• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約社員の減給についいて)

契約社員の減給についいて

noname#154725の回答

noname#154725
noname#154725
回答No.3

減給については、契約期間の途中の場合でも、業務成績や経営不振を理由に下げることはできますがそれはあくまでも労働者が減給で不利でないことをあげています。 そしてその都度に、正社員でも賃金について契約を再度結びます。 法廷で争わないとわかりませんが私は20万→24万は不利な減給だと思いますが質問者様の場合は契約社員なのでそのつどに再度の労働契約を結ぶので違法にならないのです。 要するに下げる→契約する(労働者の同意を得る)という繰り返しだからです。 会社の経営ではなく人事考課において、気に入らない部下だったからだと思うわけですよね? 私としては転職をお勧めいたします。 なぜなら契約期間を短くしたのも、今後もそうするつもりなのでは? うちの会社でもアルバイトをクビにするときに、する常套句が契約期間→1年契約→半年→三ヶ月と短くしていきます。時給もそうです。 ジリジリ下げていくのです。契約更新ではなく、最初から期限を決めて契約終了することで労働基準局の手を入れないのです。 つまり三ヶ月更新ではなく、三ヶ月で終了。継続や更新ではなくそして再度の契約とするともめないのです。 質問者様の環境はあまりよくないようのでとても心配です。 労働者として、目に見える売り上げや勤怠が評価されないのであれば、よい会社ともいえないと思いますよ。

sby9788
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます。 misato5411様が仰るように、いずれにしても近いうちに更新されなくなるかと思います。 新しい契約書に特記事項として、会社が期待する業績を上げられなければ更新はないとありましたし。 労働局に相談しましたが、今はもう面倒な事はやめようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約社員の減給について・・・

    はじめましてよろしくお願いします。 今 契約社員で働いていて3ヶ月更新で2年になりました。 契約社員といっても業務はすごくハードです。 やりがいを求めるならいいと思いますが、正社員でない働き方をするために契約社員になった人は続けていける環境にありません。私はこの類です。 給料は派遣社員の事務職月給程度です。 さて 半年以上前に月1万円の減給があり 今に至ります。 理由は成績が悪いと言うことで実際悪いです。 しかも減給開始月が●月(過去月)なので遡って数ヶ月給与天引きという形になり その月は月給が4万円ほど減りました。 契約書は自動更新のため入社時以来交わしたことがありません。 しかも たとえば月20万円の給料が 先月くらいから 月15万円 残業代5万円という表示に給与明細が変更になり 残業して当たり前みたいな雰囲気になってしまい困っています。 そこで  1. 上記は 法律に違反していませんか?違反している部分は     どこですか?  2. 今文句をいうとクビになりますので、退職時に減給差額分請求し   たいのですが可能ですか?(残業の2年間の請求のように)

  • 遅刻で減給契約社員と郵便局、就業規則はどうなってる

    郵便局の契約社員が30分遅刻して給料を 14%減給されたことについて質問があります。 就業規則等そういう賞罰とか書いてあるものに そういうことが記されていて、減給の金額(割合)もきめられていて その金額の減給になったのですか。 正社員と契約社員では異なりますか。 階級によって違いますか。 どうなっていますか。 アルバイトはどうなのですか。 どこの郵便局でも同じ賞罰が適用されていますか。

  • 契約社員です。契約更新で実質的な減給を言い渡されました。

    契約社員です。契約更新で実質的な減給を言い渡されました。 現在の会社で8年働いています。これまでは9:30~16:00の間で働いていました。 4月からの契約に関して支社長から「他の社員と同じ9:00~17:30で働いてくれ」と言われました。 契約書には業務内容と賃金の記載しかなく、時間に関しては明記されていません。 実質、一日1.5時間増える訳なので、これまでと同じ年俸では不満だと言うと、「時間に関しては明記されていないので、賃金減にはならない」と言われました。 前回の契約更新の際は「不況なので月1万円の減額をしてくれないか」と言われましたが、受け入れず前年度と同じ金額で契約しました。 「労働時間の明記が無くとも、タイムカードや日報などがあればその時間で契約されたものとみなす」とどこかで目にした記憶があるのですが、私の場合、どうでしょうか。 会社にはエクセルで作成した週報を提出しております。 4月からの契約なのに、ぎりぎり昨日支社長が言ってきたのは、私に何かする暇を与えない為かとも思われます。 来週には契約更新をしなければならないので、急いでいます。 どなたか力になって下さい。

  • 契約社員の契約更改について

    現在、社員6千人程の中堅の損害保険会社で契約社員として働いています。 1年毎の契約で2年目になります。 毎年3月が更改の時期でもうすぐなんですが、少し迷ってる事があります。 今年の、3月の更改時に給与条件の提示があり、問題なかったので 契約更新しました。 そして、4月にいきなり給料の改定(私だけではなく全体)と有給休暇の取得方法等 が変わりました。(実質、有給は前もって申請しても業務多忙という理由で、ほとんど却下されます。) 給与の改定(給与が下がりました)なんて急に決まるわけはないし 3月の更改時点では決まってたはずです。なのに更改時には何も言わず。 言えば更改しない人が多いからだとしか思えません。 更改時に提示された金額でOKと思ったから更新したのに 今の金額であれば、他社へ転職する人もいたと思います。 しかも4月1日付で改定と口頭で説明。 みんなの文句があり、書面が出たのが4月15日でした。 会社側の条件を見て契約を更新したのに、その後 事後報告で契約内容を無断で変更するというのは、 違反ではないんでしょうか?

  • 正社員から契約社員へ

    勤めていた会社を辞めた直後に関連会社から契約社員として1年程きてほしいといわれ時給制で希望金額を提示するように言われました。以前は正社員で年収450万程で年間休日は125日程(有給含まず)です。ほぼ定時。契約社員なのでリスクも多少増えるので高めにしたいのですが提示金額はいくらほどが妥当だと思いますか?

  • 契約社員 採用の仕事

    地方(関東)のショッピングモールで販売の仕事を店長として働いています。 本社が東京で、誰もが知っているアパレルブランドの会社の 契約社員という雇用形態です。 販売や在庫管理、売上管理の仕事の他、 スタッフのマネージメントまでは店長の仕事内容として納得がいくのですが スタッフ募集、面接等の 人員確保の仕事もしています。 仕事をこなすということはできるのですが まず、契約社員に 採用も担当をさせるというのはどうなのでしょうか? フタッフ補充は本社の人事の方がやるべき仕事だと考えています。 現場に任せるなら正社員の方とか。 (販売スタッフの雇用形態は契約社員なのですが。。。) 利便上、自分自身がやってしまったほうがよいのは 明らかなのですが 契約更改時に考課査定する一覧には スタッフ採用の仕事の欄はなく、 言いづらいのですが それなりの雇用契約の金額を請求するのは おかしいでしょうか? 販売スタッフの不足は深刻で 常にスタッフ確保に翻弄されています。 継続させるのもわたしの仕事なのですが 契約社員という雇用形態を不安定に思い 男性スタッフは長く続かず、(賃金も決して多くはないですし) 女性スタッフは結婚・出産のタイミングで退職していきます。 自分が正社員ならそれも仕事と思えるのですが やはり契約社員なので 会社に尽力する気になれないのが本音です。 契約更改時が近づいていますので 教えてください。

  • 契約社員が契約更新をしてもらえない

    仕事上現金を扱っており、その現金(帯で14束)がなくなった事で、本社から支店長以下社員1名及び契約社員2名の計4名が処分を受けることとなりその処分が1ヶ月3500円の減給を5ヶ月(4名とも一律)となりました。なくなった現金について現場に携わっていた契約社員1名と社員1名の計2名が警察によってポリグラフ等にかけられその結果盗んでいないことが判明したのですが、その後支店長より契約社員の1名が3月以降の契約更新はしないと宣告されてしまいました。その人は9年間も契約更新しているしそれなりの実績もあるので何とか救済(契約更新可能)してあげたいのですが、よい手はないでしょうか?

  • 契約社員

    契約社員で働いていますが1年更新のため、更新されるか大変不安です(これが毎年々続くと思うといやになりますが) 失礼ですが契約社員で更新されなっかった方、理由やその時の対応またその後の状況などを教えてください。

  • 契約社員の契約変更

    初めて質問をさせて頂きます。 販売店において店長をさせて頂いております。当社に在籍しております契約社員(男性・50歳)の事ですが1年毎の契約更新で初回契約から5年以上が経過しております。仕事上の業務遂行能力・人間性等で少々問題がありまして、次回契約更新(2月21日~)において契約社員からパート社員への契約内容の変更を考えております。この契約内容の変更には何か問題は無いでしょうか?又、この際の時間給の決定基準は何を基準にすれば妥当でしょうか? 又、パート契約への変更ではなく契約社員の契約更新を行って契約書に『次回契約更新はせず期間満了にて契約終了とする。』と一文を入れて契約するは可能でしょうか?その際、契約期間は1年でなく6か月でも問題ないでしょうか?

  • 契約社員(パート)

    私は今グループホームに 勤務しています 契約社員で11月1日~10月31日の 1年契約です。 契約書には更新する事もあると 書いてありました 今施設さ人で不足で他の社員から多分契約更新されるよと聞きました。でも私は更新せずに辞めたいと思ってます。 なぜならまず初めての給料が振り込まれてなく会社に連絡すると 忘れてたと言われ後日手渡しになりました。その時点で社員の給料を振り込むのを忘れるなんて有り得ないと思いました。私以外にも1人そうゆう事があったみたいです。 後はパートなのに勤務が社員よリ多かったリきつかったリ急に勤務変わってと言われたリ、休みの日だったのに出て来てと言われたり親もおかしすぎると言う位です 契約更新をするかしないかは、だいたいどの位前に決めるのですか?またちゃんとした理由がないと契約更新を断れないのですか?