• ベストアンサー

2√6-5/√6  計算方法は?

dreamfighterの回答

回答No.3

#2です。間違えました (2)の答え (-2/3)√6でなくで、(-3/2)√6 です。

関連するQ&A

  • √の計算 分母を有理化しなさい

    √の中を出来るだけ小さくしてから有理化しなさい。 √12/√96 の計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルートの分数の計算

    2√3(√6-2)+3√3-√2分の12 の答えはなんですか? 後、上の場合は分数のまま計算して後で有理化するのですか? 有理化する時は式の全部に有理化したい√をかけるのですか?

  • 有理化せずに複素数の偏角を求める方法について

    有理化せずに複素数の偏角を求める方法について ある有理化されていない複素数 C/(A+Bi) があっとして (A,B,Cは定数) これを有理化せずに偏角を求める方法はありますでしょうか? 普通は有理化して (D+Ei)/F ここから θ=atan(E/D) と求まると思います。 絶対値の計算は有理化しないでも √(C^2)/√(A^2+B^2) と求められるようですが 偏角でも有理化せずに計算できるテクニックはないのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、是非ご教授お願いします。

  • 数学の√(根号)を用いた計算で躓いています。

    センター対策で数学を一からやり直しているんですが、分母の有理化の所での根号の計算問題に躓いています。 問題は a=3+2√2 b=2+√3 a/b - b/aはいくつか、という問題で a/b=6 + 4√2 - 3√3 - 2√6  b/a=6 + 3√3 - 4√2 - 2√6 とまでは求められています。これでいざ解こうとして計算したら答え「8√2-6√3」になりません。 計算方法は以下の通りです。  6 + 4√2 - 3√3 - 2√6 - 6 + 3√3 - 4√2 - 2√6 =6 - 6 + 4 √2 - 4√2 - 3√3 + 3√3 - 2√6 - 2√6 =-4√6 解答を確認してa/b、b/aは正しいと分かっているのですが、何故間違ってしまうのでしょうか。解説を交えてどうして間違っているのかを指摘して頂けたら幸いです。ご回答をお待ちしております。

  • 簡単に・計算する

    「簡単にする」「計算する」というのは、「因数分解してでも短くする」「とにかく展開する」ととらえて良いのでしょうか。 また、分母がルートになって、ルートの中身に変数(aなど)が含まれていたら有理化しなくてもいいんですか?

  • 計算問題です

    次の式を有理化せよという問題です。 1+√3 ――― 1-√3 この式です。数学やるのが久々で有理化のやり方を忘れてしまいました。回答お願いします。

  • 計算方法を教えてください

    お恥ずかしいのですが計算方法がわかりません。 仕事で必要になりました。 計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。 【問題】 100度の角度のV字の中に円を入れたとき、 円の中心からV字の底までの距離を計算したい。 仮に円の直径が0.8mmのときの計算はどのようになるのでしょうか? (説明でわからないことがあったら教えてください。補足します)

  • これも計算なのですが・・。

    √n+1 - √n ――――――   の計算をお願いします。 √n^2+n √n^2+n はルートの中に n^2+nが入っています。 またnの2乗+nです。 有理化すればいいとおもうのですが してみるときれいな数字になりません。 その過程を教えていただけませんか? お願いします。

  • 計算方法を教えてください。

    すみません、、計算方法を教えて頂きたいです。 私、数学がとっても苦手なもので。申し訳ありません。 10K^-0.5L^0.5-20=0 の解答が (L/K)^0.5=1/2 とあったのですが、私が計算すると (L/K)^0.5=2 となってしまいます。 こんな問題で昨日からモヤモヤしていまして。 。是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 計算方法

    ある問題に苦戦中です。 計算方法が知りたいです。 その問題は、 7つずつのものが4種類(合計28個)あって、それからランダムに7つ選んだ時の種類の組み合わせは何通りでしょうか? というものです。 パターンを全部書き出したら120パターンでした。