• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚の慰謝料請求に対してご意見頂けますか?)

離婚の慰謝料請求についてのご意見を頂けますか?

Marlunaの回答

  • ベストアンサー
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.6

 ご安心を。慰謝料は発生しません。  そもそも、ご主人は離婚したくないというのなら、あなたに切れてないで、「○○するように努力するから、考え直してもらえないだろうか?」とお願いする立場ですよ。二人の結婚にかかった費用は、原則的に折半ですし、二人の財産から購入した車も基本的に二人のもの。ローンも財産も二人のものです。  この状態で、今回の離婚事由は「性格の不一致」ですから、離婚したがっている方が金を払うという解決策はありません。お二人の話し合いを離婚協議と言いますが、これでまとまらなければ、家庭裁判所にて第三者である調停員を交えた離婚調停で話し合うことになります。  離婚調停は家庭裁判所にて簡単に起こせますし、費用もたくさんかかりません。一度相談に行かれてはいかがでしょうか?現状よりは、はるかに楽になると思います。  ちなみに、私見を述べさせていただくと、金員を受け取るべきはご主人ではなく、あなただと思います。ご主人には、今後の安定した収入がありますが、あなたにはないわけですから、不利な側に対して条件を良くするのが常識です。  最後に苦言をひとつ。  結婚とは相手をしっかり両目で見てするもので、結婚後は片目をつぶるものです。見極めの甘かった責任の半分はあなたです。今回の失敗を活かして、次こそは価値のある結婚をして下さいね。

penpen1101
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >結婚とは相手をしっかり両目で見てするもので、結婚後は片目をつぶるものです。 友人との会話でよく話をしていました。自分がこの立場になって本当に考えが甘かったのだととても反省しています。 2人で話し合って円満離婚という形が取れるようになりました。 皆さんの回答もとても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 離婚の慰謝料請求 

    あっさりと、慰謝料に合意してもらい明日にでも離婚届を提出という時期に意見の相違が出てきて、ご意見がいただけたらと思い、ご質問させていただきます。 離婚には互いに合意しました。離婚届にはんを押した時点で慰謝料請求をし、直筆で一筆書かせサインを入れたものがあります。数日後、届出の提出前に慰謝料等の事で正式に公正証書を作成に行こうと言った時の事です。その金額は払えないと言い出しました。 子供の入学が迫っているので、子供の姓の事を考えると、入学前に名前を変えてあげたいと早くに話を進めようと思いましたが、この分だと調停という形になるかと思います。 現状の籍を入れたまま調停に持っていくか、離婚してしばらく同居の上金額を話し合うかということの選択肢がでましたが、後の方になっても相手の意見に自分が傾くとは思えません。 今回協議離婚をし、その後の話し合いで折り合いが付かない時は、家裁にて話を持っていけるのでしょうか? 故郷が離れているため、実家に戻り子供を進学させる事が大変ですし、子供本人の希望でも決定している所に入りたいとの事。それを考えるとここに残りたいのですが、主人の提示する額ですぐに生活は無理なので悩んでいます。 自分も今、選択肢がひらけない状態ですので、アドバイスいただけたらと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 離婚調停の陳述書、慰謝料について教えて下さい

    離婚調停になりました。そこでわからない事があるので、どなたか教えて下さい。 (1)主人が調停申し立て人です。受け側の私が陳述書を書いて提出しても良いのでしょうか? また、内容はどこまで書けば良いのでしょうか? 覚えている事を全て書いて良いのでしょうか。 どの程度のページ数が良いのでしょうか。 また記載していると、主人の悪口を書いているだけにも思えるのですが、そんなのでも大丈夫でしょうか。 (2)慰謝料を取りたいと思っています。 結婚した際に結婚費用と新婚旅行費用を全額払っている為、その金額を返して欲しいのです。その金額を慰謝料として頂きたいです。 別居理由は夫婦喧嘩(性格の不一致)によるものです。 夫婦関係を円満に継続する努力を行わなかった点(喧嘩のたびに離婚と言い無視され、財布も別々にされ、毎晩の様に飲んで帰って来て朝帰りもあった)、家を追い出された事で悪意の遺棄と取れる点、また無視されることの精神的ショックや、離婚と言われたことの精神的ショックから慰謝料を貰いたいのです。 可能でしょうか?

  • 離婚の慰謝料請求(DV)

    結婚生活2年間に夫から殴る・蹴る・物壊す等のDV(過去7回・最後のDV時に警察に届けています)があり現在3歳の息子を私が引き取り離婚前提の別居をしています。 まもなく第1回目離婚調停があります。 離婚すること・親権は妻・養育費について夫に求める予定でいますが、DVの際、医者に受診できなかったので診断書がないので慰謝料は無理なのかなと思っていますが、DVの恐怖や私の大事なものも壊されていますので(被害額100万程度)慰謝料という形で私の気持ちの整理をしようか考えています。 調停で話がつくかわからないのですが、夫は攻撃的な性格なので逆恨みされそうなところもあります。 調停の途中(相手の様子を伺って、数回後の調停)で慰謝料等請求してもよいのでしょうか? 調停ははじめてなので準備するものや心構えなどアドバイスくださいますようお願い致します。

  • 離婚調停の慰謝料請求に対してこちらも請求したい

    もともとは自分の不貞行為が元で、妻から離婚調停を申し立てられました。 婚姻費用と財産分与、慰謝料を請求されています。 問題が発生してしばらく別居した後、また一年同居して二度目の別居。 そして調停に至りました。 最終的には私の行為が引き金となりましたが、申立書には結婚当初からの不満が並べられていました。 慰謝料も請求されていますが、内容からすれば私も言いたいことは山ほどあります。 離婚は仕方ないと思っていますが、仕事をする気がなくて精神的に不安定な妻に、当然のように親権が渡るのも納得行きません。 このまま反論していても受け身であって、調停員を通してこちらの要求が全て伝わるとは思えません。 親権と慰謝料についてはどう対処したら良いでしょうか? 妻から申し立てられた調停ですが、子供達のためには親権も争いたいですし、こちらも慰謝料請求したいと思っています。

  • 離婚をすることにしたのですが…慰謝料請求等

    主人が今回、警察沙汰の事件をおこしてしまい、離婚を決意した7ヶ月の子供を持つ主婦です。 明日、主人と、主人の両親と私とで離婚の話し合いを行う予定です。 主人の両親にはもうすでに話はしてあり、了承済み、主人にも話は伝わっていると思います。 主人も反対はしないと思うのですが、離婚にあたって、慰謝料等の請求について不明な点があり、法律にお詳しい方、おみえでしたら、ご回答ねがいます。 (1)子供の養育費はいくつまでもらえるか (2)私が再婚した場合にも(1)の年まで養育費をもらい続けることはできるのか (3)主人は今、会社を解雇になり無職状態なのですが、慰謝料、養育費は請求は可能か (4)結婚1年で離婚ですが、慰謝料は相場いくらぐらいか ひとつでも結構なので、すぐに回答おねがいいたします。

  • 離婚後の慰謝料請求 知恵をお貸し下さい。

    妻との婚姻期間2年、子供なし。 一年目から性格の不一致で離婚を考え始め、同意しなかった妻は慰謝料を払えば離婚すると言ってきました。その金額があまりにも高額だったため私は調停離婚の準備を始めていたところ、妻から携帯に 「慰謝料は一切いらない」 「離婚届にサインをしたからあなたも書いて離婚して下さい」 と書いたメールが届きました。 私は、サインをし役所にて受理されたのですが、妻の実家から会社に電話があり 「一円も払わないなんて許さない」 「慰謝料を払え」 などと言った電話が入ってきました。 調停離婚の準備をしていた段階で妻が今すぐに離婚してと言ってきたので私もサインしたのですが (1)携帯メールのみでは慰謝料請求放棄の証拠にならないのでしょうか。 (2)証拠になる場合、あちらの家族から慰謝料請求される前にやっておいた方が良いことはありたすか。 どうぞお知恵をお貸し下さい。

  • 慰謝料請求について

    1歳の娘を持つ29歳男性会社員です。現在離婚調停中(私は円満調停、妻が一方的に離婚調停を起こしている状況)です。妻が別居を始めてから子供に一切会わせてもらっていません。(8ヶ月間!)離婚の理由を聞いても不明確で、このままだと『性格の不一致』であっさり片付けられそうです。 一定の収入もあり、浮気も酒もギャンブルもやらず、なに不自由なく生活をさせていたつもりでした。 ですので離婚は私にとって不本意な事でどうにか妻に一矢報いたい気分です。 妻は無職で収入はありません。 現在は実家でぬくぬくと子育てをしているようです。 こんな妻に慰謝料を請求できるでしょうか? 金額は問題ではありません。 私が一所懸命家族に尽くしてきた誠意をあだで返すような事は納得できないのです。 慰謝料で和解→離婚という事実を作りたい(娘のためにも)のです。 どんなものでしょうか? よきご助言をお待ち申し上げます。

  • 離婚後の慰謝料請求

    今の私の状況で元旦那の不倫相手に慰謝料請求出来るのか教えて下さい。 ・H19年 元旦那の浮気が発覚し別居 ・H20年 調停不成立 ・H21年 離婚裁判開始 ・H22年 離婚裁判成立(養育費と慰謝料270万で和解) ○頑張って浮気の証拠を集めたので浮気発覚からすぐに不倫相手は特定出来てました。 ○調停は元旦那が自分の不倫を認めず私を悪者にして離婚をしようとしたので話しがまとまらず不成立になりました。 ○今まで不倫相手に慰謝料請求しなかった理由は、裁判での慰謝料要求額が300万でしたが最終的に270万(元旦那の年収は約300万)とほぼ希望額だったことと、不倫相手と関わりたくなかったからです。 離婚して生活も落ち着いてきましたが最近不倫相手への憎しみが消えるどころか増すばかり。 思いきって慰謝料請求しようと思いました。 しかし慰謝料請求の時効などの問題や現在元旦那と不倫相手は結婚し女が無職の状況などから果たして請求出来るのか不安になりました。 どなたか詳しい方がいたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 離婚後の慰謝料請求について

    離婚後の慰謝料請求について 以前不倫関係にあった彼が約半年前に離婚しました。 離婚理由は性格の不一致です。 元奥様とは離婚の5カ月ぐらい前から話はしていたみたいなのですが、その時に好きな人がいると話していたらしく、今になってその話を蒸し返されています。 離婚の話を本格的に始めた頃は彼とは会っていませんでした。そのため彼ももう好きな人はいないからそれは関係ないと言っていました。 その後この話は出てきていないので、直接の離婚原因ではないと思います。 最近元奥様の家族から彼の家族に、当時好きな人もいたみたいやし、離婚の原因をはっきりさせたいと連絡がきたらしく、慰謝料請求も考えているそうです。 当時の通話記録(1年前)のものなどを電話会社から聞いて証拠として提出したりは出来るのでしょうか。 それに私には迷惑かけたくないので、なんとかすると言っていましたが、なんとかなるものなのでしょうか? もちろん私は慰謝料請求されれば払いますが… 彼はお金がなく仕事も現在していません。 弁護士さんにお願いするお金がないので、裁判は弁護士なしでやるといっているのですが、何かいいアドバイスはないでしょうか。

  • 調停離婚・弁護士・慰謝料請求について

    先日、主人の不貞行為(証拠メール有)・生活費を渡さない(私と乳児1人)・嘘(残業といい遊び歩く)・マザコン(なんでも義母に伝える)・嫁姑問題(過干渉)を理由に離婚を切り出しました。 市の無料弁護士にも養育費、慰謝料について相談済みです。 案の定、離婚話に義母が介入してきた為、協議離婚は難しいので調停離婚をしようと主人に伝えましたが、主人から返事は一切ありません。 義母からメールで 「姑息な手段使わなくてもいいから。もし何か今後あるようならこちらにも考えがある」と言われました。 こちらにも考えがあるとは弁護士をつける事だと思います。 弁護士をつけられた場合ですが ・中卒が義理両親に伝わる(主人は知っています。中卒ですが仕事は普通にしています) ・私が過去に中絶している。(主人も知っている。主人の子ではありません) ※今回上記の理由で離婚話になった訳ではなく、私に離婚を切り出され不利な立場になった主人が義母に言った内容です。 ・実家へ帰省し妻としてやる事がおかしい。 (主人に殺すぞ・覚えてろなど脅され、怖くなり考えていたら蕁麻疹・吐き気の体調不良で実家へ帰省。帰省理由は主人に伝言済み。帰省中も自宅と近所の為、晩御飯・お弁当は作っていました。(どんな理由であれ作らないと義母に怒られる為、作りに帰っていました。) それ以外は特に非はないと思います。(浮気無、子育て、家事も普段はしています。) ・この場合、私は中絶・中卒が関係して不利になるでしょうか? ・上記で慰謝料請求はされますか? ・主人側が敗訴するのがわかっている場合(証拠などで慰謝料は取れると言われている。)は主人側が弁護士をお願いするだけお金の無駄になるのでしょうか? 法律などに詳しい方、回答お願いします。