• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:浪人するか進学するか・・・様々な葛藤があります。)

進学するか浪人するか・・・葛藤に悩む私

Parinneの回答

  • Parinne
  • ベストアンサー率7% (14/187)
回答No.4

大学進学が無駄だから辞めるというのはどうでしょうか。 大金を叩いて通わせてもらうという意識がこれっぽっちもありませんし、 偏差値50ごときで東理大って寝言かと思いました。 >>地理的条件もかなり悪く、6年もそこに通うのかと思うとつらいです。 じゃあ受験するな。俺が親ならばぶん殴って、学費も出しません。

nooooon5
質問者

補足

>>地理的条件もかなり悪く、6年もそこに通うのかと思うとつらいです。 じゃあ受験するな。俺が親ならばぶん殴って、学費も出しません。 私はセンター利用で合格したので校舎を見たことがなく つい先日初めて見学に行ってきて思い描いていたのとの ギャップが激しすぎてなおさら落胆しているんだと思います。 一緒につい来てくれた親(母親)にもホントにここでいいの?と言われました。

関連するQ&A

  • 進学するか、浪人するか

    今年高校を卒業する者です。 大学受験で第一志望校に落ちたものの、滑り止め校には合格できました。第一志望校というのは慶應大学で、滑り止め校は専修大学です。他にも受けたのですが、落ちてしまいました。私は合格したのだから、滑り止め校だとしても入学したいと思っているのですが、親には浪人した方が良いのではないかと言われました。 親の意見 ・就職の時に不利になるから、もう一年頑張って良い大学に行った方が良いのではないか。 ・せっかく高校は進学校に行ったのだから、MARCHレベル以上の大学に行った方が良いのではないか。 ・ここで妥協したら後悔するのではないか。 私の意見 ・もう一年頑張れそうにない。 ・浪人はしたくない。 ・一年頑張ったからといって、MARCHレベル以上の大学に行ける保証は無い。 ・MARCHレベル以上の大学に行けるかもしれないという可能性に賭けるよりも、大学に進学した方が良いと思う。 ・親には金銭的に浪人して予備校へ行っても大丈夫だと言われたが、私的には妹がいるので浪人するのはどうかと思っている。 以上のような事から私は進学するべきか、浪人するべきか悩んでいます。進学するのは自分の意思で、浪人するのは親の期待に応えるという事になると思うのですが。

  • 私立薬学部に進学するか、浪人して国公立か?

    今年高校を卒業した薬学部志望の者です。 進路のことで迷っているのですが、名城大学薬学部に合格していて、名古屋市立大学の薬学部薬学科を受験しました。 センターの点が悪かったのと、数学でしくじったのもあって受かってなさそうです。 自分の希望としては薬の研究をしたいのですが、親に薬剤師免許をとらないと薬学部に行っちゃダメといわれたので六年制に進学したいと思っています。 自分は浪人して国公立の薬学部に行きたいと思いますが、親に浪人はいいけど浪人したら私立はダメで、国公立がダメだったら就職と言われました。合格する自信はあるのですが、万が一ダメで就職になってしまうのがとても怖いです。 そこでみなさんに質問したいのですが、 1…名城に行くのと就職になるかもしれないリスクを背負って国公立の薬学部をねらうのとどっちがいいと思いますか? 2…名城の薬学部は全国の薬学部から見たらどれぐらいのレベルなんですか? 3…まじめに勉強したら名城から大学院に行って研究職に就くことができると思いますか? 長文になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 浪人か滑り止めに進学か迷っています。(長文失礼します)

    浪人か滑り止めに進学か迷っています。(長文失礼します) 1.不合格 地元の国立に落ちました。 後期の発表はまだですが、倍率や自分の出来具合からみて、ほぼ不合格だと思います。 2.滑り止め合格 兵庫にある武庫川女子大学薬学部薬学科に合格しました。叔母の「どうせなら資格のとれる学部がいい」ということで受験することを決めました。元々薬学に興味を持っていなかったのですが、調べるうちに興味が湧き、今ではやる気満々です。 ですが問題が。 それは学費が高いということ。年間約300万で計算すると卒業するまでに1800万もかかってしまいます。 私は父を早くに亡くしてしまい、今は母、祖父、妹2人で暮らしています。祖父の会社も最近は仕事が少なく不景気で、私たちの受験や進学(3歳ずつ離れているのでトリプル受験)が落ち着いたら会社を畳もうと考えているようです。そんな状況で、私立に進学することが決心出来ません。 そして薬剤師について調べたのですが、今後の就職やお給料等を見て考えると、高い学費を無理に出してまで進むべきなのかどうか、とても迷ってしまいました。 3、浪人 実を言うと情けない話ですが、武庫女に行きたいと思っていますがそれが「薬剤師になりたくて」なのか「武庫女という大学に憧れているから、地元から出たいから」なのかが判断できないです(昔から女子大に憧れていた)。もちろん「薬剤師になりたい」という気持ちはありますが、そこに私欲はないかと問われてしまうと答えられません。 そこで考えたのが浪人という選択。1年浪人して、自分の進みたい方向を探しなおそうかなと。他の学部を目指す場合は今回の落ちた国立よりランクを上げ、同じ薬学を目指すにしても親の負担や就職を考えて、国立の薬学を受験した方がよいかなと思っています。 問題なのは私が1年間浪人に耐えられるのかということ。自分の性格がどういうものなのかは分かっているので、今の覚悟を忘れて遊びに逃げてしまいそうでとても怖いです。そしてこういう風に考えてしまっている時点で、私の覚悟は駄目な気がします。(因みに浪人する場合、自宅から予備校に通うことになりそうです。) +++++++++++++++ 家族は私の好きなように決めればいいと言ってくれていますが、家のことやお金のことを考えると、とてもじゃないけど決められません。恵まれた環境にいながら、自分に甘い人間で本当に申し訳ないです。 因みに私個人のための貯金(母や祖母が貯めてくれたもので、妹にもそれぞれ同額有)は約2000万です。ですがこれは学費のみではなく、結婚や家を建てる時になど、いろいろ含まれています。それ以前に半端な気持ちで使っていいお金ではないということを理解していて、より一層「失敗できない」と悩んでいます。 言葉足らずなところがあると思うので、そこは補足やお礼で補っていきます。 皆さんの意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 進学か浪人か・・・

    私は今、滑り止めの大学(日大の経済・第2部)に進学するか、 二浪するかで迷っている女です。 私は現役の時には美大を目指していたのですが、文系に進路変更をし、 今年大学受験をしました。 浪人を決めた当初は「大学受験を頑張るぞ!」と思っていたのですが、 なかなか予備校にも慣れず、勉強をする気にもなれず、 いらないプライドと怠け心が心の真ん中にあり、 夏を過ぎた辺りからは予備校にも行かなくなり、 堕落した生活を送っていました。 そんな生活を送っていたのですから、大学に受かるわけがありません。 受けた大学はことごとく落ち、合格したのは日大の経済学部の第2部(夜間)だけでした。 そもそも「大学に行きたい」という意思を持てなかったのです。 「何々大学に行きたい」という憧れもなかったのです。 ただなんとなく予備校に行って勉強をして… 私は他の子達のように明確な目標を立てられなかったのです。 なんのために浪人を決心し、親に高いお金を出してもらい予備校に通っていたのか… 今思えば、費用も時間も労力も無駄にした自分は、本当に大馬鹿者です。 親は日大の第2部と聞いて、あまりイイ顔はしていません。 私にもう一年頑張れるという強い意思があるのなら、 二浪も構わないと言ってくれています。 私は本当に恵まれていると思います。 ですが、私自身、もう一年頑張れるのか分かりません。 「女の子で二浪はキツイ」とか「二浪では就職が難しい」などの言葉をよく聞きますし、 また今回と同じようにダラダラと一年を過ごしてしまうのでないか、 二浪してもイイ大学に行けなかったら……と怖くて不安なのです。 ならばいっその事、日大の第2部に進学して、 2年次に転学試験を受けて第一部(昼)に行けばイイのでは?と考えてしまいます。 自分のことなのに、自分の気持ちもよく分からず、自分では考えられなくなってしまって、 ここのところ毎日悩んでいます。 どうぞ、回答宜しくお願い致します。

  • 横浜薬科大学に進学するか否か

    昭和大学を第一志望としていたのですが、落ちてしまい、 滑り止めで受けた横浜薬科大学に進学するか否かで悩んでいます。 偏差値が低いこと、留年・退学率が異常なこと、 学生の評判があまりよくないこと、 それで授業がまともに受けられるような環境ではないという噂、 大学自体の不祥事(工事費とかの)等で躊躇っています。 しかし薬学部なので6年間大学生活を送るにあたって、 目的が薬剤師になることなので浪人するのも……と悩んでいます。 ちなみに私は現役生で、横薬には一般の1期で特待生として受かりました。 なのでお金の面では特に心配していません。 もし自分だったらどうするか等、 アドバイスでも忠告でも教えて下さい。

  • 進学すべきか浪人すべきか

    私は現役で大学に合格したのですが、第一志望ではなく滑り止めでした。 それに納得いかず浪人しようと思っていたのですが、 金銭面的に自宅浪人となってしまい、一年ちゃんとやり通せるかが心配です。 また、夢を叶える為に在学中に専門学校にも通おうと思っています。 大学で学びたいことも勿論興味あるのですが、それとはまったく別のことで 大学は夢が叶わなかったときの逃げ口的な意味もあります。 なので滑り止めでもいいかなと思っているのですが、 恥ずかしながらプライドだけは高く滑り止めでは納得いかない部分もあります。 考えがまとまらず困っています。

  • 浪人か進学か

    浪人か進学か 数日後に大学受験を控えている受験生です。 前期試験で合格した場合その大学に進学するか、 本当に自分が行きたい大学を目指して浪人をするか迷っています。 センター試験前までは、センターの点数が悪くても 浪人覚悟で第一志望の大学の試験を受けるつもりだったのですが、 自分の予想もしていないほどの点数をとってしまい、 二次での逆転もほぼ無理なほどの点数でした。 塾の講師、親、担任と話合った結果、 滑り止めであった大学を受験することになりました。 学校の担任は、浪人覚悟で第一志望を受けるつもりであることを知っていたので、 第一志望を受けてもいいし、滑り止めの大学を受けて力試しするのもいい、という意見でした。 塾の講師は、経験も豊富で現実的な考え方をされる人です。 生徒一人一人のために厳しい言葉で、現実を見せてくれます。 生徒達にも本当に信頼されていて、自分もその一人です。 塾の講師に浪人の事を伝えたところ、 滑り止めの大学に受かったらそこへ進学すべき。 浪人はやっても伸びないし、なにより大学で自分が何をやるかが一番大切。 第一志望の大学じゃなくても、行った大学でも自分次第で就職はできる。 という意見でした。 親は、今年受かったところに行って、 あとから後悔するのなら必ずしも大学へ今年行く必要はないし、 浪人してもし伸びずに、去年行けるところへ行っておけばよかったと後悔するのもよくない。 どんな道を選ぶにせよ、自分の後悔しないようにしなさい。 まあ人生なんて後悔の繰り返しだけどね。(笑) という話をしてくれました。 父親自身も浪人を経験していて、 行ける大学へ行っておけばよかったと後悔したこともあり、 浪人については賛成もしていなければ、反対もしていません。 いろんな意見を聞いてきて特に思うことは、 大学で自分がやりたいことができるか。 就職面で行く大学はどうなのか。 後悔しないか。 この三つが大きいのかな、と自分は思います。 ですが、 後悔しないかということに関しては、 先のことなのでわかりません。 分かるんだったらもちろん後悔しない道を始めから選びます。 やりたいことが大学でできるかどうかということに関しては、 やりたい事ができるのなら行ける大学で十分です。 今そのやりたい事が自分の中ではっきりしていないどころか 無いから決められないんです。 ただ物理化学数学、特に物理に関しては、勉強に関して人生で初めて感動を覚えたくらい 高校生活では印象的な科目でした。 ただ、それが本当に自分のやりたい事かなんて自分でも分かりません。 ましていきなり理系の専門的なことなど選べないし、分かりません。 大学でいろんな事を学び、 自分が本当にやりたい事は何なのか それを見つけるために大学へ行きたいんです。 こういう場合、何を決め手に大学を選んだらいいのでしょうか? 第一志望を選ぶなら浪人。 今年行く大学は、大学としてはいい大学で 親は行ってから後悔することはないと思うけどなあ。 と言っています。 ただ自分が今まで全く興味を持っていなかった大学で、 大学のことを調べてもいまいちしっくりこないし、 特に行きたいという大学ではないです。

  • 進学か浪人か

    今年大学受験を終えた者です。 今年、自分は1人暮らしがしたく地元から遠い大学で学びたい学校を受けました。 青山学院大学が第一志望だったのですが、残念ながら不合格になってしまいました。 そして、第三志望である日本大学の国際関係学部に合格し、自分が学びたいことも学べ 自分がしたかった1人暮らしをすることができるようになったのですか、今になって不安でたまらなくなりやはり都内の大学を受ければ良かったと後悔しています さらに、1人暮らしするほどの大学なのかといろいろな疑問がありほんとに悩んでいます。 浪人するにしても一年頑張るだけの目標もなく、とりあえず浪人する みたいな感じで浪人してしまうと完全に後悔し、おそらく今年よりも悪い結果になってしまいそうです。 ある人に相談すると、とりあえず進学しても周りの仲間にとりあえずこいつは進学してるなというのがすぐに伝わり友達が出来ないと言われてしまいました。 編部も考えていて、一年は頑張って通い編部入試を二年次で挑戦しようかという考えも あり、最近はずっと考えてしまってまったく結論がでません どの道を行っても覚悟が必要です、 自分は甘えているだけなのだと思います。 ただこんな理由で浪人してもうまくいかないのは目に見えています。 結局どこの大学に受かっててもこうなってしまったので 今年の受験は本当に意味がなかったとバカらしく飽きれてしまいます。 ほんとうにどうしたらいいでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 二浪(仮面浪人)するか私立薬学部に行くか

    私は国立農学部を目指し浪人した者です が浪人というプレッシャーに勝てず センター試験はくだらないミスを繰り返し 過去問を解いて受かると思った 明治大学の農学部も 問題を解き忘れたりして落ちました そして偏差値54ほどの私立薬学部しか 受かりませんでした 私の将来の夢は農学部に行って 大学院に行って化粧品業界か 食品業界の企業で商品の開発をすることでした ですが薬学部(6年制)になり どうしたらいいかわかりません そこで (1)薬学部に通いながら仮面浪人して来年国立農学部を受験する (2)農学部の3年次編入を目指す (3)薬学部に通い資格を取り薬剤師になる のどれかを考えてます 二浪は親にだめと言われ 正直私的にも精神的にもつきがしません 一浪時も精神的にとてもきつく 国立前期の前日に心配した親に カウンセラーみたいな所につれて行かれました そして(1)で心配な点は 私は女なんですが女で二浪 しかも就職がよくない農学部となると 就職できるのか心配です (志望校は東京農工大です) 女で二浪するぐらいなら 薬剤師の資格をとった方がいいのかなとも思います また(2)は編入後留年にならないか心配です 編入するなら東京農工大を目指すつもりです (3)は正直薬剤師の仕事に魅力を感じません (薬剤師の方すみません…) がこうなったのも自分の責任だし 仕方ないのかなとも思います 支離滅裂な文章ですみません どなたかアドバイス下さい

  • 大学進学 仮面浪人するか?

    大学進学について皆様からご意見をお聞かせください。 私は明治大学法学部と学習院大学法学部を目指していましたが落ちてしまいました。(自己採点ですがほぼ確実に届いていません。)そして次に受験していた獨協大学も不合格でした。 そして今年春から滑り止めとしていた亜細亜大学に進学することになったのですが、悩んでいます。 私の家は浪人は金銭的にダメと言われているので浪人が出来ないのですが、このまま亜細亜大学に行く自分は本当にいいのだろうか、と疑問に思っています。そこで大学に行きながら受験勉強をする、所謂仮面浪人というのをやろうかと考えているのですが、またこれもとても厳しいものであると調べて分かりました。 自分は国家公務員を目指しています。職業でいうと検察事務官になりたいと思っています。 昨日両親と相談しまして(父親が検察事務官なんです) 父には公務員目指すなら大学でちゃんと頑張れば大丈夫だと言われました。 つまりお聞きしたいのは 国家公務員を目指す私にとって (1)亜細亜大学に進学して必死に頑張る (2)仮面浪人で亜細亜大学に行きながら再び来年に明治または学習院を目指す。 この2つのどちらがいいかご意見をお聞かせください。 真剣に悩んでいます。 どんな意見でもいいのでお聞かせください。 よろしくお願いしますm(_ _)m