• ベストアンサー

看護師と保健師の仕事内容の違いは?

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

大抵、看護師をとってから、保健師になる方が多いです。 ですから、保健師のみの場合は、注射などができないのでは?。 看護師は、保健師がする、指導部分や公衆衛生の普及等が出来ないのでは、とおもいます。

omoti6
質問者

お礼

保健師は公衆衛生の健康指導といった感じですかね! 参考になりました、ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 訪問看護の保健師と看護師の違い

    訪問看護に興味がある看護学生です。 訪問看護ステーションでの保健師の役割が知りたいです。 訪問看護師との違いなど具体的な業務内容をご存知の方がいらしたら教えてください。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 保健師の勉強内容

    看護師志望の高3です。 保健師と助産師どちらの資格をとろうか迷っています。 そこで教えていただきたいのですが 保健師は訪問看護などカウンセラーとして働くということは心理学を深く勉強するのですか?

  • 看護師や保健師の資格を活かした職業について

    いま、看護系大学の男子学生をしています。 ぼくは入学時、看護師を目指していたのですが、 看護の勉強をしたり、学生同士でいろんな話をしたり、 実習に行ったり、課外活動に取り組んでいたりすると なんか自分は看護師とか保健師とかに むいていないのでは・・・と少しだけ思っています。 病院で看護師をやるのも、 地域に出て保健師をやるのも どこかの会社で産業保健師をやるのも あまり魅力的に感じません。 周囲からは 企画・実践など裏方で事務をやったり 何らかのプロジェクトに取り組んだりするのが君にあっているねとも言われます。 いまの自分をよくよく振り返ると そういうのって結構とてもおもしろいと感じている部分もあります。 加えて、卒業していま在学している大学で学んだこと(看護師や保健師の勉強で学んだことや看護師・保健師という資格)を活かしたいと思っています。 でもそういうのって どんな職業があるのか、どこにそんな働く場所があるのか 全く想像もつきません。 調べようにもどう調べればいいかわかりません・・・ 何か看護師や保健師という資格を活かしたさまざまな働き方があれば 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保健師と看護師について

    保健師と看護師について. わたしは看護大学の二回生なのですが、保健師になるか看護師になるかで とても悩んでいます。 周りの友達は「保健師の方が環境がいい。土日休みだし、結婚しても続けられる」「看護師は離職率すごいよ」と、 保健師を希望する人が多いです。 わたしは保健師の地域実習に行ってから決めようと思ってたのですが、 実習のすぐ後に公務員試験があるので 早めに決めなければいけません。 今まで看護師になろうと思っていましたが、周りの友達や病院実習にいく先輩の話、看護師の現状を聞くと 保健師の方がいいのかな.と思うときがあります。 保健師の仕事がいまいちイメージできないし、看護師も大変そうで 今すごく混乱してます(;_;) 今後の参考にしたいので、みなさまアドバイスお願いします! わかりにくい文章ですみません。

  • 看護大学をへて正看護師と保健士と養護教諭の資格をもっています。以前先生

    看護大学をへて正看護師と保健士と養護教諭の資格をもっています。以前先生がこれらの免許をもっていたら衛生管理者の資格がとれるといっていました。具体的にはどのようにすればよろしいのでしょうか?

  • 将来の仕事について 看護師・保健師

    こんにちは。私は、高校2年の女です。 4月でもう3年になるのですが、将来のことで悩んでいます。 いろいろ悩んだ結果、保健師の道に進みたいと思っているのですが、ここでまた悩んでいることがいくつかあります。 (1)私は、今専門高校に通っています。 中学の頃は、将来の夢が明確に決まっていなかったので、たくさんの資格を取りたいと思い、今の高校に入学しました。 やはり、普通科目をあまり勉強していない私が、医療系に進みたいと思うのは無謀なことなのでしょうか? それに、私は文系なので、もし進学できたとしてもやっていけるかどうか心配です。皆さんはどう思われますか? (2)看護大や専門学校など、卒業したところで給料が多少違うと聞きました。それはどれくらいの違いなのでしょうか。 (3)学費面でのことです。家庭の事情で、現在経済的に大変な状況です。なので、民間各種の奨学金や、 地域からお金を借りて卒業後、その地域内の病院で何年か働くという形で学校に行ければと考えています。しかし、誰でも借りれるというわけではありませんし、私は保健師の資格まで取得したいと考えているので大丈夫なのだろうかと思い、不安です。他に何か良い方法はないのでしょうか。 また、アルバイトをしながら学校に通うことは可能なのでしょうか。 長文大変読みにくい文ですが、アドバイスよろしくお願いいたします!!!

  • 33歳から看護学校。保健師希望。

    今年32歳になる3児のママです。文系大卒です。 医療福祉関係の仕事をしたいと思っています。 一番やりたいのは保健師です。 来年看護大学に合格できたとして、 ストレートにいって保健師になるのは37歳の年齢。 新人の37歳の保健師は雇ってもらえるものなんでしょうか。 もしくは看護学校で看護師になって数年臨床経験をつんでから 保健師を目指したほうがいいんでしょうか。 まわりからは 「資格だけとって保健師になれないんだったら、方向性を変えて通信短大で保育士の資格とって 保育園でパートしたら?」とか 「いっそ医療事務のパートですませちゃえば?」 などと言われます。 たしかに現役の子と違い、 年齢的に時間も、そして家計のお金も無駄にはできません。 「大金使って資格だけとっただけ」では意味が無いような気がします。 (30すぎの新人はいないと言われる幼稚園教諭免状のようにはなりたくないのです) 現実問題、保健師の就職ってどうなんでしょう? パートでも37歳新人は無理なんでしょうか?

  • 看護師と保健師はなにがちがいますか

    おはようございます。 韓国人です。 看護師と保健師はなにがちがいますか お願いいたします。

  • 保健婦(師)さんて、どんな仕事をしているのですか?

    看護婦さんは病人の看護をするのが仕事と思います。栄養士さんは体のことを考え、バランスの良い料理を考えるのが仕事と思います。色々な資格を持った方がおられますが、保健婦さんは、どのようなことをしているのですか?又、何か資格が必要なのですか?全く無知なことを聞いているようですが、教えて下さい。ゆりかごから墓場までということを聞いたのですが、あまり理解出来ませんでした。

  • 看護婦と准看護婦のちがいは??

    看護婦と准看護婦の違いを教えてください! 仕事内容と給料はいくらぐらい違うのとかもしりたいです! あと、看護婦か准看護婦の資格を持っていれば老人ホームとかでも 働けますか?