• 締切済み

治療院での予約受付。

tonton83の回答

  • tonton83
  • ベストアンサー率0% (0/19)
回答No.1

予約制は便利で助かります。一方、接骨院に通う方たちはネット利用をしないような年配者が多いようです。 時間の空いたときに出向いて世間話をしながら治療を受けている方たちも見受けられます。 この方たちを「予約優先」で後回しにすることの結果に危惧します。 顧客層にあわせるのが良いでしょう。予約制をとりながら長く待たせるのは最悪です。ご繁盛を願います。

関連するQ&A

  • 「予約受付中」と「予約受付中(発売日以降のお届け)」の違い

    楽天ブックスでCDを買おうと思うのですが、 ちょっと疑問に思った点があったので 質問させていただきます。 ・予約受付中 ・予約受付中(発売日以降のお届け) この表記の違いは何なのでしょうか? どちらも結局は発売日or発売日に商品が届くってことですよね? ネットショッピングに詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 各企業のセミナーの予約っていつから開始?

    大学3年生です。 現在、就職活動を行っています。 各企業(個別のHPで採用情報をのせるような大企業等)のセミナーの予約受付開始時間ってどうしたらわかるのでしょうか? 私がセミナーを予約しようとすると、いつも満席になっています。 皆さんはどうやってその予約受付開始時間を知り、 セミナー予約しているのでしょうか。 リクナビやマイナビでエントリーしたものは事前に受付時間がわかるのですが、個別(大企業)だとわかりません。 予約できず、焦っています。 回答よろしくお願い致します。

  • 安い予約受付フォームを探しています。

    スタジオを借り、ヨガのクラスを開講することになりました。 定員オーバーにならないよう予約受付フォームを作成したいのですが、初期費用5000円以内、月額2000円程度の管理サイトを御存知の方がいらっしゃいましたら教えいただければ幸いです。 安ければ安いほど助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自社ホームページで予約受付

    初めて質問させて頂きます。ちなみにカテ違いでしたら申し訳ございません。 私は地方の旅館に勤めている者なのですが、この度自社ホームページで予約受付を開始する案が出ました。 自社ホームページはビルダーを使用し作成したのですが、予約受付までとなるとどの様にして作成したら良いのか分かりません。 出来ればフリー素材で作成したいのですが、どこかに良い素材は無いでしょうか? 客名・宿泊日・住所・電話番号等々をお客様に書き込んで頂き送信して頂く物です。 質問がややこしくて申し訳ございません。宜しくお願い致します。

  • 英語でのホテル電話予約受付について

    ホテルの予約受付の仕事をしています。 電話でのやり取りが主な仕事です。 そこで、電話でお決まりの、丁寧な言い回しがあれば教えてください。 いろいろ調べましたが、何だか友達口調のようになっているようで心配です。 皆さんから見たら、簡単な事かもしれませんが・・・ 例えば・・・ (1)こちらは○○ホテル予約担当でございます。 (2)ご希望のお日にち、または部屋タイプはいつになりますか? (3)ご希望の日は空きがございますので、ご案内いたします。 (4)ご希望の日はあいにく満室でございます。 (5)E-MAILでご予約確認書をお送りいたします。 (6)空港からの送迎サービスがございます。到着のお時間を教えてください。 (7)お電話ありがとうございました。お気をつけてお越しくださいませ。 などです。 よろしくお願いします!!

  • 美容室の携帯予約システムについて教えてください。

    美容室の携帯予約システムについて教えてください。 携帯電話から予約できるシステムの導入を検討しています。 どこのシステムが良いか教えてください。 美容室の経営をしています。 私の周りのライバル店は、 ほとんど携帯電話から24時間予約できるになっています。 サービスには自信がありましたし、必要ないと思っていました。 しかし、 当店のお客様からも 『携帯から予約できるようにしてほしい』と要望が出るようになってくるようになったのです。 理由を尋ねると、このような回答でした。 『仕事が忙しくて営業時間に電話できない』 『忙しいお店だから、電話しずらい』 『予約できる時間が分かるなら便利』 『予約したいと思ったときに、予約してるから夜中でもできるといい』 どうも、はっきりは言いませんでしたが 他店の携帯予約を体験して便利さに慣れているような感じでありました。 携帯予約よりも、他店に行かれていたのがショックでした・・・ 他店と比べると遅くなりましたが お客様満足を考えて、予約システムの導入を検討しています。 しかし、数が多くてどこがよいか分かりません。 携帯予約を導入している知人に聞いたのですが 美容室のコンサルをしている会社が紹介している、カミングスーンを導入したとのことでした。 ここのです→http://arigato-cs.com/ 知人はとても使いやすいと言っていましたので、 ここにしようかと思っていますが・・ 皆様がどこのシステムを利用しているのか聞いてみて導入を決めたいと思います。 美容室向けの携帯予約システムはどこのがオススメでしょうか? 導入されている方は、どのシステムを導入していますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 病院の予約システムについて

    開業医に勤務している看護師です。 この度、患者さんの待ち時間短縮のため、電話及び、ネットでの予約システムを導入する事となりました。予約内容としては、当日の順番予約のみで時間予約ではありません。もちろん直接来院された患者さんは窓口で予約をお取りし、順番票をお渡しします。診察の進行状況は電話とネットで確認でき、なおかつ、待合室でも画面表示する事になっています。 そこで、既に予約システムを導入されている医療機関の皆様、そして患者さんとして予約システムを利用されている皆様、システム導入によってご経験されたトラブルや問題点、そして改善点など、感じた事がありましたら、是非お聞かせ下さい。 患者さんが少しでも気持ちよく受診して頂けますよう参考にさせて頂きたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 美容室の携帯予約システムどれがよいか教えてください。

    美容室の経営をしています。 携帯電話から予約できるシステムの導入を検討しています。 私の周りのライバル店は、 ほとんど携帯電話から24時間予約できるになっています。 サービスには自信がありましたし、必要ないと思っていました。 しかし、 当店のお客様からも 『携帯から予約できるようにしてほしい』と要望が出るようになってくるようになったのです。 理由を尋ねると、このような回答でした。 『仕事が忙しくて営業時間に電話できない』 『忙しいお店だから、電話しずらい』 『予約できる時間が分かるなら便利』 『予約したいと思ったときに、予約してるから夜中でもできるといい』 どうも、はっきりは言いませんでしたが 他店の携帯予約を体験して便利さに慣れているような感じでありました。 携帯予約よりも、他店に行かれていたのがショックでした・・・ 他店と比べると遅くなりましたが お客様満足を考えて、予約システムの導入を検討しています。 しかし、数が多くてどこがよいか分かりません。 携帯予約を導入している知人に聞いたのですが 美容室のコンサルをしている会社が紹介している、カミングスーンを導入したとのことでした。 ここのです→http://arigato-cs.com/ 知人はとても使いやすいと言っていましたので、 ここにしようかと思っていますが・・ 皆様がどこのシステムを利用しているのか聞いてみて導入を決めたいと思います。 美容室向けの携帯予約システムはどこのがオススメでしょうか? 導入されている方は、どのシステムを導入していますか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 受付の対応・対策について

    心療内科カウンセリングを受けています。予約制で30分単位で料金が課金されるしくみなのですが、予約時間前には玄関ドアが開かず、受付して10分待たされ、その後先生と30分~35分くらい面接しても1時間分の料金を請求されています。腑に落ちないので受付に問い合わせたところ理由は「予約時間(時計上の)から30分を超過しているから」とのことです。料金面で問い合わせをしたことを機に受付担当者から目をつけられてしまったみたいで予約時間ぴったりに行ってもなかなか先生にとりつないでもらえず、カウンセリング時間が実質20分以内でも30分ぶんの料金を払って我慢するか、実質40分~45分のカウンセリングでも1時間分を払わされる状況が続いています。医師に相談してみようかとも思っていますが、個人経営なのと、診察室が受付の真裏で声が筒抜けな状態なので言えてません。また、現在この医師によるドクターストップのため休職中です。よって、復職するにはこの医師の許可が必要なため、医院を変えるに変えられない状態になっています。カウンセリングは診察料とは別に請求されているので健康保険対象外で、100%患者負担です。この腑に落ちない請求で負担がきつくて困っています。何か良い対策、対応案ありましたら教えてください。

  • 診療予約したのに後回しなのが普通?

    病院での予約診療の順序について質問です。 私が通院している病院はいわゆる総合病院で、 医師の方々は派遣?だったり、立場はわかりませんが独立を目指していたり、 県内の大学病院から出向みたいな形で来られているようです。 またこの病院は予約外来と予約無し外来予約無しを常時受け付けています。 これらはどこも一緒だと思います。 患者さんを見る順番ですが、基本、時間を予約した患者を優先し、その合間に予約無し外来の人を診る、 という説明をいただいたのですが、それにしても予約の患者さんの待ち時間が長すぎます。 例えば、1ヶ月前に特定の日の朝9時の診療を予約し、当日の8時半に受付を済ませた人よりも、 当日の11時頃に来た予約無し外来を診るほうが早い、ということが腐るほどあります。 8時半に受付を済ませた人や予約の人はどう見ても後回しです。 周りと見ると、1~2時間待ちのお年寄りが呼吸を荒くしていたり、逆にぐったりしていたり、 苛立ちを隠せずにいる人が受付に詰め寄る、という光景が毎回繰り返されています。 私も受付に説明を求めると「予約診療なので、こうなってしまいます」の一点張りで、回答にならないし、 医師に説明を求めると「予約無しの外来皆が急病・重篤ということはない。医師は現場を仕切る当日の受付と、 予約・外来システムソフトに従うしかない」との事。 ちなみに近隣の大学病院は、規模からすると急な外来の数はこの総合病院と同じくらいはですが、 予約優先でキッチリやっています。 別にここの病院だけが特別ということはないと思うのですが、 この予約が後回しにされるように感じるシステムって、何か理由や仕組みがあるのでしょうか。 ちなみに私の母が通院しており、病気が作用してとっても疲れやすいのですが、予約をして最低でも1時間半は待たされます。 予約無しも含めて、症状が重い患者さんを湯煎しているというわけではなさそうです。