコピーした時、現金で払いました。相手勘定科目は・・・?(2)社員の名刺を、デザイン会社に頼み、領収証には、デザイン料と印刷料としてとありました。これも現金払いです。(3)中国に出張に行きました。その時、3万円を中国のお金に替えました。出張から帰ってきて、その替えたお金は日本円に替えないで、今度また出張の時使うつもりで、会社に保管してあります。この場合は・・・?  以上3つ、金額はこちらで当てはめますので、勘定科目だけでも教えてくださる方、お願いいたします。

  • 勘定科目について教えて下さい。

    勘定科目について教えて下さい。 夫が自営業をしています。 仕事は知り合いの、同じ業種で自営業をやっている方からもらっています。 その方が「今月から積立てをする。」と言う事で毎月5000円が売上の金額から引かれて入金される事になりました。 この積立金の勘定科目は何にすればいいのでしょうか。 積立てたお金は取引先のお中元、お歳暮等のお金に充てるそうです。 よろしくお願いします。

  • 勘定科目は何?

    勘定科目は何? 勘定科目について たとえば、消耗品の業者に間違って3000円普通預金口座から引き落とされたとします。これの勘定科目は消耗品でいいとして。 後日返金で3000円振り込まれた場合は、どういう風に扱えばいいですか? それと、電話会社からの工事費のキャッシュバックのこちらへの振込みの場合もあわせて回答よろしくお願いいたします。

  • ローンの際の勘定科目

    自営業をしております。 このたび車両の購入を考えております。 フルローンで車両を購入した場合の会計のやりかたが分かりません。 勘定科目はどうたてればよいか・・・等です。 仮に250万円のローンでつきの返済が5万円とした場合は勘定科目はどう処理するのが一般的でしょうか? やはり未払い金になるのでしょうか? 詳しい方おりましたら宜しくお願いします。

  • 勘定科目について

    勘定科目についていくつか質問させてください。 会社で経理を担当しています。 1、社外の人と共同作業で開発したものを販売して、売上の一部を社外の人に渡す場合の仕訳の貸方の勘定科目は一般的にはどのようなものが使われているでしょうか? 2、ある会社から顧問料を受け取った場合、仕訳の貸方の勘定科目は一般的にはどのようなものが使われているでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 敷金の戻り分の勘定科目

    会社で借りたアパートを返したため 部屋の修理や掃除代を引いた敷金が当座に振込まれたのですが、 この戻ってきた金額の勘定科目は何にすればいいのでしょうか? あと、たとえば、戻り額が50000円で雑収入とした場合、仕分けは下記の通りでいいでしょうか? 当座 50000円(借方)/ 雑収入 50000円(貸方) よろしくお願いいたします。

  • 適切な勘定科目

    お世話になります。 以下の適切な勘定科目を教えてください。 1.会社から出るゴミの処理料(処理会社と契約し自動引き落とし) 2.法人県民税の過払い分が還付されたのですが、還付金の勘定科目 以上よろしくお願いします。

  • 勘定科目について教えてください

    ホームページの制作業を個人事業をやっている者です。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、下記の2パターンの勘定科目のつけ方について教えていただけないでしょうか。 【(1)】 ・取引先の口座に1000円振込みをしました。 ・取引先の請求間違いで振込手数料200円差し引いた残額800円が口座に払い戻されました。 上記の流れの場合、借方と貸方の勘定科目に何を指定すればよいのでしょうか? 【(2)】 取引先のホームページのメンテナンスを1ヶ月ごとに請け負うことになりました。 ・10月分のメンテナンスの請求書を10月1日に送付。 ・取引先は10月分のメンテナンス代を10月31日(末日)に振込。 上記の流れの場合、借方と貸方の勘定科目に何を指定すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 勘定科目について

    勘定科目について  勘定科目について質問させてください(基本的なことかもしれませんが確認の為)   会社の社員旅行等で、観光バスの運転手に祝儀というか、寸志として1万円程度支払った場合、社員旅行の 費用の一部として厚生費扱いでよいか、それとも交際費として処理すべきか?自分としては交際費として 処理すべきかと考えております。

  • 勘定科目について

    またまた、お世話になります。 名刺や封筒などの勘定科目をご教示下さい。 また、講演会などで看板等を作成してもらった場合の勘定科目についてもご教示下さい。 名刺や封筒等は、印刷費?広告宣伝費? 看板は、広告宣伝費?悩んでいます。 伝票処理が進まなく、困っています。 よろしくお願い致します。