• ベストアンサー

曾我物語の一部を和訳してください

kogotokaubeweの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 やっぱり歌舞伎じゃなくて軍記物でしたね。歌舞伎の「セリフ」にしては少し語調が違うようには思っていたのですが……。劇ではない物語等では、「セリフ」というより「会話(文)」とでも言うのが一般的かと。(^^;)  小学館『新編日本古典文学全集 曾我物語』226ぺージです。この全集は、岩波書店の『(新)古典文学大系』とは違って、下段に現代語訳があるので、古文学習者にはオススメですね。  これの解説等を読むと、『曾我物語』には「破格の漢文体」で記されている真名本系統と訓読文系統とがあり、それぞれに様々なヴァージョンのテキストが存在するようです。おかげさまで勉強になりました。  さて、該当部分の現代語訳を引用します。  十郎はこれを聞いて「ひどくお嘆きになられるな。人が聞いているかもしれない。それと、これを形見としてご覧ください。それと、これを形見としてご覧ください」と鬢(びん)の髪を切って与えた。虎はこれを小袖(こそで)の懐(ふところ)に入れて、また泣き伏して恋い慕った。   (中略)  虎は泣く泣く、    いた間(ま)より……(あなたと別れた後の悲しさは誰と語り合って慰めればよいのでしょうか。    板葺(いたぶ)きの屋根の透き間から漏れてくる月の光を誰とともに見ればよいのでしょう。)  十郎も涙を流しながら、    厭ふとも……(私があなたを嫌ってもあなたは私を忘れないでしょう。    私にしても死んだ後でもあなたをわすれることがありましょうか。)    「人もこそ聞け」の方は、「人が聞いているかもしれない」ですから、「他の人が聞くと困る」という解釈でいいですね。 歌の方は、「(2)私があなたを嫌ってもあなたは私のことを忘れないでしょう。」ですね。  問題作成者もこの新編古典文学全集を見ながら選択肢を作ったのでは。  恋する人と二人きりでのやりとりなのであれば、確かに「人」は「世間の人」ではなくて、相手(虎御前)を指していてもおかしくないと思います。  まあ、言い訳をするなら「人もこそ聞け」の「人」に引きずられて、先の回答のような解釈になってしまったわけで、間近ではなくそこそこの量の文章があってからの歌だと分かっていれば離して考えられたかも。(苦しい言い訳ですね。まだまだ修業が足りません。)

dependence
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます またまたご指摘ありがとうございます。会話文でした。 やっと謎が解けました、ありがとうございます。本当に嬉しいです。ありがとうございます。ありがとうございます。 『人もこそ聞け』のほうは残念でしたが、歌のほうは合っていて安心しました。 後、言い訳だなんてご謙遜なさらないで下さい十分凄かったです。逆に全文を書くべきでしたすみませんでした。 本当に嬉しいですありがとうございました。

関連するQ&A

  • 和訳

    アベンジャーズ・エイジオブウルトロンのセリフについてです。 "Isn't why we fight so we can end the fight?"というセリフは和訳するとどうなるのでしょうか? 文法的解説も併せてくださると助かります。 なお、予告編の字幕では、「力尽きても戦い抜く」という訳でした。(ガバガバな翻訳だと思いますが)

  • 大至急! 和訳お願いします

    上から4行目までの和訳をお願いします。一応、訳してみましたが不安なため…お願いします

  • 和訳について

    今自学として、基礎英文問題精講をやっています。 最近和訳をすることが出来なくなってきたので (頭の中でやりすぎてしまったため・・??) 和訳を書いています。 でも必ずしも私が書いた和訳と解答が一致するわけがありません。 よく英作の添削をしてもらうというのはききますが 和訳の添削もありなのでしょうか? 学校の先生に頼もうかと思っているのですが、 「自分で答え見ながら考えろ」と 言われるでしょうか? また、そうしたほうがいいのでしょうか?

  • 『源氏物語』の注釈

     室町時代成立の源氏物語の注釈書である『河海抄』についての質問です。 「夕顔巻」にある一文「汗もしとどになりて、われかのけしきなり。」の「われかのけしき」に対して『河海抄』は、   夢たにも何ともみえす見ゆれともわれかもまどふことのしけきに万葉   として、『万葉集』にこの歌があるかのように書いてあります。  また、その後に、   案之此哥詞不叶古今我か人かと身をたとる世に此哥の心歟 とあります。江戸時代の注釈書『湖月抄』でも同じようなことが書かれてあるんですが・・・。  質問はふたつあります。  (1)『万葉集』にこの歌はある、という感じで書いてありますが、載っていませんでした。私の探し方が悪いのでしょうか? もし、この歌を知ってらっしゃる方がおられましたら、出所等教えていただけると嬉しいです。  (2)小学生みたいで恥ずかしいのですが・・・。 歌ではなく、その後の一文の意味が今ひとつ判らないので(汗)。教えて下さい・・・。そもそも読み下し文が甚だ怪しくて。  一応は考えてるんですけども。 「これ考ふるにこの歌のことばに叶はざるか。古今”我か人かと身をたとる世に”この歌の心か(よ)。《この歌を考えてみると”われかも”という歌の言葉の意味では『源氏』での意味とは違うのではないか。『古今』にある”我か人かと身をたとる世に”の歌の意味の方が相応しいか。》」  「歟」を疑問ととるか詠嘆と取るかでまた違うんですが。私の訳が思いっきり違っている可能性の方が高く(泣)。ご教授お願いいたします!!

  • 和訳

    和訳お願いします。 The song is payer, she said, for a world without war. どう調べても、 この歌は祈りです、彼女は言いました、戦争のない世界のために。 としかでてこなくてさっぱりです。 この歌は戦争のない世界のための祈りです、と彼女は言いました。 自分なりに訳してこうなったのですがこれでいいですか?

  • bobmaley 和訳

    bob marleyのI'm Hurting Insideって言う歌の和訳がわかる人いませんか

  • 歌詞の和訳の難しさ

    英語の歌詞の和訳を見ると人によって訳の意味が違う場合が多くあります。そこで質問なのですが、英語の歌詞というのは英語をマスターしている人やネイティブの人でも理解するのが難しいのでしょうか? 意味深な文章については解釈がわかれるのは当然だとは思うのですが、 音の尺に合わないから単語を省いてあったり、文の切れ目がわからない場合や、抽象的な意味のフレーズが使われている場合などはどうでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 和訳

    試験ででた英文でどうしても解釈できない英文があるので、もしよければ 和訳していただければうれしいです。 Not very many people had a reason to be on the road,unless they were leaving the town. 和訳は 街を去っていく以外に、この道を走る理由がある人はほとんどいなかった。 となっています。 Notがどのようにかかっているのかがイマイチわかりません。

  • TOP OF THE WORLD の和訳についてです

    えっと、TOP OF THE WORLD の日本語訳を知っている人いますか?カーペンターズの唄の和訳が載ってるサイトなど…。 もし知っているかたがいたら是非是非教えてください!! 特にTOP OF THE WORLD が知りたいのですが、他の曲でも大丈夫です。

  • 和訳するためのアドバイスをください

    (英文)I made myself understood in English. (英文の和訳)私は英語で自分の意思を通じさせた 自分なりの和訳では「I made(作った) myself(自分自身) understood(理解した) in English(英語で)=私は英語で自分自身に理解させた」になります。 どう解釈したら英文の和訳になるか教えてください。。。 (英文)We left no possibility untried. (英文の和訳)私たちは出来ることはなんでもやってみた こちらの英文も自力で和訳出来ませんでした。「We(私達) left(___) no(___) possibility(可能性) untried(試していない)」 どんなふうに考えたら英文の和訳になるか教えてください。