• ベストアンサー

正四面体の解

1辺の長さが12の正四面体T-ABCがある。 (1)Tから平面ABCに下ろした垂線をTHとする。 Hは三角形ABCの外心であることからAHの長さを求めよ。 (2)正四面体の面積を求めよ。 (3)正四面体に内接する球の半径を答えよ。 誰かわかる人お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158987
noname#158987
回答No.2

(1)  4√6 (2)  表面積ということだと思うので、 144√3 (3)  √6 ーーーーーーーーーーーー (1)ABの中点をDとしたとき、 TD=CD=6√3 Hは外心なので、 DH=2√3 三角形TDHで三平方使って、TH=4√6 (2) ←(3)につなげるための問題。 正四面体の表面積は正三角形の4倍 12 X 6√3 X (1/2) X 4 = 144√3 (3)正四面体の内接球からそれぞれの面に降ろしてきた垂線は 等しい。これをrとする。 正四面体の体積を2通りで表す。 三角形ABCとTHを使った方法→36√3 X 4√6 X (1/3) 正四面体の表面積にrをかけて求める方法→144√3 X r X (1/3) この二つが等しいとして、rを求めると、 36√3 X 4√6 X (1/3) = 144√3 X r X (1/3) r = √6

aka-sha
質問者

お礼

ありがとうございます! 凄い助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.1

1辺の長さが12の正四面体T-ABCがある。 (1)Tから平面ABCに下ろした垂線をTHとする。 >Hは三角形ABCの外心であることからAHの長さを求めよ。 正弦定理より、 12/sin(60度)=2R R=(12/ルート3/2)×(1/2)=4ルート3 よって、AH=R=4ルート3 >(2)正四面体の面積を求めよ。 表面積だったら、正三角形4面だから、 4×(1/2)×12×12×sin(60度)=144ルート3 >(3)正四面体に内接する球の半径を答えよ。 △THAを考えると、角THA=90度の直角三角形 (1)より、AH=4ルート3 THは正四面体の高さ TH^2=TA^2-AH^2    =12^2-(4ルート3)^2=96より、TH=4ルート6 正四面体に内接する球の半径をr、外接する球の半径をRとする。 内接球の中心をIとすると, 高さTH=R+r,IA=R △IHAは直角三角形だから、R^2=r^2+(4ルート3)^2 4ルート6=R+rより、R=4ルート6-rを代入して整理すると、 8ルート6r=48 よって、r=ルート6 内接する球の半径は、ルート6 図を描いて確認してみて下さい。 何かあったらお願いします。

aka-sha
質問者

お礼

回答ご親切にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一辺の長さが1の正三角形ABCを底面とする四面体OABCをかんがえる。

    一辺の長さが1の正三角形ABCを底面とする四面体OABCをかんがえる。ただしOA=OB=OC=aであり、a>=1とする。頂点Oから三角形ABCにおろした垂線の足をHとする。AHの長さは3/√3とする。問題   四面体OABCが球Sに内接しているとする。この球Sの半径をrをaを用いてあらわしなさい。解答がr= 2√3a2-1/√3a2です。  解説お願いします。〔解答の2は2じょうということです。〕

  • 正四面体の内接球

    正四面体の内接球の中心は、外接球の中心でもある。 これが証明できません。どなたかベクトルとか使わない証明をご存知の方、教えてください。 逆の命題、「正四面体の外接球の中心は内接球の中心でもある」は以下のように示すことができると思います。 正四面体をABCD 外接球の中心をO Oから面ABCに下ろした垂線の「足」をW Oから面ABDに下ろした垂線の足をX Oから面ACDに下ろした垂線の足をY Oから面BCDに下ろした垂線の足をZ 外接球の半径をRとする。 (補題)外接球の中心から各面に下ろした垂線とその面との交点は面の重心である。 外接球であるから、OA=OB=OC=OD=R 面ABCを考える △OWAと△OWBと△OWCで OA=OB=OC (=R 外接球の半径) OW=OW=OW (共通) ∠OWA = ∠OWB = ∠OWC = 90°(垂線だから) 斜辺ともう一つの辺が等しいので △OWA≡△OWB≡△OWC ∴AW=BW=CW Wは正三角形ABCの外心である。 正三角形において、外心と内心と重心は一致するから、Wは重心でもある。 他の3つの面も同様に考えられるから、X,Y,Zはそれぞれ重心となる。 (本題) △OWAと△OYAを考えて、 AW=AY (合同な正三角形の重心と頂点との距離) AO=AO (共通) ∠OWA = ∠OYA = 90°(垂線だから) ∴△OWA≡△OYA ∴OW=OY 同様に、OW=OX=OY=OZ ゆえに、Oは内接球の中心である。 このとき、Oと各面との接点はW,X,Y,Zである。 逆は難しくてどうしてもわかりません。内接円の類推で、内接球の中心が二等分「面」上にあることを使うのだと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 内接三角形の面積

    円に内接している三角形の面積の求め方について教えてほしいです。 円に内接している三角形をABCとおき、円の中心OからBCに垂線をおろし、 その交点をH、距離をt、そして半径をrとする。 このとき、三角形の面積は1/2×2√(r^2-t^2)×(r+t)でいいのでしょうか? (r+t)についてどのような三角形のときにも応用できるかどうかが いまいちよくわからないので教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 正四面体

    0を頂点とする0ABCの正四面体があります。 1辺の長さが8cmです。辺BCの中点をMとし、辺OA上にOD=MDとなるように点Dをとる。このとき次の問いに答えなさい。 (1)線分OMの長さ (2)三角形OAMの面積 (3)点Dから線分AMに引いた垂線とAMとの交点をHとするとき、DHの長さ ここの(3)がよくわからないのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • √内の計算、正四面体体積比。

    こんにちは。 半径1の球Pに正四面体Qが内接している。このとき次の問いに答えよ。 ただし正四面体の頂点から底面の三角形に引いた垂線と底面の交点は、底面の三角形の外接円の中心であることは証明無しで用いてよい。 (1)正四面体Qの1辺の長さを求めよ (2)球Pと正四面体Qの体積比を求めよ。 この問題でAH=√AB^2-BH^2=√a^2-a^2/3=√6/3a に何故なるのかわかりません。 これ以下はわかります。 それと、証明無しで用いてよいと書いていない場合もありますか? その場合は証明しないといけませんよね。どう証明するのですか? 数式を並べるだけで日本語での説明がうまく書けないのですがこれは解答などと自分の解答を見比べ覚えていくしかありませんか? よろしくお願いします。

  • 正四面体

    正四面体O-ABCにおいてOから△ABCにおろした垂線の長さが6であるとき、この正四面体の1辺の長さは3√6である。                                                 解説  四面体の1辺の長さを1とおくと、高さは√6x/3=6 と書かれていますがこの高さ√6x/3はどのように計算してでてきたのですか?

  • 空間図形の問題について

    半径1の球に内接する正四面体ABCDの1辺の長さを求める。 正四面体の1辺の長さをaとして、次の問いに答えよ。 (1)頂点Aから△BCDに下ろした垂線の足をHとする。 AH=hとするとき、BH,CH,DHをaとhを用いて表せ。 (2)hをaを用いて表せ。 (3)aを求めよ。 (1)(2)は解いて、 ・BH=CH=DH=√a^2-h^2 ・h=(√6/3)a までは出来たのですが、 (3)をどうしたらよいものか見当がつきません。 答えは、(2√6)/3 になるようなのですが・・・

  • 正四面体に内接、外接する球についての問題

    正四面体に内接、外接する球についての問題がわかりません。 コメントいただけるとありがたいですm(_ _)m 一辺の長さが2の正四面体について、 (1)正四面体に外接する球(正四面体のすべての頂点を通る球)の表面積を求めよ。 (2)正四面体に内接する球(正四面体のすべての面に接する球)の体積を求めよ。

  • 数Aの問題です。 大学受験の勉強をしています。

    数Aの問題です。 大学受験の勉強をしています。 一辺の長さが1の正三角形ABCを底辺とする四面体OABCを考える。ただしOA=OB=OC=aであり、aは1以上とする。頂点Oから三角形ABCに下ろした垂線の足をHとする。 この時、OABCが球Sに内接しているとすると、この球Sの半径rをaを用いて表せ。 解説と一緒に回答お願いします。

  • 三角比?

    △ABCにおいて,AB=√8 ∠A=15゜,∠B=45゜である いま,点Aから直線BCに下ろした 垂線の足をHとする (1)垂線AHの長さ (2)線分BHの長さ (3)線分CHの長さ (4)辺BCの長さ (5)△ABCの面積 (1)は2(2)も2と求める ことが出来たのですが (3)が求めれません(T^T) 誰かお願いします!!