• ベストアンサー

なんとアドバイスを言えばいいのでしょう

kikyou_akinoの回答

回答No.2

おこってしゃべらなくなるタイプということは、怒りや不満をためこんでしまうということなんですよね。 私なら お姉ちゃんつらかったんだね。とお姉さんの心をほぐしてから、いちいち細かいことでも聞いて見る様にします。 離婚しないでとかいうアドバイスより先に状況が把握できるほうがいいとおもうので。 とにかく外に向かって吐き出さないと、どんどん深刻になっちゃうと思います。 あと、いらない白い紙なんかに、いいたいことをだーっと書きなぐっていくと、だんだん自分で収集がついていくそうですよ。おすすめします。

関連するQ&A

  • 結婚前に両親が離婚しそう

    こんにちは。 来月結婚式をあげます。今はそれの準備で忙しいのですが、 先週の日曜日、両親がケンカをし、母が家を出たと聞きました。 母は離婚を考えているそうです。 今は姉のアパートにいるそうです。私の結婚式が済んだら離婚をして 姉と一緒にもう少し広いアパートを借りて住むと話をしているらしいです。 ケンカの原因は定かではありませんが、お互いうっぷんが溜まってたらしく、ささいな事がきっかけで、父は母にコップを投げつけ殴りかかろうとしてたらしいです。 その時、姉夫婦と姉(姉2人います)が間に入り、父を抑えたのですが、母も恐くなり姉と一緒に家をでました。 残った姉夫婦は父の興奮を抑え、愚痴を聞いていたそうです。 もう母は父と暮らすのが恐いと言っていて、帰りたくない様子です。 父は母が家を出た後、姉夫婦に一人になりたいと言っていたそうで・・ もう子供も大人なんだから、離婚に向けて話し合いをするべきだと姉夫婦は言っています。 両親は小さい頃からケンカが絶えなく、何度か家を出た事があります。でも、最近はお互い助け合ったり、お父さんがダンナさんで良かったって言っていたほどです。とっても穏やかで安心している笑顔でした。 昔は不仲だったけど、逃げないでいれば幸せになれるんだなと思い、両親のようになりたいと思っていました。 私は、結婚直前にこういう状況になり、とっても哀しいです。 正直離婚なんてしてほしくないんです。 今回も逃げないで2人で話し合っていけば幸せになれないのでしょうか? 結婚1ヶ月前で本当に離婚となったら、どういう心境で式を迎えたらいいのかわかりません。どうかアドバイスお願いします。

  • 姉の離婚

    姉が性格の不一致から離婚したがっています。姉夫婦には子供は居ません。 姉のだんなさんは離婚に応じず、話し合いも進まないそうです。 姉は今週中にもだんなさんに黙って、だんなさんの居ない間に 自分の家財だけトラックで運んで、離婚届けをおいて、出てくるそうです。 私はもう少し話し合い、なんとか協議離婚した方が良いと思われますが、どうなのでしょうか? 家出したことにより、逆に離婚しずらくなることはないのでしょうか? あと、捜索届けを出されることはないのでしょうか? どうか、良いアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 仲直りしたいので、アドバイス頂けると助かります。

    中二の女子です。 私にはとても仲の良い男友達がいました。 その人とは常に一緒にいて、でも恋愛感情を抱いた事は一度もありませんでした。 でも、一ヵ月半ほど前ケンカとも言えないような些細な事で私が怒ってしまい、それ以来会話を交わさなくなってしまいました。 一週間ほどは私も怒っていたので相手の事は気になりませんでした。 しかし、その男子が女の子と話しているのを見ると無性にイライラしてくるのです。 私と話さなくなってから、見かけるときはいつも女子と話しています。 それがムカッとして、仲直りしたいのに、ついキツイ態度、気にしていないような素振りをしてしまいます。 私は彼のことが好きになってしまったのだと思います。 彼と、仲直りをするにはどうしたらいいと思いますか? それとも仲直りは難しいでしょうか。もう一ヵ月半話していません。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 では長文すみませんでした;

  • 離婚

    旦那から喧嘩ばかりでつまらないから離婚しようと言われました。 喧嘩ばかりではありません。喧嘩したって仲直りして乗り越えてきています。 もう俺にしゃべるなと言われます。 子供がいるし離婚したくないです。 夫婦喧嘩は確かにしてしまうけどささいなことからついおっきな喧嘩になってしまう。 まだ結婚して2年。 あきらめたくないです。 積み重ねていきたい。 夫婦仲、改善したいです。 口をきいてもらえない今、私はどうしたらいいでしょうか。 喧嘩を減らして仲良くしたいです。 自分から変わりたい。 でも相手は怒ったまま。 辛いです。

  • てめえ、お前、あんた等と呼ばれ

    新婚6ヶ月です。旦那の父親が病気で下半身不随です。旦那の姉夫婦が面倒見ていて、何かあってもいいように、姉夫婦のサポートになるように私達は引っ越しました。 数ヶ月前から、私達夫婦は些細なことでケンカが多く、私のことを、てめえ、あんた、お前。くそ女とか呼びます。それ以外でも言うことがきつく、私のことを頑固とも言います。 頑固なのは確かにありますが、お互い、わがままなところ等あると思うのですが。 私は、負担をかけないよう言いたいことを我慢し、甘えたい時もありますが、我慢してしまいます。 姉夫婦から、旦那は親のことで色々言われ精神的にもつらいだろうし、これから転職しなければいけないというプレッシャーがあるようです。 付き合っている頃は、今のような感じではなかったので私が見抜けなかったのか、親のこと、転職のことがあり、精神的に参り、ひどい言い方やケンカが増えたのか?わかりません。 新婚なのに、幸せを感じないし、一緒にいて窮屈と思います。 このままじゃ、離婚するだろうとも思います。 死ねばいいとか、どうでもいいとか、無視されたり、毎日のように言われ、存在を否定されてる感じもし、ダメな妻だとも感じます。 私に忍耐や我慢が足りないのでしょうか? 毎日苦痛です。私が悪いと旦那に言われ、言いたいことも言えず、我慢しているのが耐えきれずイライラしてしまうことや、勝ってに涙がでたり、気分が落ちたりします。 アドバイスお願いします。

  • 離婚問題について教えてください。

    離婚問題について教えてください。 姉は夫婦喧嘩のたびに、愛情確認でずるいですが切り札として「離婚」をたたきつけていました。 でも、旦那さんは姉の性格をよく理解してくれていて、姉が切り札を出しても本気でないこともわかっていたので、いつも姉を慰めて仲直りをしていたそうです。 去年の夏に姉は統合失調症という病気になりました。 姉が病気になったのを家族が知ったのは5月頃で、もうほとんど姉はまともではありませんでした。 そして5月に姉は旦那さんに暴力をふるい離婚を叩きつけ、ついに旦那さんも離婚を決意し姉を裸同然で追い出しました。 二人で離婚届けは提出に行ったようですが、謄本がいると役所から言われたので離婚は受理されずに役所で止まった状態でしたが、旦那さんが後日区役所に確認をしに行ったところ離婚は成立していました。 姉は離婚後錯乱状態になり、医療保護で現在精神科に入院中です。 家族が面会に行っても、離婚を認識しておらず、早く家に帰りたいと。 旦那さんも週一ですが面会にきてくれて、姉を励ますために「早く良くなって待ってるから」と姉には言いますが、私たち家族には「復縁はない」と本音を言われてます。 姉のような精神状態で、例え役所に一緒に離婚届けを出しに行っても成立するのでしょうか? 離婚のことはもちろん今の姉には伝えることなんてできません。入院も恐らく3ケ月はかかりそうです。 姉は早く家に帰るためにだけ、現在は頑張って治療をしています。 家族も去年の夏頃から姉がおかしかったことを知らずに、5月頃に初めて症状を聞かされ本当なら、 旦那さんに「昔の家族思いの優しい姉をかえしてほしい」と言いたいところです。 どうか離婚が成立するのかどうか教えてください。

  • 旦那が悪いのか?妻が悪いのか?アドバイスください

    私の姉(28歳)は結婚3年目で2歳の子供が1人います 現在は専業主婦+バイト(軽め=自分の小遣い稼ぎ)をやっています 姉と旦那はアパート暮らし 私は実家暮らしです 最近になって姉から育児の相談をよくされるんです ・赤ちゃんが泣きまくる(とにかく泣く子だそうです) ・夜鳴きで起こされて辛い ・好き嫌いの多い子で困る などなど、一般的なことですが、本人は育児ノイローゼ?みたいな意識をしはじめているそうです そして、今回の相談内容なのですが、姉は旦那にも休日ぐらいは育児やって欲しいとお願いしたそうなのですが、旦那は「休日ぐらい休ませろ。俺の体が持たない」と断りグーグー寝るそうです。姉はそんな旦那が気に入らないそうです。赤子が泣いたら抱っこしてと頼んでも10分ぐらい抱いたら「俺じゃ泣き止まないよ」と姉へ戻し、問い詰めると外出して出かけてしまうそうです。姉はそのことを毎度、毎度、私に相談してくるのです。(母に相談すると情けないといわれるのが嫌だそうです) ちなみに旦那さんのお仕事は警察官で非番や休日も超・激務で30時間ぐらい働いてから朝~昼ぐらいに帰ってきて死ぬように眠るそうです。呼び出しがあれば休日でも働くことがあるそうで、本当に休日が貴重だから、育児、家事は100%妻に任せるつもりでいるそうです。 姉は、当たり前のように家事と育児をやらされて自分は都合のいい家政婦だと自分を思っているようで離婚しようかな・・・とまで考えているそうです(冷めた?) さて、皆さんならこのような場合はどっちが駄目だと思いますか?別に私の姉だからって姉を贔屓せずに忌憚ない意見が欲しいです。 ちなみに私は独身女です

  • 旦那の姉夫婦の離婚

    旦那の姉夫婦(以後、義姉夫婦)が離婚する事になりました。 現在、姉夫婦は、旦那の両親と同居してます。 今住んでる家は、義姉夫婦が義両親と一緒に購入した家です。 なので、ローンも折半になってます。 お互い5:5でローンを組んでます。 今回の離婚で、義姉の旦那さんが出て行くのですが、ローンが 残っているので、義姉が払っていくということになったそうです。 家の名義は今、旦那さんの名義になってるのですが、家の名義を 義姉の名義に変更する事はできるのでしょうか?

  • 義理兄嫌い。

    こんにちわ。 姉の旦那=義理兄のことが嫌いになってしまいました。 元々、好きではなかったのですが、今後付き合うことを考えるとどうしたらいいのか。アドバイスお願いします。 先日、姉夫婦と親戚夫婦。独身はわたし。で食事をする機会がありました。そこで、些細なことで義理兄と口論になってしまい、その時、義理兄から「この女」と言われ大変傷つきました。酒の席とはいえ、わたしの怒りは絶頂。 なんですが、実は、口論の原因は、わたしにあるのでその件については、謝りました。ですが、なぜか、前々から溜まりに溜まっていた鬱憤がこのような形として現れてしまったのす。例えば、義理兄は親戚の集まっている前で「出産の時は立ち会うのが当然で股に頭を入れて取り上げる」「いつまで独身やってんの?誰でもいいから決めちまえ」「愛がないとか言ってなんで子供がいるんだ」と、血のつながりのない親戚にこのような発言をします。 また、頭がいいのかどうか分かりませんが、自分の知っていることをベラベラ聞いてもないのに独談場です。 もう、うんざりです。 姉に言えばいいのですが、姉は旦那の肩を持ちますし、最近ではなにか言うと「だから結婚できない」と言います。 今後、距離を置いて付き合うつもりですが、どうも顔に出てしまう性格で、どうしたらいいのか困っています。 なんでもいいので回答お願いします。

  • どう対処したら・・・

    数年前うつ病の友人と口論となり喧嘩別れをしました。 当時、私は病気のことを知らず友人の「俺はうつ病に罹っていて、悪化するから連絡しないでくれ」と言われ、以来音信不通になりました。 正直、その友人とは価値観が違いすぎるのでこいつとは縁を切ろうと常々思っていました(共通の友人がいるのでなかなかできなかった)。 ところが最近あることがきっかけで「悪かった」と連絡をしてきました。 私は病気のことがあるので「もういい」と言い、一応の和解が成立しました。 何年も前のことでもういいですし、それより私は彼と友人関係に戻る気持ちはありません。 そんな時に皆で会うことになりました。 その友人も来るそうです、しかも共通の友人いわく彼は仲直りの握手(?)を私としたいそうです。 そんなことしたらまた友人の非常識な言動・行動に腹を立てることになります。 私はその握手をどうしたらいいのでしょうか?