• 締切済み

職場の女の子に嫌われた

irodoriasahiの回答

回答No.3

こんばんは。 私は女性ですが、申し訳ないですが同姓から見ても この方は貴方様に対する礼儀と思いやりがあまりにも足りない気がしました。 ここにかかれていないことで、もしかしたら彼女の気に障るような言動を貴方様が 取ってしまった可能性も否定できませんが… 貴方様は思いやりのある優しい方だなと思いましたが、 悲しいことですが、メールしても直接謝っても態度が変わらないとのことなので、 これ以上何か働きかけることは逆効果だと思います。 今までは分からなかった彼女の一面が見えたのではないでしょうか。 または、冷たい態度を取っても謝ってくる貴方様に、 八つ当たりをしてわがままになっている可能性もあります。 彼女が辞めるときも特に貴方様から行動はせず、もう流れに任せてみてはいかがでしょうか。 貴方様から放っておかれて初めて、彼女は気付くかもしれません。

fukachan0827
質問者

お礼

irodoriasahiさん、回答ありがとうございました。やっぱりもう近づかないほうがいいのですね。ほかに気に障るようなことはあるとしたら、面接後、僕が違うところを探し始まったことぐらいです。でもそれは、採用されてもやっていける自信がないとのことだったからです。そのときにはもう怒っていたのでそれが原因かもわかりませんが。結局理由もちゃんと言わないで怒っているので対処できません。

関連するQ&A

  • その場で不採用

    先日ハローワークの紹介で、面接を受けました。(県の公務機関の臨時職員です) 面接官はちらっと見ただけで履歴書を封筒にしまい、私が前職の仕事内容を話すと「なんの仕事?履歴書よく見てないけど」などと言い、 面接開始から5分も話をしないうちに履歴書を返されました。 このことの意味がわからずにいると「あなたはうちの仕事に向いてない」と言われました。(仕事内容が合わないと言うことのようです) 不採用、と言う意味だったのですが こういうこと(面接の終りにその場で履歴書を返され不採用を告げられる)は普通にあることなのでしょうか? その時はあっけにとられてそのまま帰ってきたのですが、面接と言うものは不採用であっても、あとから手紙なり電話なりで連絡を頂くものだと思っていたのですがそれは私の勝手な考えなのでしょうか。 もう不採用と決まっているのだから、いちいち連絡したり履歴書を返送したりする無駄なことはしたくないのでしょうか。 なんだか自信をなくしてしまいました。 こういうことは普通にあることなのでしょうか。

  • 面接、退職理由

    まだ、書類を送っただけなので面接にこぎつけるかどうかわかりませんが 聞きたいことが2つあるのですが、送ったのが都道府県は同じです。違う市町村の臨時職員でやっている仕事内容が同じなので面接にこぎつける可能性が高いので書類を送ったのですが、もし面接にこぎつけた場合 1、退職理由をどうしたものかと思っています。辞めた理由は仕事自体は嫌じゃなかったのですが、ぶっちゃけ人間関係。そのまま言ったらさすがにマズイと思っています。 2、市町村が違うだけの臨時職員なので、前にいた所に連絡というか確認がいくものなのでしょうか?

  • 職場での虐め。

    今月1日より、役所の臨時職員として働き出した40代半ばの女性です。 漠然とした書き方で申し訳ないのですが、細かいことを書くと万が一、職場の人がここを見てないとは限らないので、役所と言う書き方をさせていただきましたが、一言で役所といっても市役所や町役場に勤務していると言うことではありません。 私の配属されたセクションは私と同年代の係長と20代の職員、共に男性、この2人きりで、ここに私ともう1人の女性が臨時職員として雇用されました。 仕事の指導は分担と言うことになっていたらしく、係長がもう1人の女性を指導、男性職員が私を指導という役割になっていました。 ところが事務と一言で言っても、20代の頃から事務職できた私には始めての業務内容で、渡されたマニュアルを読んでも、1~2度、指導されても理解出来ないことばかりでした。 仕事の指導をしてくださっている職員の方も、初日で既にウンザリしたようで、2日目には怒りを抑えるのが精一杯、3日目の今日は「自分で考えてください。」と指導をしてくれなくなりました。 そして一昨日あたりから「?」というようなことを言われだしました。 最初に言われたことと、2回目に言われたことが、同じ業務内容でありながら、全く逆なのです。 私にすれば「えっ?さっきは、そう言わなかったじゃないですか?」と内心思っていても、私の仕事の能率の悪さに、職員がイラだっていることと、まだ働き出して数日と言うこともあり「私の聞き間違いかも…。」という思いがあり「さっきと言っていることが違いますよね。」とも言えず「申し訳ありませんでした。」と謝罪をしていました。 こんなことが一昨日あたりから、何度か続いた挙句、昨日から、まるで小学生の虐めのように、その職員から完全無視されだしました。 「その度毎に言うことが違い、結果として私が間違えたことになる。」「完全に無視されている。」このことから、私は「これは職場での虐めではないか。」と思うようになりました。 同日採用の女性も、その様子を見ていてオロオロしており、私自身もどうしていいのか解りません。 過去の臨時職員の仕事の手順がどうだったのかは、解りませんが、私自身が仕事をスムーズに理解し、能率よく業務をこなしていけば、職員の完全無視というようなことは起こらなかったのでしょう。 でも3日目には「自分で考えてください。」と突き放されては、何も解らないのです。 係長は「せめて前任の臨時職員と2ヶ月なり3ヵ月なり、引継ぎ期間があれば…。」と言っているのですが、そう言っている係長からも「結婚もしていない、子供も生んでいない…こういう女性って気が利かないんだよね。」とハッキリ言われました。 役所と言っても市役所とか町役場とは違い、特殊な業務を取り扱っている職場です。 そのため業務ごとに部屋一つにしても完全に別れており、相談する上司というものがいません。 私の業務に関しては係長がトップで、その係長に相談するしかなく、人事に相談に行っても「ここは、オタクの業務とは何の関連もないから。」と言われるのは解っています。 しかし、係長は「子供を生んでいない…気が利かない」というようなひとですから相談も出来ず、仕事の指導も完全に分担されているので、私には決して何も教えてくれません。 3日目から既に仕事を教えてもらえなくなったので、今、自分で出来る仕事は限られており「一ヶ月でも二ヶ月でも早く仕事を覚えたいです。」と言っても「あなたには無理です。だからそんなこと口に出さないでください。」と言われました。 最初に言われたことと、2回目に言われたことが、全く逆で、あえて間違うように仕向けられたり、完全無視されたりということを我慢し続けなければいけないのでしょうか? ここで辞めては自分が負けたような気がするので、何とか乗り越えたのですが、私には今の状況をどうしたらいいのか、まず誰かに相談するしか思いつきませんが、相談する上司もいません…。

  • ハローワークの職員の対応に腹立たしさを感じます。

    ハローワークにて、求人の紹介をお願いしたところ、担当者から 「この求人の仕事、全てできますか、できないなのなら、企業様に余分なお時間とお手間を取らせることになるので、確認はします。」 と言って、求人内容の確認の電話をしました。 「この求人は、貴方には、無理です。」 とあっさり断られてしまいました。 後から別の職員に聞いた話では、途中、電話が入り、その電話の内容に立腹したとのことで貴方に非はないと言われましたが、ハローワーク職員が電話内容に対して、怒りの矛先を、求人者にぶつけてきますか。 ”ハローワークは、親方日の丸”と感じました。 後、ハローワーク職員も企業に媚びすぎと感じます。 ”面接して頂く”とか”お時間を頂戴する”とか。 企業の人事担当者は、それが仕事でしょ。 そんなこと言ってたら、求人者は、面接できませんよ。 確かに、謙虚な気持ちは大切だと思うけど、ハローワークの職員が言うべきことじゃないし、求人者個人の自覚として持てばよいと考えます。 私も就職活動して長いけど、”この職種の経験が無いがら無理”と言われたら、仕事なんてないわ。 ある程度は、無理せんと、ハローワークで落とされたら何してるかわからん。 綺麗と言われる”履歴書”と”職務経歴書”を作成したところで、採用される確率は、低い。 増して「精神障害者手帳をお持ちの方ですが、面接を希望してるのですが、宜しいですか。」 と念を押された日にゃ、不採用同然です。 良く似た質問をしてますが、ハローワークでの求職活動を諦めなければなりません。 新聞、ネット、派遣などから探すしか、方法はありません。 同じ様に、ハローワーク職員に、嫌な思いをされた方、いらっしゃいますか。

  • ハローワークの職員

    ハローワークでの出来事です。 面接のアポを取るために ハローワークの職員が面接先に電話をかけてくれたのですが 担当者がいなく夕方、帰ってくるとの事。 で、そしたらまた電話しますとハローワークの職員・・・ 普通、担当者がお戻りになられましたら連絡いただけますか? っていいませんか? 結局、夕方、会社に電話してまたそちら(私)に電話しますと 言われたのですが結局、何も連絡こなく来たのは翌日のお昼すぎ。 ちょうど携帯にでれなく伝言に入っていたのですが 用件を言わずまた連絡しますとの事。 しばらくして私から連絡したらもう決まったそうです・・・ とこの事。伝言に内容を言っていれば二度手間にならないのに 要領の悪い職員でした。 この職員どう思いますか?

  • 知人が職場のお局に苦しんでいます。

    知人が、市の臨時職員に採用されました。そこの部署は、臨時職員4年目という50代の女性がしきっているところで、仕事は受付というか、商店でいう店番のような感じで、ハローワークに書いてあった事務の仕事もなく、電話もほとんどならなくて、全くと言っていいほど、何もやることがないそうです。家から本を持ってきて、それを一日中読んでいるのが暗黙の了解となっているそうです。暇だから、その50代の女性は、一日中、席に座って人の悪口を言っているそうです。知人の悪口も、わざと本人に聞こえるように言っているのが日常の過ごし方とのこと。正職員は、その50代の女性より若いので、対抗できなくて、正職員の方が低姿勢で接しているので、全然改善されないのだそうです。4年目でも臨時職員は臨時職員です。そんなにまで権限をもっていて、おかしくないでしょうか?それと、仕事もないのに、雇っている市もおかしいと思います。その人の給料は税金ですから。仕事は、びっくりするほどなくて、たまにあったとしても非常に簡単で、すぐに終わる仕事も、ゆっくり一日かけてやらないと怒られるそうです。やっと出してあげた仕事なのだから、早く終わらすな!と言われるそうです。シルバー人材センターさんから半日交代で来てもらうぐらいでも十分まわる程度だそうです。自分が住んでいる市に対して失望してしまいました。市の職員も事業仕訳してほしいです。その50代女性は、市の施設を貸し出す部署にいるのですが、まるで自分の家を貸してあげるかのように上から目線で市民に接しているとのこと。上司である正職員も怖くて注意できないって、おかしくないでしょうか?

  • 至急!ハローワークのHPに掲載されている求人が無くなる事について…

    至急!ハローワークのHPに掲載されている求人が無くなる事について… お解りになる方、若しくはお詳しい方教えて下さい。 先日、ハローワークにてある会社に求人の申し込みをしました。 (先週の木曜です) 選考方法は「面接」になってましたが 履歴書&紹介状を事前に郵送か持参となっており 申し込みをした次の日に、持参しました。 その時、応募者が複数いるので面接日をまた電話にてお知らせ致します。 と、言われ連絡を待って居たのですが 1週間経っても連絡がありません。 昨日まで、ハローワークの求人検索のHPに その求人は掲載されていたのですが 今日見たら無くなっていました。 これは、応募者を締め切ったと言うことでしょうか? それとも、採用者が決まったのでしょうか? 面接日を知らせると言ってて 履歴書が返却されるパターンはあるのでしょうか? ちなみに仕事内容は市役所の臨時職員です。 どうか、アドバイスお願い致します。

  • 日々雇用職員の待遇 職場環境について

    地方(県)の出先機関で日々雇用職員(臨時職員)として働いています。私は今年の1月から働いていますが、4月から数人の新人臨時さんたちの中に常識では考えられないことを多々される人がいて、困っています。受付にいるのですが、お客様は呼び捨て、電話内容を聞いても職員につなぐ時には業者名しか言わない…などなど、数え上げたらきりがないくらいです。でもその子は私たち臨時職員が注意したところで聞くような子ではなく(「子」といっても30歳前の子供もいる主婦です。)逆切れするような人。だからと彼女が所属する総務課の課長に相談に行っても「あの人はああだからしょうがない」ととりあってもらえません。 まず知りたいのは、私たちのような臨時職員の統括をどこの誰がするのか、ということです。それぞれの臨時職員が所属する「課」の課長になるのですか?それとも面接をした総務課になるのですか? こういった場合の対処も知りたいです。

  • ハローワーク

    明日の夕方、(ごみ収集)臨時職員の面接に行きますが 違う地域のごみ収集していた所に保険証など返しに行く(退職手続き)ので ついでにハローワークに行っていい所があったら面接に行けたらなとは思っているのですが、 たまにパート求人でも社会保険が掛かっているような求人が出てくるのですが (面接に行くごみ収集の臨時職員も面接に来てくださいという電話がかかってきた日の新着求人にパート枠で出ていました。) ハローワークカードにフルタイムと登録していてもパートで枠の分も応募できるのでしょうか?

  • 困っています!市役所の臨時職員(パート)の面接について…

    困っています!市役所の臨時職員(パート)の面接について… 先週の木曜に市役所の臨時職員の仕事にハローワークを通じて応募しました。 まずは、履歴書送付か持参と言うことで 先週の金曜日に履歴書と紹介状を持参しました。 その際に 「応募者が複数いるので面接日をまたお知らせします」 と言われました。 確かに応募者は今週月曜の段階で10人以上はいるみたいです。 10月からスタートの仕事なんですが この場合どれくらいで面接が行われるものでしょうか?? 一応ハローワークの紹介状には7日以内に結果をお願いしますと書いております。 また、選考方法は「面接」となっておりますが やはり、履歴書で絞られるのでしょうか?? 他にも、筆記試験等はあるでしょうか? 公務の仕事に応募したのは初めてで解りません。 ハローワークの相談員の方は 「来週の月曜になっても連絡がなかったら問い合わせてみても大丈夫でしょう」 とは言ってました。 経験者のかた、お詳しい方 ご指導&アドバイスお願い致します。