• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚後の子供面談での成功例、失敗例)

離婚後の子供面談での成功例、失敗例

このQ&Aのポイント
  • 離婚後の子供面談での成功例、失敗例をまとめました。離婚協議中の40歳男性が子供3人を引き取る予定であり、養育費は無しとして進めています。月1回5時間の面談を行い、電話はなく手紙のやり取りを許可し、プレゼントは誕生日の時に5000円以下に限定します。お互いの親の文句は言わず、子供の行事やルール違反の処理、繰越面談の問題などが未定です。私は妻のルーズな態度に対してちゃんとしたルールを決めたいと考えています。
  • 離婚後の子供面談での成功例、失敗例についてまとめました。離婚協議中の40歳男性が子供3人の面談条件を検討中です。現段階では月1回5時間の面談で、電話はなく手紙のやり取りを許可し、プレゼントは誕生日のときに5000円以下に限定する方針です。また、お互いの親の文句は言わず、未定な事項として子供の行事やルール違反の処理、繰越面談の問題などがあります。私は妻のルーズな態度に対してルールを決めたいと思っています。
  • 離婚後の子供面談での成功例、失敗例についてまとめました。離婚協議中の40歳男性が3人の子供を引き取ります。養育費は無しで進めており、月1回5時間の面談を予定しています。電話は不可ですが、手紙は許可されます。プレゼントは誕生日の時に限り5000円以下で、お互いの親の文句は言わないことになっています。ただし、子供の行事やルール違反の処理、繰越面談などの未定な点もあります。私は妻のルーズな態度に対してルールをきちんと決めたいと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shesheshe
  • ベストアンサー率31% (154/494)
回答No.1

私はまだ離婚2年足らずなので、成功・失敗とも言えないのですが、レスがつかないので参考程度になればと思い回答します。 余談ではありますが、上のお子さんは奥さまの連れ子さんですよね(人違いならすいません) 明記したほうがいいと思います、でないと、兄弟をなぜ分けるのかって回答になってしまいますから。 うちは月一回、一泊二日です。 第○週目の週末と一応決まりがありますが、子供の病気等で守れない時もあります。 その時は、週をずらすか、それが難しいときは、泊つきでなく数時間だけでもということで対応し、月一回のペースは確保しています。 電話や手紙はとくに取り決めはありませんが、掛かってきたことないのでわかりません。 子供が携帯を持つようになれば自由で構わないと思っています。 プレゼントには苦慮しております。 面会の度に買い与えているようで、最初はそれを持って帰らせてくれていたのですが、 毎回はやめて誕生日やクリスマスだけにと要望しましたが、やめてくれる方向ではなく内緒にする方向にシフトしたようで、元夫の家に玩具があふれてるみたいです。 離れている親として元夫の何かしてやりたい気持ちは尊重したいのですが、 私の考える教育方針とかけ離れてて、困っています。 運動会など行事は、「出席しても良い」となってますが、私が祖父母を呼ぶと会いたくないのか来ません。来ないのは勝手なので基本放置ですが、年一回一つのイベントだけはこちらが遠慮して、元夫と夫側の祖父母に譲っています。 あとのルール違反、子供・親に何かあったとき、期限は未定で話し合っていません。 ルール違反があっても、子供が嫌がれば別ですが即面会中止にはできないので、抗議か話し合いかな。 子供に何かあったとき、重篤な病気ならば連絡しますが、程度によるとしか言えません。 期限は、私は中学卒業ぐらいまででいいと思ってます。 あとは、私は関知しない、親子で自由に決めてくれればいいと思ってます。 私が元夫に強く希望したことは 「虐待や育児放棄は別だが、それ以外は絶対に「パパと暮らす?」って子供に言わないこと」 「面会を希望する以上は、再婚しても続けること、もちろん回数や面会方法は変更可能」 でした。 グダグダになるのもダメだけど、きっちり決めすぎるのも人間対人間のことなので無理かなって思います。

SFather
質問者

お礼

こと細かくご教示いただき、誠にありがとうございます。 ご指摘の通り、上の子は連れ子ですね。説明不足で申し訳ございません。 ところで、こちらのコーナーだけでなく知り合いや親とも相談をしておりますが、子供のことを考えるとあまり厳しい条件を作っても意味ないかなと思いはじめました。 また教育方針が違うのに、おもちゃがいっぱい買い与えられたりするのは、わたしもそこを心配していましたが、やはりあるのですね。 お互いに結婚したらどうなるかも一応話し合っておいたほうがいいかも知れませんね。 非常に参考になりました。どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚後の子供の面談交渉権について

    いま大変残念ながら離婚協議中です。 子供は三人おり、一番上の子は中学生の男の子で真ん中は小学低学年の男の子、一番下は幼稚園に通ってる女の子です。 妻の提案で、一番上は妻が、下二人は父親のわたしが引き取ることで話しが進んでいます。(養育費はチャラで)。 そこで子供の面談交渉の話しで揉めてしまい、質問させていただきました。 妻は月最低でも2回は会いたいと主張し、運動会などの学校行事や誕生日も面会したいと言ってます。 しかし妻は今まで散々嘘をついてきており、たとえば車を買うのに、新車を買う必要はまったくないのに自分の見栄の為に子供の学費貯金を勝手に使用し購入したり、携帯をすでに一台もっているにもかかわらず隠れて契約したりとやり放題でした。指摘すれば逆ギレです。こんなことを通じて離婚に至った訳すが、、。 前置きは長くなりましたが、子供の面談自体も約束を守るとは思えず、予想ですが、こんな約束はしていないとか、細かいこと言うなとか言ってくることが考えられます。そこで公正証書などを作成しょうとは思いますが相手が約束を守らなかったりしないようにするにはどうしたらいいでしょうか。 ちなみにあまり会わせたくない理由は妻の親は金持ちで妻も何でも買ってしまったり、こちらの生活や教育方針などまったく関係なしに当然の権利だとかいいながら何でもしてしまうことがわかっているからです。子供も買ってくれるので喜んでしまうでしょう。 こういったことにならないように、面談条件をきめたいのです。 ただわたしは子供を引き取りたいのですが、条件が悪ければ子供は渡さないと言われております。 乱筆で恐縮ではございますが何卒よろしくお願いします。

  • 別居中の子供達との面談について

    何の前触れもなく、妻が子供達2人を連れて家を出て、半年となります。 子供は、高1の女の子と小5の男の子です。子供達の居場所や連絡先は全くわかりません。妻からの申し立てにより、これまでに3回の夫婦間調整の調停がありました。妻の言い分は、離婚を希望、親権は母親側に、離婚に応じてくれれば、定期的に子供達との面談をしてもよい。とのことです。当方は、子供達と離れて暮らすつもりがないので、離婚はせずに以前の生活に戻ることを希望しています。 調停が始まってからずっと、子供達との面談を要求してきて、先日やっと、5ヶ月半ぶりに裁判所の中で、調査員同席でしたが、30分間だけ面談ができました。(それまでは、一度、わずか5分間程、電話で話をしただけでした)会う前は少し心配でしたが、子供達は本当に嬉しそうにしていました。私も嬉しさと、子供達に対する申し訳なさで、涙が出そうでした。 そこで皆様にお尋ねしたいのですが、子供達との面会、面談をもっと頻繁に行いたいのです。限られた場所、時間で会うというのではなく、第三者の同席とかもない状況で、親子水入らずで会いたいのですが、どのような方法をとればよいでしょうか?地道に調停の場で、妻にお願いしていくべきなのでしょうか? それとも、やはり弁護士に依頼して、法的な方法を取った方が良いでしょうか? ちなみに、妻の離婚したい理由は、浮気、妻・子供に対するDVではなく、経済的な面だということです。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。 なにとぞ、よきアドバイスをお願いします。

  • 離婚について

    この度妻と離婚します。離婚話はこれが初めてではなく過去に1度あり。その時は彼女の浮気等があり彼女から別れたいとの申し出で、了解したのですが彼女の親の説得により離婚は無しになりました。それからやく1年。再び離婚話再発です。今回は本人曰く、浮気ではなく冷静に考えて一緒にやっていけないとの事。私もまたかと思い呆れてしまっているので、すんなり了解。前回のように親の制止も受け付けないと話しました。で、前置きはここまで。離婚するに際して協議書を作る事にしました。親権は私で養育費は妻が月1万18歳まで支払う。慰謝料は発生しない。不動産ローンは私が払う。妻の稼いだお金は一切使わせてなかったのですが金銭分与も無し。子供との面会は週一回。と言う条件なのですが無難ですかね?それとも妻に対して甘いでしょうか?

  • 離婚後の子供との面会

    3年前に妻と裁判離婚しました。中学生になったばかりの子供の親権は妻で、面会は月一回、子供との連絡は、子供に私が買い与えたスマホですることが裁判で決まりました。 しかし私は離婚してから、この3年間、子供と一度も会わず、子供から3年ぶりに連絡がありましたが、それも無視したり、連絡してくるなと手紙で伝えました。 子供は裁判で決まったスマホを新しくしたいと言ってきましたが、私は自分の趣味にお金を使いたく、養育費以外、子供にお金をつかいたくありません。 一度も子供と面会していませんが、子供との面会に元妻が干渉してくる可能性があるため面会交流を起こしました。 こんな一度も面会していないのに、元妻が干渉してくる可能性がある為、面会を今までしなかったこと、こんな私が調停を起こして、調停員からどんなことを言われるか気になります。 普段は好きにやっていて、旅行や買い物を楽しんでいますが、元妻のことがとても怖くて、離婚してからは会っていませんが、今も心療内科に通っていて、子供と会うと元妻が干渉してくる可能性があり、怖くて仕方がないことは調停員は分かってくれますか?

  • 離婚後の妻と子供との関係

    今年の3月に離婚したのですがいまだにこれで本当によかったのか悩ん でいます。離婚の原因は私の妻への思いやりが足りなかったせいだと 思います。私は働きながら資格試験の勉強をしていたため妻には我慢ば かりさせてきました。妻も働きがら子供の面倒を見ていたため疲れてし まったのだと思います。離婚するとき妻はいつでも子供には合わせると 言って離婚したのですが、現状は電話も面会もできていない状態です。 妻の考えとしては一生あわせないつもりはないので待っててというので すが、それはいつになるか分らないというのです。私はせめて話し合い をしていつ頃会えるのか決めてから待ちたいと思うのですが、なかなか 話し合いにお応じてもらえません。突然会いに行って子供の前で言い争 いをしたくないためルールを決めたいと思っているのですが分ってもら えません。4ヶ月たったころからは電話もメールも返信はなくなりまし た。返信はないけど着信拒否や受信拒否をされているわけではないので すが妻の気持ちとしてはどうなんでしょうか?言いたいことも言わない し考えも分らずどうしたらいいか悩んでいます。 私はできることならやり直したいと思いますし、それが叶わないならば せめて子供には愛情をいっぱい挙げたいと思います。 私は、今子供に月に2回ぐらい手紙を書いています。誕生日にはプレ ゼントを贈ってお父さんは忘れてないということ子供に伝えようと しています。実際とどいているのかは分りませんが・・・・ 子供はまだ4歳なので返事はありません。それでも子供への手紙を書い ていると気持ちが晴れて笑顔になれます。 なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 離婚して2年・・・

    離婚して約2年になる40代男性です。離婚原因~様々な要因有り 不貞行為無し 離婚成立時の決め事 月々の子供二人への養育費、月1回の子供との面会 元妻より離婚話しが出て→別居→全く話しあいにならず修復不可能→弁護士付きで離婚成立 正直、離婚が成立した以上、どっちが悪いとかなんだとか今更どうでもいいことで 元妻と私の関係はお互いに義務と権利があるのみと考えます。※子供への気持ちは別です。 私の義務=養育をしている親権者(元妻)への養育費 私の権利=子供たちとの面談 元妻の義務=子供の養育、私と子供の面談の段取り 元妻の権利=親権者として養育費と得る 冷たく聞こえるかもしれませんが、金が全てと言う人間に感情論等は無意味だと。知りました そして約二年間 一度も子供との面談は拒否られて無しです。 当初、養育費は毎月払えと偉そうに言っておいて。 面談拒否理由~子供の心境を考えると、環境が変わり忙しい(そんなもん離婚するときわかるだろう) 質問です、人の気持ちを考える事も、理解する事もせず 金さえあればいいと言って離婚した人間が子供の気持ちを 分かるとは思えませんし、単に自分が面倒だけと言うか 自分自身の気持ちの問題だと思います。要は自分勝手 こんな面倒な人間と もう関わりたくないのですが子供との 面談を成立させる方法ありますでしょうか?

  • 離婚後、子供の運動会は見に行けないのでしょうか?

    4年ほど前に離婚し、子供は元妻が引き取っています。離婚当初子供の運動会が近かった為、見に行きたいと伝えたのですが、「もう夫婦じゃないのだから」と断られました。それから運動会は見に行っていないのですが、最近元妻が再婚し養育費や面会について話す機会があったので再度聞いてみましたが「今の旦那が、あなたと子供がふれあっているのを見るのは、気分を悪くするだろうからいてほしくない」「元夫が運動会を見に来るなんておかしい、聞いた事が無い」「離婚したのだから一線を引いてほしい」との事。 夫婦ではないけれど子供の親には変わりが無いとは思いますし、月に一度、数時間の面会をしているだけなのに、これ以上子供との面会に制限を付けられるのは、辛いです。是が非でも運動会を見に行きたいというわけではなく、権限として見に行く事は出来ない物なのでしょうか? また、私の親からの子供に対しての贈り物等も遠慮してほしいとの事。 言えばきりが無いのですが、お互い折り合う所で結論を出したいのですが、相手が子供を引き取っているので、子供の事を思うと向こうの言いなりと言った感じです。 何か、よきアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。

  • 離婚裁判中に子供(1歳児)との面会はできますか?

    離婚裁判中に子供(1歳児)との面会はできますか? 現在、調停が不調に終わり、裁判へとなりますが。 裁判が終わり、離婚が決まれば、面会はできると思うのですが(まともに会わせてくれれば) 出産してから、子供に会わせてもらえていません。 子供が1歳なので、自分の意思がないので、会うことはできないのでしょうか? 妻も同伴でないと、会えないと思うので、やはり争っている最中は難しいのでしょうか? とても会いたくて仕方がありません。 面会権などは、要求できないものなのでしょうか? 詳しい方、回答お願いたします。

  • 離婚したくても子供たちを悲しませるので切り出せません。困っています。

    離婚したくて悩んでいます。妻からは全く愛されていなくて夜の関係も三年はありません。しかし妻からは決して離婚を切り出しません。39歳です。妻は36歳、長男中一、長女5歳。子供を離婚により悲しませることが自分から離婚を切り出せない理由です。どうしても妻と夫婦でいることはもう限界です。お互いに浮気等は全くありません。どうしても離婚により子供を悲しませる、と日々思いが強くなり、離婚を言い出すことが出来ないんです。もう何か月も眠れない日々が続いています。助けてください。

  • 面談交渉権とは?

     以前、子供たちに会いたいと相談した者です。 離婚した妻とは、他人になってしまったので、子供に会わせてくれません。何とか子供たちに会いたいのです。 つきましては、面談交渉権について、わかる方は、おられますか?  子供たちの住所は離婚後不明です。役場に問合せは可能でしょうか?

ファクス送信中の操作について
このQ&Aのポイント
  • A3複合機 MFCJ6983CDWを購入検討してますが、ファクス送信中にコピーなどの操作はできるのでしょうか。
  • ファクス送信中において、A3複合機 MFCJ6983CDWではコピーなどの操作も可能ですか?
  • A3複合機 MFCJ6983CDWを購入する際に気になる点として、ファクス送信中にコピーなどの操作ができるのかがあります。
回答を見る