• 締切済み

住宅ローンは通りますか?

hikaru1989の回答

回答No.3

元・不動産販売業、消費者金融業経験者がお答えします。 住宅ローンの審査って、「なにを調べられるんだろう?」 「審査に落ちないかな?」と不安になりますよね。 >不安要素2→主人が市民税を平成21年度から今年まで未払いでした。結婚してから分割にしてもらい払っ >ていて、来月終わります。 こちらについては、他の回答者の方が仰るように 住宅ローンの審査には影響ありません。 >不安要素1→主人は若い頃無人契約機でお金を借りた事があります。返済が終わったのは25歳の時 >だそうです。 消費者金融や信販会社でお金を借りること自体は なんの問題もありません。 ここで重要なのは、 ‐頻繁に遅延があったかどうか? ‐延滞があったかどうか? この2点です。 「遅延」とは、支払日を忘れてしまって ついうっかり、というケースです。 この程度では特にマイナス評価を することはありません。 問題は「延滞」の場合です。 何らかの理由で、毎月の支払いが滞ってしまうと 融資がストップされ、「延滞債権」という 扱いになります。 こうなってくると、借入している金融機関は、 いわゆる「信用情報機関」に○○さんが延滞 していますという登録を行います。 「信用情報機関」とは、銀行、信販会社、消費者金融などの 金融機関が共同で使っているデータベースです。 たとえば、 「○○でクレジットカードをつくった」 「○○金融で融資申し込みを行った」 という場合にここに登録されます。 つまり、 借入をしていない金融機関が自社以外で その人が借りているかどうかを 知ることができるんですね。 また、延滞や破産、債務整理があると ここに登録されます。 俗にいう、「ブラックリストに載る」というやつです。 ご主人様が、お金を借りて延滞もなく完済している のであればなんの問題もないかと思います。 ただ、多少の延滞があっても、すでに完済して 数年が経過している場合は金融機関もあまり 問題にしない事もあります。 (金融機関によって異なります) 心配でしたら、信用情報機関で自分の信用情報を 知ることができますので、取得してみるのも いいかと思います。 「信用情報機関」で検索すると出てきます。 ただ、これもあくまで審査の1項目に過ぎないので ここが大丈夫だから審査に通るというものでは ありませんので、念のため。 ちなみに、車のローンも立派な借金になりますので 審査の段階でカウントされます。 (返済できるなら審査前に返済しましょう) それでは、簡単に住宅ローンの審査の 仕組みをお話ししますね。 もし、質問者様が知らない人に数千万円のお金を貸すと 想像したらどんな気持ちになるでしょうか? しかも何十年というローンです。 「ちゃんと返済してくれるのかな?」 「どこに住んでいて、どんな仕事をしていて、年収はいくらなのかな…」 色んなことが気になると思います。 金融機関は商売ですから、 融資をたくさんの人に行ないます。 そこで少々複雑になっているのが審査です。 ポイントは2つです。 1、申込人本人に返済能力があるか 2、物件に担保能力があるか いくら申込人が優良でも、数十年間、金融機関が 担保に取る物件が途中で朽ち果ててしまったら 彼らもたまったものではありません。 そこで物件に対しても審査をするわけです。 金融機関や購入物件によって 審査内容は異なりますが、 ‐勤務先 ‐勤続年数 ‐職種、業種 ‐年齢 ‐年収 ‐物件の所在地 ‐面積 ‐築年数 ‐担保権の有無など といった事を審査します。 (先ほどの「信用情報」に問題がないことが前提です) 他にも審査項目があるでしょうが、 それは私たちにはわかりません。 あくまでイメージとして捉えていただきたいのですが、 大手銀行(都銀)であれば金利が低いけど、 この審査が厳しくなります。 地方銀行などは大手よりは金利が高くなりますが、 大手ほど審査は厳しくありません。 まとめるとこんな感じになります。 住宅ローンを申し込むにあたっては、 1、事前審査(仮審査) 2、本審査 このステップで行います。 事前審査の段階で、通らないときは通りません。 私の経験では、 ‐ご主人が奥さんに内緒で借入をしていた ‐本人が知らないうちにクレジットカードを  たくさん持っていた (奥さんや親がご主人名義で行っている場合もあります) というケースがありました。 これであれば、 完済して改めて申し込むことができますし、 使用しないクレジットカードを解約すれば済みます。 とくに、最近はポイントカードとクレジット機能が セットになっていることも多く、知らないうちに つくってしまっていることがよくあります。 クレジットカードを複数持っているということは、 貸す側からすれば、いつでもこの人は借金できる という見方になるんですね。 全く持たないまでいかなくても、普段から 余計なクレジットカードはつくらないように しておいた方が無難です。 事前審査が通ると、通常は本審査も通ります。 通らないケースは、 今挙げたように、後から借入をしたりクレジット カードをつくってしまった場合です。 あとは収入が減った時ですね。 簡単にいうと、事前審査の時と大きく 状況が変わった時というイメージです。 質問者様の場合、ご購入が2,3年先ということですので、 1、不要なクレジットカードは作らない 2、借り入れはしない 3、車のローンがある場合は本審査までに   完済できるようにする 4、自己資金をためる といった事を普段から念頭に置かれて みてはいかがでしょうか。 住宅ローンについては、銀行の住宅ローン 窓口に今からでも相談へ行ってみるのが よろしいかと思います。 きちんとオープンに理由を話して聞けば、 おおよその感触は掴めると思います。 逆に、想像していなかったことがネックに なることもありますので、早い段階で 相談されることをお勧めします。 相談だけでも、とくに嫌な顔をされたり無理に 申込させられるということはありません。 ただ、注意点があります。 とくに都銀の場合、 「住宅ローン専門窓口」へ行かないと 通常の銀行窓口では担当者の方が 回答できないということです。 中には適当に答える人もいるので要注意です。 ちゃんと詳しい人がいる窓口へ 行くようにしてください。 (都銀、地銀含めて、2~3行は行くことをお勧めします) 回答しておいて何ですが、このようなところで 質問されるよりもよほどしっかりした アドバイスがもらえるかと思いますよ。

参考URL:
http://goo.gl/4AKVo

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    主人に住宅ローンを諦めてほしいのですが、どうにもこうにも話しを聞いてくれなくて困っています。 現在、自動車ローンはありませんが、カードローン2社 合計200万円。市民税滞納歴ありで、現在も分割で払っています。 主人の状況は 33歳、パチンコメーカー運送業勤務、勤続年数1年、年収450万、子ども2人です。 私(妻)はカードローンを完済して、住民税も綺麗に返しきってからローンを考えれば良いと思っているのに 会社の仲間に煽られ焦っているみたいで、早くマイホームを建てたいようです。 勤続年数も短いので、不動産屋さんと話しを進めているようでフラット35で審査をしようと考えているみたいです。 不動産屋さんもカードローンは住宅ローンに組み込めるから大丈夫と言っていますが、考えが甘すぎますよね?泣 今の状況ではとても無理ですよね? どうにか諦めてほしいのですが、人の話を聞かない主人に諦めてもらうようにするにはどうすれば良いのでしょうか。お力を貸してください。

  • サラ金で借金していて住宅ローンは組めますか?

    念願のマイホームを購入、と言う時に主人から200万のサラ金の借金を告白されました。 主人には年100万ほどの本業以外の収入(アルバイト申告せず)があり、そちらから返済するというのですが、まず住宅ローンの審査が通らないのでは?と不安です。 主人40歳、年収600万、住宅価格3300万、頭金300万で3000万借入の予定です。 頭金で主人のサラ金を返済して頭金なしで住宅を購入した方がいいんでしょうか? 主人は以前にもサラ金で借金をしています。 わたしも昨年から働き始め年250万の収入があります。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    昨年新築し、住宅ローンを銀行で、35年固定金利2.8%で借り入れました。平成17年度末残高は2200万程度あります。そのほかにはローンはありません。主人と毎年繰り上げ返済を100万円ずつしようと相談しているのですが、毎年100万ずつしたほうが良いのか、数年ごとにまとめてしたほうが良いのかアドバイスお願いします。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    質問お願いします。主人名義で住宅ローンを借りています。現在、公庫で借り入れをしていて地元の信用金庫で返済をしています。その信用金庫の方が信用金庫のローンに借り換えを勧めに来ました。考え中ですが、不安要素があり審査が通るか心配です。もし、審査が通らなかった場合、今まで通り信用金庫から公庫の返済はできるのでしょうか?解約されてしまうという事はありませんか?どなたかご存知の方、教えて下さい。

  • 住宅ローンの組み方について教えて下さい。

    主人は1人っ子の為、ゆくゆくは主人の両親の面倒をみることになるであろうと覚悟して、主人の実家から車で5分程度のところに住んでいました。 しかしある日主人が突然「このマンションを購入したい」とチラシをみて言い出しまして、一念発起して購入することにしました。 そこで住宅ローンの組み方でご助言いただけたらと思っております。 現在主人は46歳、退職まで14年です。(65歳までは働く予定です) 現在手取り550万程度、退職金予定は1700程度だと思います。 子どもは小学生2人、私はパート(年間103万円の収入)です。 ローン金額は1650万円・返済期間は20年を予定しています。 現在迷っているローンの組み方は2通りです。 (1)1650万円・20年長期固定金利2.61% (2)ミックス・1000万円・20年固定金利2.7%(ただし会社より0.4%の利子補填あり) 650万円・10年固定金利1.95%その後変動金利 (1)の方が生活設計をたてやすいと思いますが (2)の方で10年固定1.95%で650万円をできるだけ完済し、もしできず金利が上昇していても14年後の退職金で返済しようと考えています。 結婚して14年間賃貸で、夢のマイホームでとても嬉しい反面。 今後お金のことで揉めるのではと不安も感じております。 ぜひご助言いただけると幸いです。

  • 離婚 住宅ローン

    平成11年に持分半々で中古住宅を購入しました。 主人がローンの債務者で私が連帯債務者です。 残高が900万円くらいあります。 来月から調停がはじまります。 弁護士さんに相談したところ600~700万円くらいの慰謝料がもらえるそうです。 離婚後は慰謝料の中からローンを払っていくつもりです。 離婚してもローンを払っていけば銀行から一括返済を求められないのでしょうか? どのタイミングで私の持分を100%にした方がいいのでしょうか? その場合贈与税などは発生するのでしょうか?

  • 住宅ローンが払えなくなったら

    切羽詰まっています。よろしくお願いします。 私が独身のときに購入し、私名義のマンションに、結婚後3人の子供と共に5人で住んでいました。私は現在無職で、住宅ローンの返済は、主人がしていました。ところが、このたび夫が失踪してしまい、行方がまったくつかめません。会社も無断欠勤し、来月から収入がまったくなくなります。もともと生活はぎりぎりで、銀行系カードローン80万、信販系カードローン150万の夫名義の借金もあります。働こうにも子供が5.3.1歳と小さいので、すぐにと言うのも、なかなか難しいところがあります。さしあたって、来月から住宅ローンが払えなかった場合、この先どのようなことがおこるのでしょうか。後どのくらいで、ここを出なくてはならなくなるのでしょうか?現在のこのマンション相場が800万円、ローン残高は、1200万円です。その差額はどうなるのでしょうか?とにかくすべてが不安でいっぱいです。何をどうしたらいいのか、教えてください。お願いします。

  • 住宅ローンの審査に通るか通らないか?

    家を購入するに当たってハウスメーカーさんからは今の収入で希望の金額を銀行からギリギリなんとか借りれるでしょうと言われたのですが。 審査に通らない不安要素がいくつかあります。 現在の状況 勤続年数5年 借り入れ2800万に対し頭金250万 現在ローンは無し。 不安要素 (1)6年程前にau(セルラー)の携帯電話料金を滞納しまくってブラックリストに載っていると思う。セルラーと契約できなくなった。 (2)銀行のカードローンがマイナス30万円で何度か通知が来ているのに数年間ほったらかしにしたままにしていた。数ヶ月前に全額返済しました。 (3)数年間市民税を滞納しまくっていた。(返済済み) (4)親が自己破産したことがある。 (5)車の税金、車検代金を滞納していた時期がある。 これらの情報は約十年間残されていると聞きました。 現在の状況では問題なくても過去においてこれらの問題があります。 住宅ローンの審査は難しいでしょうか? 同じような状況で審査に通った方や落ちた方、また専門家の意見をよろしくお願いいたします。

  • マイホーム購入の際の税金未払いについて

    マイホーム購入の際の税金未払いについて 結婚して5カ月の新婚で、私は妊娠8カ月の妊婦で専業主婦です。 今はアパートで暮らしているのですが、2年後の更新でマイホーム購入できればと思っています。 しかし先ほど、旦那の市税催告が届き・・・ なんと平成18年から20年の、市民税、自動車税を滞納していたようで、滞納金合わせて22万の催告がきてしまいました。 来月までに払わないと滞納処分を執行・・・と書いてあり、一括返済は難しいので役所に相談して、少しずつの返済をお願いするつもりです。 そこで、マイホームのローンを組む際に税金などの未納歴も見られるとは聞いたことがあったのですが、未納がわかった今(旦那は自覚はしていたようですが今の生活で精いっぱいで後回しにしていたようです・・・)やはり2年後にローンを組むなんて難しいのでしょうか。 また、2年後までに未納分を完済できたとしても、未納の過去があると組めないのでしょうか。 若い頃のこととは言え20歳過ぎてなにをやってたんだ。。。と情けないし恥ずかしいしのですが、無知な為質問させて頂きました。 ご返答お願いします。

  • 住宅ローン

    このたび気に入った中古物件がありとりおき?してもらい3件ほど住宅ローンの審査をしてもらいました。 物件価格は2500万。 頭金は200万。 主人の年収は350万、25歳ボーナスなし。 私は最近派遣を辞めて(派遣切りっていうやつです)パートを始めたばかり。 稼げても4万ぐらいかと・・・年齢は30台です。 子供はまだいないです。 35年ローンで審査をしたところ2200万ぐらいしか借りれず(詳しい値段は聞けませんでした)不動産の営業さんからそれならば40年ローンはどうでしょうといわれました。 40年ローンなら借りれるかもと思いましたが、返済がきつくなるかもと不安がつのってきてます。まだ40年ローンの審査はしてませんが仮審査してもいいものでしょうか? 年収にたいして気に入った物件が高すぎるのは判っているのですが一生に一度のマイホームですし・・・なかなか踏み出せないのも事実。 年収350万に対しての35年ローンで借りれるであろう2200万以内の物件を改めて探すほうがいいのでしょうか?