直流12V 180A・並列回路の負荷平衡の方法

このQ&Aのポイント
  • 直流12V 180A・並列回路の負荷平衡について解説します。
  • 並列回路での電気の負荷平衡を実現するためには、回路や電子部品を追加する必要があります。
  • バッテリーの並列充電技術を応用し、直流大電流の負荷平衡を実現する方法を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

直流12V 180A・並列回路の負荷平衡の方法

直流12V 180A・並列回路の負荷平衡の方法 電源はサステナビリティ発電系です。 様々な抵抗値の違いから、単純な並列回路での並列発電は 平衡に負荷がかからないと思います。 そこで、回路か電子部品を追加して負荷平衡に出来ないかと思っています。 交流は情報が豊富にありますが、直流大電流は探した限り見当たりませんでした。 仕様上、電圧は12Vから変更できません。(並列のみで、直列不可) バッテリーの並列充電技術からの応用・流用などでも結構ですので、 部品名や、仕様、アイディア等、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 仕様 電源      直流12V 90A×2系統か45A×4系統 (計180A。直列不可) 仕様環境    ワンオフの配電盤内 冷却      自然空冷・強制空冷を想定

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

直流に、平衡負荷の概念自体無いと思います。 なぜなら、交流で言う単相と同じだからです。 つまり負荷を何台接続しても、全ての機器に+と-間の12Vが掛かり、+極同士は同電位で、-極同士も同電位でなので、難しく考える必要もありません。 しかも直流は、電圧が一定で位相が無いので、別々の電源出力を混同させても、同電圧でなくても、両電源の中間の電圧になるだけなので、+-の極性さえおかしくならなければ、故障の原因にもなりません。 直流を単に乾電池だと思えば、私の説明をご理解頂けるのではないでしょうか。

kisaragimiyamoto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 平衡は直流時には関係ない言葉でした。 等しい電流が適切でしょうか。 教科書的には、おっしゃる通りなのですが、 乾電池でも品質のばらつきで完全に同じ抵抗値にはならず、 等しい電流が流れるわけではないと思います。 http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/transistor/faq/bipolar/answer_bipolar05.html (リンクは、東芝 Q&A トランジスタの並列接続は可能ですか?) 直流では、一般的にバランス抵抗を入れるようです。 直流版のバランサトランスがあれば、個人的な理想のようです。 同銘柄の発電機・並列回路配線の等長などは実践しますが、 最大時で発電容量の80~90%は使い切らないとコストパフォーマンスが芳しくないもので・・・。 並列回路を最高効率で使用するためには抵抗器と付き合わないとならないようですね。 まずは、各発電機にブレーカーと電流計・抵抗計で試みてみます。

関連するQ&A

  • 直流100Vを12V下げる回路教えて

      直流100V5Aのモーターを手動で、一生懸命回すと80V0.4A程度の電気を発電することが出来ます。 その電圧を、12V程度まで下げて「ラジオ.DVDプレーヤー.エレクトーン」等の機器を利用出来るよう にしたいと思いますが、どのような回路で電圧を下げることが出来るのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 不平衡負荷三相回路について

    お世話になります。製造業で電気設計をしています。 こちらを初めて利用いたしますので、不束な点がありました際はお許し下さい。 標記の件についてお伺いしたいのですが、下記に詳細を記します。 ・電源:三相208V回路(Δ結線) ・負荷:Heater(容量は三相平衡に振り分け) ・制御:PID制御温調器とSSR(Solid State Relay)による 以上のような条件で装置を運転しているのですが、Heater温度の安定時(温調器からの出力が5~10%程度時)、当然SSRのON/OFFの周期が長くなるのですが各々のHeater回路でそれぞれ不定期に電流を食っているため実際の負荷容量で考えると三相平衡を保っていないのではないかと思い電流値を実測してみました。その結果、一番差が大きいところでR相:30A、S相:22A、T相:10Aと差が開いておりました。 やはりこの場合不平衡三相状態になり、電圧、電流とも異常な状態になっているのでしょうか?(電流値の1/√3は守られていないですよね?)また電流値にどの程度差が出た場合異常なのでしょうか?ちなみに電源はAC208V±10%です。 説明が足りなかったり、意味がおかしいところがあるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 電気回路の並列回路でA抵抗とB抵抗が並列回路に別々

    電気回路の並列回路でA抵抗とB抵抗が並列回路に別々に付いている場合にA抵抗だけの抵抗値を知りたい場合はどうすれば良いのか教えて下さい。 あと直列にA抵抗とB抵抗が並んで付いている場合も測り方を教えて下さい。

  • 直流発電機を並列運転する時のことについて…

    初めまして。早速の質問で申し訳ないのですが、 無負荷試験の「直流発電機」について知りたいことが・・・。 直流機発電機の並列運転について詳しく載っているHPを知っている方、 もしくは教えていただける方がいましたら、ご回答お願いします。 ちなみに、並列運転について 「1つの負荷に2台以上の発電機を平行に接続して電力を供給する」 という事は分かっているのですが、もうすこし詳しく知りたくて…。 よろしくおねがいします。

  • 12V交流電源から、12V直流電源に変換するのに、 ブリッジダイオード

    12V交流電源から、12V直流電源に変換するのに、 ブリッジダイオードを使った回路を作製しました。電流値を3A~4Aに、安定供給させるのに、コンデンサを25V2200μFの物を、入れようと思っています。一個入れるだけで大丈夫でしょうか?または、複数個入れないとだめでしょうか?その時コンデンサの接続は、並列か直列か?ご教授願います。

  • 直流回路の解説お願いします。

    (1)自己インダクタンスLのコイルと電気容量Cのコンデンサーを直列につなぎ、時刻t=0に直流電圧Vを加えた回路がある。回路に流れる電流I(t)を求めよ。 (2)抵抗Rと自己インダクタンスLのコイルと電気容量Cのコンデンサーを直列につなぎ、時刻t=0に直流電圧Vを加えた回路がある。回路に流れる電流I(t)を求めよ。 解説お願いします。

  • 並列回路の電流について

    あるサイトの並列回路で、ふと疑問に思った事があります。 例えば直流電源10Vの電源があり、10Ωの抵抗が繋がっているとします。電流は10V/10Ω=1A。 そこで既設の10Ωに流す電流を0.5Aにしたいとします。 その際、既設の10Ωと並列に10Ωを繋ぐと、分流して0.5Aになるとのことですが、ここで疑問です。 10Ωと並列に10Ωを繋ぐと合成抵抗は5Ωになり、10V/5Ωで電流は2Aですので、分流しても各抵抗には1Aが流れてしまうのではないでしょうか? なかなかイメージが掴めず困惑しております。 ご教授お願い致します。

  • 電気回路で並列回路の下に直列回路があって直列回路に

    電気回路で並列回路の下に直列回路があって直列回路に付いてあるC抵抗の抵抗値だけを測る方法を教えて下さい。 並列回路はそれぞれにA抵抗、B抵抗があって、C抵抗はその並列回路が合流したあとの直列回路にいます。 C抵抗のコイルの電源端子のプラスマイナスにテスターを当てて測定すると正しい抵抗値ではない回り込み抵抗値が出ました。

  • 風力発電機12V-200W(直流)を2台直列

    ご指導下さい。 現在実験用風力発電機として「直流12V-200W」を8メートルの高さで使用しています。 現在使用している物と同じ風力発電機を追加して24Vにして使用したいと考えています。 風力発電機2台を直接プラス、マイナスを直列接続して24Vを問題なく得られますでしょうか。 現在は 風力発電機からアメリカのトレース社製DCコントローラーC35に接続し負荷はバッテリー100Ahに充電しています。 バッテリーが満充電の時は自動的に負荷切り替え回路にて150Wの抵抗器に接続されています。 このトレース社のコントローラーは12V/24Vの切り替え回路がありますのでこの切り替えによって24Vとし、バッテリーも1台追加して直列接続し24Vにしたいと思っています。 実験機でありますが以外とうまく発電していますので増設を考えました。 我が家の照明器具LED48W3台に毎日給電しています。(インバーター600W使用) 12V風力発電機2台を直列に接続してよいものかご指導お願いいたします。

  • 並列回路の電位差…

    30Ωと70Ω、20Ωと30Ωをそれぞれ直列につなぎ、 さらにそれらを並列につないで並列回路にする。 電圧計をこの並列回路の30Ωと70Ω、20Ωと30Ωとの間に、 縦につけた場合、 電圧計が測る起電力は、左右どちら側の電位差ですか? この場合、上に30Ωと70Ωの直列接続をしたとすると 上-下の電位差は 右は1V、左は-1Vになりますが、電位差は絶対値を示すんですか? また、片方が2V、片方は3Vなどのように 違う値の場合はどうなりますか? 必ず右を測る、などのように 決まっていますか? 質問が多くてすみませんが、お願いします。。