• 締切済み

18歳で妊娠結婚 彼女の親がもう反対

pontioooの回答

  • pontiooo
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.2

無理ですね 認められません

関連するQ&A

  • 結婚、親の反対について

    1年半付き合っている女性がいます。お互い30才前で、彼女には結婚願望があります。私も最近結婚願望が出てきましたが、私の親が反対しています。説得してみましたが、無理のようです。 彼女と私の親は会ったことはありませんが、写真での第一印象、相手の親の印象が悪かったようです。 確かに、私が彼女の親に会った時に違和感を感じたのも確かです。付き合ってすぐでしたが、夜、挨拶に伺った時、父親がパジャマ姿だったのです。これだけで判断するのも悪いですが、そういうところに家庭環境が出てくると言いますし・・・。価値観が違うのかなと・・。 そこで、こういう状況で、結婚に突き進んでいいものか、親の言うことを聞いて、彼女と別れるべきか・・。彼女を幸せにしてあげたい気持ちもありますが、彼女には「私と家族、どちらかを選ばなければならない場合、私を選んでほしい」と言われています。このまま親の反対を押し切って結婚しても果たして幸せになれるのか、分かりません。 このような経験をされた方、何かアドバイスをお願いします。

  • 結婚に反対の私の親のことをおかしいと言う彼。

    結婚したいと思っている彼がいます。 私の親にも何度も会いましたが、 親としては結婚に反対と言います。 私のことを思ってくれて心配してくれての反対だと思います。 親には感謝しているし、私にとって大切な家族です。親にも私の結婚を喜んでもらいたいし、親孝行の1つであるとも思っています。 しかし彼は納得いかないようで、 「結婚を反対する親はおかしい。娘が結婚したいのなら結婚させてやるのが親だろ。なぜ娘が望むことをさせてやらないんだ。君も君で、親の言うことや親の幸せより、自分の幸せを最優先にしろ。そんなに親が好きなら親と結婚したらどうだ。」と批判してきます。 彼には父親がおらず、母親も再婚相手(離婚済み)との間にできた息子(彼にとっては異父弟)を可愛がり、家族と仲が悪いそうです。 母親自身も親や兄弟と仲が悪いとか。 家族が嫌いで家族とのコミュニケーションも少ないそうです。 確かに自分の幸せを大事にすることも大切だと思いますが、それでも家族あっての私なので家族の幸せを無視することはしたくありません。 親の反対を押し切り結婚して親と疎遠になった話も聞きます。ただ、そうはなりたくないです。 親も大切だし彼のことも好きです。 板挟みになり悩んでいます。 同じような経験のある方、 アドバイスお願いいたします。 また、こんな風に悩み困ってしまう私はおかしいでしょうか?

  • 自分の親の反対を押し切って結婚したい。

    自分の親の反対を押し切って結婚しようと考えています。 相手は、3年付き合っていて、3年目に私が彼の子を妊娠し、中絶して親の前で別れを告げました。もちろん、中絶は2人で一生懸命考え苦渋の決断をしました。別れる際、父は彼氏に対して終わりにしましょうと告げました。 そして、私が復縁を持ちかけ復縁し結婚しようとお互いで言っています。 親に告げたところ、なぜ中絶して別れた相手と復縁して結婚するのか、親の前で別れたのに復縁して親を騙したのか相手(彼氏)には終わりにしましょうと伝えたはずだと言われました。 確かに親の前で別れを告げましたが、一緒にいたいと思い復縁しました。親を騙したつもりはなく、自分はどうしたいのか考えた結果復縁しました。 親には、結婚するなら自分の家系と縁を切ってくれと言われました。 私の父は、自分の言ったことが全て正しい、言うことを聞けという性格で母ですら意見を言わせてもらえないほどです。 正直、人の意見すら聞かない父に一生付き合いたくありません。 それに、結婚したとして私の両親には頼りたくないと彼氏と話しています。 親と縁を切って彼氏と結婚するのと、彼氏と別れてこのまま嫌な親と一生生活するのかの2択です。 皆さんのアドバイスがほしいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠と結婚について

    彼氏25、私19で彼は会社員です。親の承諾を得て間同棲をしています。婦人科に高校生の時から通っていて普通に妊娠するのはほぼ不可能と言われていました。しかし最近妊娠しているのが分かり結婚して育てようと二人で決め私の親に話した所、母親含め母の姉妹三人とも若いときに中絶しているから中絶しなさいと言われました。私は妊娠がわかった時に職場がパチンコ屋さんと飲み屋だったので退職の手続きを済ませました。彼のお給料でやっていけるからです。でも私の親は大反対で今回は諦めて二年後にまた考えなさいと言っています。中絶したくないです。絶縁状態になっても産むことは可能でしょうか?

  • 親の反対する結婚について

    以前、結婚後の転職について質問したものです。 私は現在社会人1年目で、付き合って4年になる同い年の恋人がいます。その恋人からプロポーズを受け、結婚したいと考えています。 そのことを親に話したところ、「まだ早すぎる」「こんな時期にプロポーズするなんて相手の男はろくでなしだ」と反対されてしまいました。 早すぎるという部分に関しましては、社会人1年目でもありますし、そう言いたくなる気持ちもわかります。 しかし、私の親は束縛が酷く、大学も職業も交友関係も今まで過度に干渉され自由にすることができませんでした。私の今就いている仕事も親が決め、暴力により逆らえずに決まってしまったものです。 どうしてもこの家にいることが私には辛く、親と離れて暮らしたいと思っています。それに恋人のことを本当に大切に思っており、一緒に暮らしたいと考えています。 親に束縛され辛かったこと以上に、守られている部分もあるのだとは思います。 それは分かってはいるのですが、どうしてももう我慢できません。このままでは結婚相手すら親に決められてしまうかも知れません。 そこで、絶縁覚悟で駆け落ちしようかと思っています。 私たちのこの選択は早まっているでしょうか。 何かアドバイスよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 妊娠中ですが、相手の親が反対です。

    妹が今妊娠中です。 授かり婚で結婚しようとしましたが、相手の親に反対されました。 最初は、相手の親も賛成してくれて一緒に同居しなくていいよといってくれていたのですが、 妹が、同居したくない(相手の親には言ってはいないらしい。)のと宗教をやっているのがわかった途端豹変して、「子供もおろせ。二度と来るな。どうしても産みたいなら認知はする。」と大喧嘩になりました。 宗教のことは私も妹にあきれているので、相手の親に反対されてもしょうがないと思いますが、 妹が宗教やめるといっても反対してきます。 自分が今妊娠していることもあり、子供をおろすのは本当にかわいそうでなりません。 どうやら、彼と別れて子供をどうするか悩んでいるようです。 みなさんはどう思いますか。

  • 親からの結婚反対

    私と彼共に今年31歳です。 順序は逆になりましたが妊娠9週目で結婚したいと思っています。 私の両親は結婚反対です。 彼に借金があり、人間性的にも誠実性、常識が無いとのことです。 借金の返済目処は付いており、生活費の算段もついています。 ですが、その説明をしているにも関わらず断固反対と突っぱねることから彼氏が楯突いて話してしまったのです。 私の両親に楯突いたことは間違っていたと思います。 「彼も言い方が間違っていた」と謝る気持ちでいますが、父は「あいつは無い」と会ってくません。 子供を堕ろして彼と別れなければ縁を切ると言われています。 彼は「自分は親からは干渉されず育ってきたので2人のことは2人で決めていく」という考えです。 私は、結婚は家族同士の付き合いもあるので親からも認めてもらってするものだと思っています。 彼は「子供も必ず守るし幸せにするから付いてきてくれ」と言っています。私も彼に一生付いていきたいと思っています。 ですが親の死に目にも会えない結婚をするのか、子供と彼を諦めるのかどちらも自分で決めたこととなりますが、何が正解なのか考えても考えてもわかりません。 なんとか親に納得してもらえないか、なにかアドバイスがあれば教えてください。

  • 彼女との結婚を親に反対されています

    同い年の25才の彼女との結婚を親に反対されてす。 彼女は幼い頃に父親のDVで離婚、母親に引き取られ当時高校中退したぼかりの7つ下の17の夫と再婚したそうです。その時彼女は6歳だったらしいです。 僕の母親は高校で教師をしています。離婚する家庭は問題のある家庭が多い。その上高校中退の17歳と再婚!?長年教えたきたけどそんな生徒居ない。再婚した父親と11しか離れてない。異常だ、と言われました。 職業がネイリストで、喫煙者というのも猛反対を受けています。 連れ子のため、再婚した夫の子である妹とは関係が複雑で家を出たようです。 とにかく常識的におかしい。 お前の友達にもそんなやつ居ないだろうし、なんのために大学院までいっていい会社に入ったんだ。彼女じゃないとダメな理由なんて1つもない。ボロボロに言われています。 僕も親には感謝をしているし、一人っ子としても親孝行をしたい、結婚も祝福して欲しい気持ちはあります。 でもずっとそうやって期待されて続けてきて疲れたました。職場も激務です。同僚の女性も男勝りで、恋愛対象には思えません。 そんな中出会った彼女はおっとりしていて、料理も上手で素直です。疲れたときには優しく抱き締めてくれます。 今まで勉強、部活、仕事、親からの期待で疲れた癒しになってくれています。 仲のいい親友にも相談しました。 反対されたら燃えるのもわかる。でもお前を良く見てきたご両親のいうことだ。ご両親はお前の幸せを願ってるはすだし、悲しませるために反対してるわけじゃないと思う。だからあと少しだけ冷静になってみてもいいと思う。 といわれ少し迷っています。 何でもいいので、少しでも多くの意見や考え方を聞かせてください

  • 親に付き合ってることを反対されます。

    親に付き合っていることを反対されてます。 その1番の理由は中絶したからです。 彼の母も彼が少し遅く帰ると 「また女か?」と言ってるようで 少し疲れた。と彼が言ってました。 私の母も口にはあまり出さなかったのですが とうとう「また男のとこ行くのか?本当に愛されてるの?あんたが車出して迎えに行って、利用されてるだけちゃうの。貢いでるしな。」と 言われてしまいました。 彼は私のことを本当に愛してくれてるのは確かです。 車は私が免許を持ってるからです。 貢いでるんじゃないんです。 彼は今バイトよりも大学を優先しなきゃいけないんです。 親の言い分もわかるのです。 ですが、こんなに愛した人はどこにもいません。 私が痴漢されて悩んでる時そばにいてくれたのも中絶した時にそばにいてくれたのも何をしてもそばにいたのは彼です。 母親でもなく彼でした。 母は大丈夫?も何も言ってくれませんでした。 母の気遣いなのはわかってますが何も私のことわかってません。 夜勤で疲れてるから寝てるだけでずっと家に居るわけじゃないんです。 半日以上働いてるんです。夜勤の後に早朝もしてるんです。 その時間いないから知らないんでしょ。 働いてないって言わないで欲しいです。 水金しか休みがなかったんです。 母が離婚して新しい彼氏を家に連れてきても我慢してました。 部屋に閉じこもるようにもなりました。 祖母からあんなに活発やったのにどうしたの。と言われるくらい変わりました。 けど、母の人生だから我慢しよう。と思ってました。 私の我慢で母が幸せなら私は良かったんです。 母に手料理を作ってもらった記憶もありません。 お風呂も洗濯と料理も掃除も全て父でした。 父との離婚を勝手に決めたのも離婚してから祖母の家にずっと居て母が仕事で全く帰ってこなくて寂しかったのも 全部全部知らないんでしょ。って言いたかったですが 言えませんでした。 愚痴になってすいません… でも、寂しい思いをしたからこそ 彼を繋ぎとめたがるのかもしれません。 やはり、親の言う通り別れた方が良いのでしょうか。 親に言い返す言葉もないです。 彼ももう別れようと思ってるみたいですが 私が嫌だって言うのもありますし 彼自身も一緒にいたいという気持ちがあるみたいです。 別れないといけないっていうのはわかってるんです。 この先どうなるかもわかりませんし結婚なんて親が反対してるから絶対無理です。 けど、踏ん切りがつきませんし まだまだ一緒にいたいです。 親を言い負かすことは不可能でしょうか?

  • 結婚を反対する彼親について

    付き合ってもうすぐ1年半になる彼から、将来の結婚も視野にいれて、自分の両親へ紹介したいと言ってもらいました。 しかし、彼が親へ会わせたいと告げたところ、宗教が違うことを理由に結婚に猛反対。 「絶対に許さない。男は女に引っ張られるから、お前はきっと向こうの宗教にいってしまう。どうしても結婚するというのなら縁を切る。会わせたいのならつれてこればいい。信仰している宗教の悪口を延々と聞くことになるけどな」 と言われたそうです。 私の親は私以上に熱心ですが、相手の宗教に対しては理解・尊重してくれています。 なのに彼の親は聞く耳ももたない猛反対。 反対されてもがんばろうと思っていましたが、考え方の根本になる宗教で反対されるなんて何をどうしたらいいのやら。 それに、自分の信仰をめちゃくちゃに言われることはまるで自分のことをひどく言われている気持ちになり、とてもつらいです。 もう結婚も彼のことも考えるのがつらくなりました。もちろん彼の親になんか会いたくないです。(ひどい言い方ですが、正直な気持ちです) こんなつらいことを考えなければ結婚できないならしなくていい、ずっと恋人レベルでいいとも思いますが、でもやっぱり一生を約束し合いたという気持ちを捨てることはできません。 彼親の対策と、今の後ろ向きな私の心に対して何かアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。