• ベストアンサー

成人年齢とは何歳であるべきなのか 始まりへの通過点

sagamitの回答

  • ベストアンサー
  • sagamit
  • ベストアンサー率37% (39/105)
回答No.2

20 歳というのは中途半端に感じます。 高卒であれば既に職業をもっている (社会人) わけですし、大学に進んでいるならまだ学生です。 環境が変わっていないのにただ「20 歳になったから成人」では自覚的に責任を意識するのは難しいでしょう。 実態に合わせた設定が望ましいという観点からは 18 歳への引き下げは妥当であると考えます。 現代は少子化の影響で高齢者を優遇しなければ選挙に勝てないという事実があり、選挙年齢が 18 歳からになれば若者の影響力を増すことが出来るので、不公平感を減らすことにもつながります。

angel25gt
質問者

お礼

20はきりが良い数字ではあります。韓国では19に引き下げられたとニュースで言っておりました。わたくし的には18よりももう少し下げて、大人の数を増やしたいところなのですが・・・ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成人年齢18歳を、どう思いますか

    成人年齢を18歳に引き下げる方向で政治が動いていますが、どう思いますか。 現在の20歳の成人年齢でも、成人式で暴れるなど、『自由は自己の責任を伴う』ことを自覚していない人が多くいます。 (悪い面だけクローズアップされて報道されるので、多くというのは違うかもしれません。昔に比べ増えているように思えますに訂正) 18歳から、自己責任を感じさせるので良い気もしますし、責任の自覚が持てない人が多いであろう18歳からの成人は反対のような気もします。 皆さんは、どのようにお考えでしょうか。

  • 18歳は成人?

    こんばんは! 学校で、成人を18歳からにすることに賛成か反対か。という議題でディベートを行うことになりました。 アンケートの結果を資料として役立てたいと思っています。 皆さんの意見を聞かせてください! 07年に成立した憲法改正の国民投票の投票権者を18歳以上としたことに伴い、 成人を20歳から18歳に引き下げるかということが政府で議論されていますが、皆さんはこのことに賛成ですか?反対ですか? 欧米諸国やロシア、中国といった主要国は成人を18歳からとしています。 また、子どもの権利条約でも18歳未満を子どもとしているそうです。 これらのことからも、世界では18歳成人が主流のようです。 もしよかったら、回答なさる時に年齢を書いていただけると嬉しいです^^ 回答よろしくお願いします!

  • 自民 谷垣の「消費増税しないリスク」マスコミは?

    マスコミは谷垣氏などに、消費税増税しなかったら具体的にどのような事態になると考えているのかとか、前回の消費税増税の97年時になぜ増税したのに税収減になったのかとか、この後 消費税増税によっての経済停滞はどの程度と想定しているのかなど、なぜ議論を深化させるための疑義を具体的にしっかりと問わないのでしょう? 13、14年の消費税増税を反対している論者の多くは増税した場合の想定、増税しなかった場合の想定を具体的に説明し批判している一方、増税論者は曖昧な印象論を話すばかり、あるいは唐突に日本経済が破綻するとかハイパーインフレになるなどの極論を話すばかりです。全く論理性がありません。 そんな中もっとも奇異なのがマスコミが議論を盛り立てようとしないことです。こういう言う質問しますからこう答えて、ぐらいの茶番劇レベルの話ばかりで、ひたすら同じ質問と同じ回答の繰り返しばかりです。   なぜマスコミは議論を深化させるための疑義を具体的にしっかりと問わないのでしょう?

  • これもひとつの通過点ですから、更なる高みを目指して

    このように偉業を成し遂げたスポーツ選手が言いますよね。 さて、いつもの素朴な質問です。 みなさんにとって現在思ったりしている「通過点」は何ですか ? 振り返って、通過点だったかもって思える事で結構です。

  • 楽しめなくなったのですが通過点でしょうか

    私は歌うことが好きでカラオケで人前で歌ったり、自分で自作の歌を作って歌って それを記録として録音していました。 ただ歌唱力はあまりなく、「いかにも素人のカラオケ」的なレベルでした。 去年末から歌謡教室で歌のレッスンをするようになりました。ペースはゆっくりですが。 最近になり、音程も安定して音域も広くなり、以前歌えなかった歌も歌えるように なりました。 しかしどういうわけか歌うことが楽しくなくなってきたのです。 自作の歌も作れなくなってしまいました。 ひとつ思いつくものとして、レッスンを受けているうちに、以前は好き勝手に歌ってたが故楽しかったものが、今は「こう歌わなければいけない、ああ歌ってはいけない」というような感じで 好き勝手に歌えなくなったからではないかと自己分析しています。 自分のことをここで質問するのはおかしなことだとは思いますが、 これはひとつの通過点でしょうか。 何かを上達しようとして、その過程でそのことが苦痛に感じることって あるのでしょうか。

  • 成人になる年齢は変えられないの?

    今は20歳で成人になりますが、この年齢って変えられないんでしょうか? 今の現状に合わせるなら、18歳か22歳にすべきだと思うんです。 私には政治の怠慢で20歳のままになっている気がするんですけど、実はちゃんと意味があるんでしょうか?

  • 成人年齢

    引き下げには賛成ですか?反対ですか?

  • 成人年齢20歳というのは・・・

    最近、成人年齢を18歳に引き下げるということが話題となっていますが、 満20歳を成年とする考え方は1876(明治9)年の太政官布告に由来し、 1896(同29)年制定の民法に規定されていますが、そもそもなぜ 「20歳」なのでしょうか? 制定当時は何を基準として20歳と定めたのですか?

  • 成人(年齢)について

    成人(年齢)について 今では、「成人を20歳とする」という規定になっていますよね。 これを18歳にしようという意見も出ていますが、 そもそも「成人」を定義しなければいけない理由は何なのですか? 選挙権は20歳から 酒・たばこは20歳から 車の免許は18歳から 結婚は女は16歳、男は18歳から というふうに、すべて年齢で決められているんですよね。 それなのに「成人」を規定しているのはなぜ? 「成人」となることのメリット、 それを18歳に下げるメリット を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 成人年齢18歳について

    成人年齢18歳について 日本での成人年齢を18歳に引き下げるという議論がなされていますが それについて詳しい方に教えてほしいことがあります。 まず、「成人年齢を18歳に引き下げる」というのは、 「憲法」においてですか? 「法律」においてですか? 自分で調べてみてわかったことは、 成人年齢を18歳にしたからといって、酒・タバコが認められるわけではない ということです。 ここでも疑問なのですが 酒・タバコについての規定は「法律」なのですか? 「憲法」と「法律」の違いがいまいちわかっていなく… 「民法」もまた別のものなのでしょうか? 根本的なことから聞いて申し訳ないのですがどなたかよろしくお願いします。