• 締切済み

うーん

maruminの回答

  • marumin
  • ベストアンサー率31% (69/221)
回答No.2

当然、新人です。 後輩ができてやっと新人扱いが解除されます。 3年くらいでやっと使い物になって来て、 10年経ってようやく一人前、ですね。

関連するQ&A

  • 社内のマナーと上下関係

    派遣社員として会社に来てから1ヶ月半がたちました。 私にとっては初めての社会人としての生活で、色々戸惑いがあります。 会社には派遣社員は少なく、ほぼ同じ社員として扱ってくれています。 たまに他の部署のお偉いさん方とランチを一緒したりしますが、その時にナプキンやフォーク・スプーンなどがまとめて置かれていたとして、やはり新人がみなに配るのが常識ですか?お水もデカンタで来ていたのですが、みなに配るのは新人の役目ですか? 新人として、こういうときは新人がこうするのが当たり前、というような社会の常識がありましたらぜひ教えてください。ちなみに私は女です。 ふとした時に、自分が新人としてどうすればよいのか 迷うことが多くあります。 宜しくお願いします。

  • 社会人の方にお聞きします。

    新人のとき、仕事で大きな失敗をしてしまった経験はありますか? 私は、現在社会人3ヶ月目なのですが、毎日怖いです

  • 新人

    新卒が入社して早4ヶ月が経とうとしています。 私も新人の一人ですがまだ余裕が出てきません…。 呑みこみが悪く毎日勉強&反省の日々です(><)。 皆さんの所に入ってきた新人はどうですか? また、新卒さん自身も社会人になってどうですか?

  • 新社会人と呼んでいいのは、いつ位まで?

    昨日所用で京葉線に乗ったら、舞浜から新社会人とおぼしき集団がドッと乗り込んできました。 あー、初々しいなぁー スーツが全然身体に馴染んでいない感じだなぁー 私もそういう時期があったんだなぁー ちょっと感慨にふけってしまいましたが、さてそれはともかく・・・ 皆さんの感覚で、新社会人・新入社員・新人と呼んでいいのは、いつ位までのイメージですか? 入社して1ヶ月くらい?、3ヶ月くらい?、半年くらい?・・・ それとも、仕事に慣れるまではずっと新社会人ですか?

  • 私は介護の仕事をしています

    1カ月前に違う部署に異動になりました そこでは(当たり前ですが)新人扱いです ここはこうしてとかこれは違う等親身になって教えて下さいます しかし私は人に指図されるのが嫌いらしくイラッとしています(勿論私が間違ってるのは分かっています) こんな私は社会人失格ですよね? どんな会社でもやっていけないですよね?

  • 派遣社員としての考え方

    こんにちは。 私は現在派遣社員がフロアに約20人ほどいる会社に勤めています。 全員が3ヶ月更新制です。 今、他の辞める方が引き継ぎ(1ヶ月)をしていて新人さんが一人来ています。 席が近いので話している内容が聞こえてきたのですが、 辞める人をAとします。 Aは怒っていたり嫌な人ではありません。 A「あなたが辞めると私が辞める日が伸びるから辞めないでね」 新人「派遣なのに伸びるとかありえるんですか?契約あるのに・・」 A「後任がいないのに辞めるなんてあなただったら出来る?」 新人「はい。だって派遣ですし・・・。」 A「社会人として責任もたないとね」 といったような内容の会話が聞こえてきました。 ※Aさんは同時期に辞める人が多かったので今の時点で1ヶ月退職が伸びていて、これはAさんが率先して伸びる事をOKしました。 私とすれば新人さんと同じ考えで、派遣なんだから契約期間内しか働かない、 後任が決まらない・決まるというのは自分には関係ない。 という考えで働いているのですが、これはどちらが正しい?のでしょうか。 派遣というのは会社側の業績や何かあったときにスパッと切られたりしますよね。 「社会人としての責任」でこの考えをもってるAさんは立派だと思うんですが 派遣というのはそこまで考えなくてもいいものではないでしょうか? むしろそこまで会社側(や派遣先)に尽くして何か見返りあるの・・?とすら思うのですが。 派遣のみなさんどう思われますか?

  • 仕事での上司への謝罪

    こんにちは。 春から社会人になったものです。 先日書類の提出が締め切りを 大幅に遅れてしまいました。 上司に謝りにいき、書類を提出しますが、 どのような謝罪の仕方がいいでしょうか。 新人なので、すぐに首切られて 「新卒3ヶ月」状態になりたくないです・・・

  • 歓迎会の乾杯

    今年から社会人になります。 新入社員歓迎会にて、新人代表で、乾杯のあいさつをすることになりました。どんなことを話したらよいか調べましたが、上司が新人に向けての言葉は、たくさんあるみたいなんですが・・・ 新人は、どんなことをはなせばいいでしょうか?

  • 研修の名目で日給1000円って・・・。

    社会人になって2年目を迎えようとしています 去年の1月から4月までの3ヶ月間研修の名目で日給1000円の給料だけで働いていました。 内容はプログラムの課題をこなすってものもあったのですが 普通の社員と同じような仕事も半分位あったと思います。 残業もしていました。 時給換算すると120円くらいだったと思います。 5年ぶりの新人。まして立ち上げから2年目の部初めての新人と言うこともあり 我慢してきたのですが。。 それでも何故今になって意見を求めようと思ったかと言うと 今年も新人を採る事になりました。 どうやら自分の頑張りを評価して自分の卒業した 学校から2名の新人を採用したと部長から言われました。 自分を評価してもらっても何ももらえるわけもないので内心 そして、いざ新人が来て聞いてみると日給5000円となっていました。 自分が3ヶ月頑張って働いても6万円にしかならなかったのに対し 今年の新人の日給5000円で3ヶ月働いてたとすると30万はいっていたはずです。 この差額とまで行かなくても多少は会社側に請求することは可能でしょうか? ちなみに県の最低雇用賃金は約600円以上です。 どなたか私の気持ちを納得させてくれる意見をお待ちしております。

  • 新人研修ってどんな生活?

    4月から社会人になります。 私の会社では、新人研修が2ヶ月程あり、共同生活をするらしいです。 平日は外出が規制されたりするようなのですが、みなさんは新人研修でどのような生活をしたのか気になります。 (ちゃんと乗り切れるのか、不安です。) たとえば、何時に起床するとか、研修内容(参考までに)、自由時間、部屋は何人部屋だったかとか・・・などなど、経験談があれば教えていただけたらと思います。

専門家に質問してみよう