• 締切済み

勤労学生控除と扶養扱いの併用について

複雑なケースで考えています、教えてください。私の妻は会社員ですが、近日中に会社を退職して専門学校に通う予定です。今年の所得は98万円を超えることのないように考えていますが、勤労学生控除の扱いを受ける予定です(必要条件は全てクリアーしています)。そこで気になるのは、学生になるのと同時に扶養者扱いとして認定されるのでしょうか?そうされると私の扶養扱いとなり、扶養者控除扱いを受けることができ、妻自身は確定申告を行ない、勤労学生控除を受けることができると思いますが、その解釈は正しいでしょうか?教えてください。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>学生になるのと同時に扶養者扱いとして認定されるのでしょうか… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 >そうされると私の扶養扱いとなり、扶養者控除扱いを受けることができ… 1. 税法の話であれば、税務署の前で逆立ちでもして見せない限り、夫婦間に「扶養控除」は適用されせん。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 >今年の所得は98万円を超えることのないように… 「所得」の言葉遣いに誤りがなければ、今年分について夫が配偶者控除はおろか配偶者控除も取ることはできず、妻は勤労学生控除も適用されません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」(収入ではない) が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 「勤労学生控除」は、勤労者の「所得」(収入ではない) が 65万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm >妻自身は確定申告を行ない… 夫が配偶者控除あるいは配偶者控除を取るか取らないかのことと、妻に確定申告の義務が生じるか生じないかのこととは、次元の異なる話です。 >勤労学生控除の扱いを受ける予定です… 勤労学生控除とは、勤労者の「所得」が 38万円を超え 65万円以下の場合のみに有効な制度です。 「給与収入」に換算すると 103万円を超え130万以下ということです。 この範囲なら、前述のとおり、夫は配偶者控除でなく配偶者特別控除となります。 妻の今年の「給与収入」が 98万を超えない見込みという意味であれば、勤労学生控除は絵に描いた餅に過ぎません。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

4213869252
質問者

お礼

ご回答をいただきありがとうございます。用語とその解釈に不備があり、こちらから説明不足の点が多々ありましたが、分かりやすい回答をいただき非常に助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bikeibi
  • ベストアンサー率40% (26/65)
回答No.1

正しいです。 勤労学生控除は、奥さんの収入に対する控除 扶養者控除は、あなたの収入に対する控除 別物です

4213869252
質問者

お礼

ご回答をいただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤労学生控除について

    1.給与収入が103万円を超えず、扶養親族に該当する場合には勤労学生控除は受けられないのでしょうか? 扶養から外れた場合に勤労学生控除が適用されるのでしょうか? 2.年間所得が130万円を超えなければ、本人の所得税はかかりませんと聞きましたが本当なのでしょうか?アルバイトして月々8万円ぐらいしか稼いでない時にも少し源泉徴収されてましたが?何ででしょうか?もしかして確定申告したら全額戻ってくるのでしょうか?

  • 年末調整の勤労学生控除&親の扶養について

    大学生ですが、アルバイトをしたいと思っております。 (1) 勤労学生控除をするには、課税支給額が130万以下の場合とありますが、これはあくまでも、私の所得が0円で源泉税がかからないというだけで、親の扶養に入るためには、103万以下でないと駄目なのでしょうか? (2) 勤労学生控除をする時は、何か証明するものを会社に提出するのですか? 勤労学生控除の確定申告書とか書いてありますが、大学生の場合は学校で何か発行してもらうのですか? 教えてください。

  • 勤労学生控除

    勤労学生控除について質問がございます。 所得が130万を超えた場合の影響です。 現在、大学4年で3月に卒業を控えております。 しかし、手違いがあり2007年度の収入が約133万円になってしまいました。 130万を超えることにより勤労学生控除が受けられなくなります。 そうすると、親の特別扶養控除、私の勤労学生控除が摘要されなくなり、入社までの今年度の1/1~3/31分の税金を納める必要があるのでしょうか? また、年間給与所得133万円とすると、実質の税負担はいくらぐらいになるのでしょうか? 宜しくお願いします☆

  • 勤労学生控除について

    月々10万程度稼いでも給与所得が掛からないようにするにはどうすればいいのかと質問したら、勤労学生控除になるしかないと言われました。 そこで、勤労学生控除になるにはどうしたらいいのでしょうか? また、勤労学生控除により27万円控除されると書いてあったのですが、 年間で129万まで稼げるということでしょうか?教えてください!!!

  • 勤労学生控除というのは

    勤労学生控除について、色々調べているもののどうしてもわからないので、 どなたかわかりやすくおしえていただけないでしょうか…? 当方、大学生です。 私の大学は、勤労学生控除ができる対象(?)というようなことが 学校の案内に書いてありました。 今年はまだ父親の扶養内です。 まず勤労学生控除というのはどのようなものですか? 勤労学生控除を受けたいとしたら、 年間最大いくらまでアルバイトでかせいでも大丈夫な事になりますか? また受ける事で、学生で無い場合よりも多くかせいでも 扶養がはずれないのですか? 色々な情報でどうもこんがらがっていますので、 初心者でも分かりやすく教えて頂けると嬉しいです。

  • 勤労学生控除?

    学生アルバイトをしています。 税金がかからないように バイト先の配慮で(?) 年間103万を超えないように働いていたのですが 去年度分の住民税を取られていました。 市役所にきいてみると 「勤労学生控除をしていないからだ」といわれたのですが、 調べたら勤労学生控除をすると扶養から外れるようで・・・。 103万を超えないと税金はとられないと聞いていたので困惑です。 しかも扶養から外れるとなると、 勤労学生控除したら余計な税金がかかってくるので困っています。 友人いわく、「控除ではなく、なんとか免除というのを 毎年申請してる」といってたのですが 勤労学生控除しなくても 税金を払わなくてもよい方法があるのでしょうか?

  • 勤労学生控除の手続き

    はじめまして! 勤労学生控除について 教えていただきたく、 質問させていただきます。 私は20歳専門学生で 来年4月からは就職です。 今はアルバイトをしているのですが どうやら103万を越えてしまいそうです。 今は親の扶養家族です。 いろいろ調べた結果、 103万を越えると 扶養から外れてしまいますが 勤労学生控除を受けて 130万まで働きたいのです。 ですがどうすれば 勤労学生控除を受けられるのかが いまいち理解できません。 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書という書類を 在学証明書と共に 今のアルバイト先に 提出すればいいということで 合っているのでしょうか。 この書類は平成24年度のものを 提出すればいいのでしょうか。それとその書類の提出は出来るだけ 早いほうがいいのでしょうか。 年末調整?とか確定申告?の時なのでしょうか。 提出すれば私の税金は 控除されるようなんですが 親が今年中に払うお金は 増えるのでしょうか。 私の計画ミスで越えてしまうので 私のせいで増える分を 自分で払おうと思っているのですが どのくらいなのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが教えていただきたいです。

  • 勤労学生控除と妻

    私の妻はアルバイトをしながら学生をしてます。 高率のアルバイトをしてるので、昨年の給与総額が120万円あります。 配偶者控除は今年になってから、確定申告で受けようと思ってましたので、私は20年年末調整では配偶者控除を受けてません。 確定申告して、還付金をと思ったのですが、妻は私の控除対象配偶者になるのでしょうか? 給与所得引く65万円引く38万円引く27万円(勤労学生控除)で所得はマイナスになるから、配偶者控除を受けられるという友人(少し税金のことを知ってる)がいいますが、よく103万円の壁っていうので、本当にいいのか? 教えてください。

  • 勤労学生控除は?

    息子のアルバイト収入が103万を超えたため私の扶養から抜けました。息子宛に住民税の納付書が来ましたが、大学生なので勤労学生控除は受けられないのでしょうか?納付書を見ると基礎控除しかされていません。給与所得は108万チョットでした。

  • 勤労学生控除は扶養されていたらどうなる・・

    勤労学生控除で税金が返ってくると思いますが、 もし親の扶養に入っていた場合は 申請しても認められないのでしょうか? どうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のmfc-j737でfax送受信ができない問題について相談します。
  • 現在、mfc-j737でfax送受信ができない状況に困っています。何度か試してみましたがエラーが出ています。
  • お使いの環境や接続方法について教えていただけますか?また、関連するソフトやアプリの情報も教えてください。
回答を見る