• 締切済み

試用期間中の退職と給与について

himichuの回答

  • himichu
  • ベストアンサー率32% (11/34)
回答No.1

>契約社員の試用期間での退職は可能なのでしょうか?(3ヶ月間) 法的には微妙ですが、精神と体がこれ以上勤務に耐えられないと事情を説明すれば、理解してくれるでしょう。 >・そこで退職した場合、給与は出ますでしょうか? いままで勤務した分の給与は当然支給されます。

ill1113
質問者

お礼

>himichuさん 回答ありがとうございます。 法律的に微妙なんですか…。でも、給与を貰えるならそれで大丈夫です… でも多分明細表には日割り計算の給与でくるんですよね。 腹くくります。本当に回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 試用期間中の退職

    入社して2ヶ月で退職をしました。 退職時に試用期間中の退職は研修費用自己負担といわれ、ひと月分の給料を貰えませんでした。 仕方ないかと思いそのまま退職したのですが、 後日銀行に記帳しに行くと、最初の1ヶ月の給料も振り込まれていませんでした。 支給日の時点では退職の話はしていませんし、給与明細も貰っているので振り込まれていて当然なのですが…。 試用期間中とはいえ、働いた分の給料は貰う権利があるとは思うのですが、 入社時に誓約書を何枚も書かされまして、 そこに試用期間中に自己都合退職した場合、研修費用及び給料を返金しますと書かれていた場合 給料の支払いを求めることは不可能でしょうか? 退職時に損害賠償請求も考えるよと言われたので、給料の支払いを求めれば報復として請求されそうなので、 支払いを求める気はないのですが…。 雇用保険加入、税理士国保加入、年金なし この場合別の会社に就職した場合、2ヶ月の短期で退職していたことは分ってしまいますか? 2点、回答よろしくお願い致します。

  • 試用期間中の退職

    今の会社に入ってもうすぐ一ヶ月になります。 しかし、労働条件が異なる部分もあり、仕事内容や会社の雰囲気的にも合わないので、退職しようと考えています。 今は試用期間(トライアル)なんですがやはり退職届は書くべきなのでしょうか?まだ保険は未加入です。 家庭の事情(家族が病気になったなど)を理由に考えているんですが、切り出すタイミングは、いつ頃が良いのでしょうか?正直すぐにでも辞めたいです。 販売であるため退職を伝えたい上司がいつもお店にいるとは限らない状態です。

  • 試用期間で退職

    こんにちわ。 現在試用期間中(1ヶ月少し)ですが、対人関係と、仕事がどうしても合わず、退職するつもりです。精神的にも限界が近づいていますので、近々精神科を受診するつもりです。 私の会社では退職する際、1ヶ月前に退職日を通知するといった就業規則があるのですが、 休暇も無く、残り1ヶ月出社すると思うと考えただけで頭がおかしくなりそうです。 規則等ありますが、会社と相談して試用期間中でも退職日を早める事はできるのでしょうか? また、就業規則には記載されていなかったのですが、試用期間中の退職では引越し代や社宅代等、返金の請求があったら支払わないといけないのでしょうか? 悩んでばかりいていい考えが浮かびません。お願いします。

  • 試用期間中の退職

    こちらの掲示板にはお世話になっております。 現在、試用期間中(3ヶ月)なのですが、面接時と現実のあまりに違いに 退職を考えています。 そこで質問なのですが、現在年俸制で給与を決めているのですが、 やめる場合は3ヶ月前にやめる意思を伝える事となるのでしょうか? または、試用期間3ヶ月が本採用までの試用期間として、そこから 給与が変わる事があるので、現時点では年俸制とは違うとして 2週間前に伝えればいいのでしょうか? ただし、給与は年俸制と基本的には同一の金額を頂いております。 民法の2週間前と半年以上の期間での給与での契約時の3ヶ月前が どちらが優先される状況かを教えていただけないでしょうか。

  • 試用期間中の退職申告について

    試用期間中の退職申告について質問させて頂きます。 現在、2ヶ月の試用期間中ですが、家庭の事情(家族の健康に関する問題)により、 退職をすることに致しました。 会社の規定もあり、退職は申告のあった1ヶ月後となります。 今月20日に申告し、翌月20日付けで退職する予定でいますが、1点気になる点が あります。 それは、試用期間が終了する翌月1日から20日までの給与等に関する取り決めです。 現在は試用期間ということもあり、大変低い賃金で働いております。 会社からは現状維持(試用期間の延長)を言われていますが、金額が低すぎて 生活に支障が出ており、試用期間後の20日間についてだけでも、別途契約を したいと考えています。 しかし会社側は、試用期間延長以外の契約をする気はありません。 今後私は、会社に対してどの様な態度で臨むのが得策でしょうか? なお、現在の状況は以下の通りです。 ・入社後すぐに家庭の問題が発生したため、退職の可能性については入社早々に相談した。 ・当初、試用期間は1ヵ月だったが、後任の不在等もあり、双方話し合って2ヵ月に延長した。 ・年金は国民年金、保険は国民健康保険である。 ・退職後の勤務先については、すでに内定している。 ・退職理由、退職時期については双方納得済み。 ・仕事については真摯に取り組んでおり、その点は会社も評価してくれている。 ・実際のところ私自身は即日退職でも問題ないが、会社としては後任がおらず、すぐに  退職されることを望んでいない。 ・後任さえ決まればすぐにでも退職するつもりだったが、仕事が過酷なせいか、入社しても  すぐに辞めてしまうため、私自身が辞められない状態となっている。 試用期間中であっても、規則に従って1ヵ月後の退職とすることに異議はありませんが、 試用期間を過ぎた期間についても低賃金での労働を強要されるのは納得がいきません。 会社側が給与UPを含む新契約を拒否し、翌月20日までの労働を強要した場合、 労働者として、どの様な対応をすべきでしょうか? 良識あるアドバイスをお願い致します。

  • 試用期間内の退職について

    私は現在、使用期間内の正社員勤務です。 試用期間3カ月のうち現在2ケ月目です。 正社員で入社し、3日目で本社へ研修の際、雇用内容をはじめて聞かされました。 面接の時に、雇用条件を質問いたしましたが、給与しか教えていただけませんでした。 本社研修の時に聞かされた労働条件は、残業代なし、何年勤めてもボーナスの支払いは0.5カ月、夏季休暇はなく、有給休暇4日を強制的に夏季休暇として使用することなど、求人情報に記載されていないものでした。 残業も多く、就業時間外まで、客先契約の電話対応時間が設けられており、個人携帯も会社へ申請し、使用しなければいけないことになっています。(携帯料金は個人払いです) ここ10年ほど、派遣社員として働いており、正社員で働きたいと考え、今の職場へ勤務いたしましたが、会社の労働条件や方針、会社に対してのほかの社員の方の不満を毎日間のあたりにして ここで働く意欲がわかず、転職を考えています。 働きながらの転職や金銭面でも厳しいため、退職を見合わせていましたが、試用期間が終了してからでは、現在の業務や会社の他の方にもご迷惑をかけてしまうので、早期退職を考えております。 社内の方にご相談することはできません。 後で知らされた労働条件や会社の方針の違いを言い、退職することは可能なのでしょうか? いつまでに退職について、お話すべきなのでしょうか? 書面での退職願いは必要ですか? 試用期間内ですので、会社からの試用期間終了の打診はあるのでしょうか? 打診があった際に、退職の意思を伝えても大丈夫でしょうか? また、金銭面で社員に対して、とてもシビアな会社ですので、試用期間での退職は訴えられたりはしないのでしょうか? 雇用保険や社会保険、年金基金にはすでに加入済みです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 試用期間の退職

    7月の半ば頃から働き出したのですが、会社の雰囲気や仕事内容が合わなくて退職を考えています。退職は1ヶ月前に言う事になってるのですが、試用期間でも同じなのでしょうか? 今は研修中ということで、仕事を教えてもらっているので役に立っていません。 年金や保険の手続きはすぐにしていると思います。でも履歴書に書きたくないのですが、ダメなのでしょうか? 面接時に現在パート勤めをしていると直接言って、履歴書には書かないでおこうと考えてるのですが、こんな幼稚なウソはばれますか? アドバイスお願いします。

  • 試用期間中の退職願いは、いつまでにするの?

    教えてください。 現在、正社員契約を交わし3ヶ月の試用期間中です。 しかし、家庭の事情により即退職を希望しています。 就業規則では、退職する1ヶ月前に申し出ることと記載されてますが、理由はどうあれ1ヶ月待たなければ退職できないのでしょうか?もし1ヶ月待たずに退職する!と言い張ると賠償責任とか発生しますか?

  • 試用期間中の退職について

    試用期間中の退職申し出の時期について教えてください。 私は先日、転職先の会社との間で、正社員の本採用の前に「1カ月の試用期間」の契約をし、数日が経ちますが、諸事情により試用期間中もしくは本採用前に退職しようと思っています。 このような場合、どのタイミングで退職の意思を示すべきでしょうか。 既に1か月分の交通費を支払っているものですから、せめて交通費分は回収してから円満に退職したいと考えています。 しかし今言ってしまうと、研修の意味もなくなりますし、交通費も会社側の支払いにならず実費になりますでしょうか。 要は、いずれ来る本採用の契約書に印を押さなければよいのでしょうか。(あるいは解雇) 事務的な回答で構いませんので、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 試用期間で退職しようと思います。

    1ヵ月半前から、営業の仕事に試用期間3ヶ月の契約社員として従事しているのですが、同期に近い人達がノルマをこなせずに2ヶ月であっさりクビを切られている様子や仕方なく試用期間を働かせているといった様子を見たりしているとどうしても営業という仕事に向いていないと実感し、試用期間である3ヶ月で会社を退職しようと思っているのですが、どのような手続きどのような時期にすればいいのでしょうか? 会社の給与の締め日がちょうど試用期間3ヶ月の最後の日と重なっているのですが、やはりきちんと締め日や試用期間終了までいた方がいいのでしょうか? 初めての就職なもので、どうすればいいのか宜しくお願い致します。