• 締切済み

対向車線にはみ出して抜こうとする後続車

take-on3の回答

  • take-on3
  • ベストアンサー率14% (176/1183)
回答No.6

世の中いろんなバカドライバーがいます。 例えば信号機の無い横断歩道に歩行者がいるので停まると、 無理やり追い越されたり、クラクションを鳴らされたり。 路上にはバカが多いのであまり気にしない事。 但し、バカが多い分安全に配慮して自己防衛に努めましょう。

関連するQ&A

  • 対向車がいるのに路上駐車を避けたときの違反について

    タイトルの通りですが、路上駐車などを避けるときに対向車がいるのに対向車の進行を妨害してまで反対車線に飛び出して路駐を避ける車をよく見るのですが、これって違反になりますか? 違反になるとすれば、何とか妨害とかですかね?

  • 後続車を停止させてまで、譲るのは迷惑でしょうか

    例えば 片側一車線の国道を走行中 対向車が、車一台しか通れないような細い路地に左折しようとしていた その路地からは、右折したい車がいた 自分の後ろには、後続車がずらり 対向車線の左折待ちの車の後ろにもずらり 皆さんはどうしますか? 僕なら止まって、路地からの車を先に行かせます。 何というか、皆前方の車の後ばかりしか見ていなくて、交通の流れが滞っていることに違和感があるんですよね。

  • 対向車線から右折してきてぶつかりそうになった場合・・・

    昨日、車で直進していたら私の前の車が右折待ちをしていたんです。片側一車線だったのですが避けて直進しました。すると対向車線から右折車が現れました。私の車が右折待ちの車の陰になって見えなかったのか、それとも無理やり右折しようとしたのかわかりませんが、急ブレーキを踏むことになってしまったんです。幸い事故にはならなかったのですが、対向車線から右折してきた車の運転手はものすごい勢いで私をにらみつけてきたんです。車を止め、今にも降りてこようとすごい形相でした。私は直進優先なのに悪くない!と思い、その人の態度にびっくりしました。けれど、相手はかなりガラの悪そうな人・・・。怖かったのでとりあえず車の中から頭を下げました。相手は腑に落ちない顔をしていましたがとりあえずさって行きました・・・。この場合、私の不注意になってしまうのでしょうか??またこのような事があった時にきちんと考えられるようにしたいので教えて下さい。

  • 車線変更時後続車と被った場合

    昨日の夜3車線道路の左を走行中真ん中の車線に行きたかったので車線変更を行いました。隣が制限速度以下であったため+10ないくらいで加速し2~3台分ほど前に行きました。 後方確認を行い、ウインカーを出してミラーを見ながらハンドルを切りはじめた時に右車線から軽自動車が後続に車線変更していました。後方確認時にウインカーは見えておらず、いきなりで既にハンドルを切り始めておりパニックになってそのまま車線変更…当然軽自動車の前に出ました。 特にクラクション等は鳴らされませんでしたが、すぐに追いつかれその後は後ろにベタ付けされました。しばらくして猛スピードで左から列の先頭まで追い抜かれて行きましたが 後方確認をしてウインカーを出したとはいえやはり私がハンドルを戻すべきだったのでしょうか? 今考えると抜かれる時+2~30キロ程のスピードに感じたのでこちらが制限速度+10でももっと出す人もいる事を考えなければならないと後悔しています。まだ運転暦も浅いので私が悪かったのかなと反省しています。

  • 片側二車線道路で、対向車線を使って追い越すと違反になりますか

    片側二車線、中央分離帯なし、オレンジ線ではない道路で、対向車線を利用して追い越すと、違反になるでしょうか。 本来速度が出ない車は左側車線を走るべきだと思っているのですが、観光バスが併走したり、乗用車同士でも併走していたりして、抜きたくなります。切符を切られるのを覚悟の上で、安全に十分注意して追い越していますが、どうでしょう。 併走されると困ります。抜いていくことが出来ませんから。安全運転の基本としては、併走せず互い違いに走行することが基本だと思っているのですが。

  • 自動車の車線変更時について

    車で走行車線側を走っていて追い抜き車線側へ車線変更しようとするときに、後続車がわざとスピードをあげて明らかに車線変更を妨害するように迫って くる場合があります。 こちらは追い抜き車線側の後続車の車のスピード流れを計算に入れながら、 早めにウインカーを出して車線変更しようとしていて、後続車が迫ってきて もし接触した場合は、交通ルール的には後ろから迫ってきた車の方が悪いと 思うのですが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 片側一車線の交差点で、右折したい

    自分の後ろには車が数台、対向車線には、十数台車が並んでました。 信号が青になったとき、自分は対向車より先に右折しました。 「対向車の進行を遮った」かもしれないですが、後続車の為です。 黒のスイフトでしたが、車間を詰めてきたり、自分はコンビニに用があり駐車場に停めていたら、いきなり「こら、ルールを守らんか!」と怒鳴られました。 これって僕が悪いですか? むしろ、そういう状況では、先に行かせてあげるくらいの優しさをみせてほしいものですけどね。

  • 高速道路で、大型トラックが後続車を遮るように無理やり追い越し車線に入っ

    高速道路で、大型トラックが後続車を遮るように無理やり追い越し車線に入ってきて、追い越し車線走行中の車が慌ててブレーキを踏んで減速し、イライラしながらトラックの超ゆっくりな追い越しを待たされている光景をよく見ますが、あれはどういう心理でやっているのでしょうか? 明らかに危ないし、見ているほうもイラッとしますね。 スピードが出なくなって、追い越しに時間も距離もかかるとドライバー本人が一番分かってるんだから、 後続車がいなくなってからやればいいのに、どうしてそれができないのでしょうか? あと一台待てば右車線が空くのに…ってタイミングでもわざわざ入ってきますよね。 単に待てないだけとか、ミラーでスピードが読めない人だとか、そういうオチだけはやめてほしい。 プロのドライバーなんだから、なんかそれなりのやむを得ない理由があってほしいと希望しながら質問します。 どなたかご存知ですか?

  • 対向車とぶつかりそうに…どちらが悪いのでしょうか?

    細く蛇行した見通しの悪い道 中央の白線はなし、車がようやく2台すれちがえるくらいの幅です。 対向車とぶつかりそうになりました。 こちらは対向車に気付いて、道の外いっぱいまで寄りつつ減速したのすが、相手はこちらに全く気付いていないんじゃないかと疑いたくなるほど、そのままのスピードでつっこんできました。 このままだとぶつかってしまう!とおもって慌ててこちらが急ブレーキを踏んで停車し、間一髪、相手は私の車のバンパースレスレに通過。 私のブレーキがもう少し遅れていたら、擦っていたんじゃないかと思うくらいの間隔でした。 道幅も細くすれ違うのがギリギリではあるのですが 私の車も相手の車もそこまで大きい車ではなく(いわゆるコンパクトカー)このレベルの車2台なら、ギリギリとはいってもある程度の余裕をもってすれ違えます。 (もっと大きい車とすれ違うこともあるので。) 確認はしていませんが、こちらは道の外いっぱいまで寄っているので、向こうはかなり空いていたと思います。 もしこれでぶつかっていたら、悪いのはどちらなんでしょう? 中央の白線もない道なので、明らか相手が車線をオーバーしてきたという判断はできませんし(擦ってもすれちがってしまったらそれまでですし) 私も慌てて停車したとはいっても、完全に停まっていたところを…というわけでもないので… こういった状況の場合、相手のほうが悪かったとしても、10:0にはならないんでしょか? (正直、これでぶつかったとして10:0でない場合、かなり納得いかないのですが…) また、こういう危険性を避けるためにはどうしたらよかったのでしょうか? クラクションでも鳴らしてあげたほうが良かったのでしょうか?

  • 追い越し車線

    この車線の使い方って人それぞれですよね。 ・よくわからず、制限速度でずっと走ってしまう人(走行車線の車が制限速度で走っていて、それと並走するスピードで走っている場合) ・追い越せば文句はないだろうと言って、オーバー速度でずっと走ってしまう人 正しい使い方をする人もいますが、渋滞でない限り大概このどちらかになりますよね。 ここからが質問です(感情的な回答は求めていないので、…例えば、例外を用いる場合、その状況で起こり得るアクシデント等を想定・説明してからご回答ください…感情的な意見は支離滅裂なことが多いですので…よろしくお願いします)。 ↓ (1)制限速度で走れていれば追い越しする必要もないと思うのですが、…追い越しを推奨する方は、 『制限速度』・『追い越し車線』・『追い越した後の速度』・『現実の状況〈ずっと追い越し車線を走る or 走行車線に戻った後もオーバー速度で走る〉』 の繋がりをどのようにお考えか説明お願いします(きちんと繋がりの在る説明をお願いします)。 (2)制限速度で走ることが出来ているならば、追い越し車線は、法的な説明を見る限りでは走る必要はないと思うのですが、…追い越し車線を制限速度でずっとゆっくり走ることを推奨される方は、 『法的な説明』・『追い越し車線の本来の使い道』・『現実の状況〈ずっと追い越し車線を制限速度で走る〉』 の繋がりをどのようにお考えか説明お願いします(きちんと繋がりの在る説明をお願いします)。 念のためにお伝えします…私的な結論は出ていますが(私が…どのような運転をし、自分本位の方の車をどう扱えば善いか)、ご質問だけさせて頂きました。   ↓ ・多面的な意見も必要と思いご質問させて頂きました…ただ、先にも記載しました通り、感情的な意見は支離滅裂になりますので、…そのような場合には参考外の意見と認識させて頂きます。 勝手なのは承知しておりますが、…よろしくお願いします。 ・私自身のことについてどうこう言われても、私はそれを受け入れるだけですのであまり意味がないとお考えください。それよりも、ご回答者様の追い越し車線に対するお考えを記載頂く方が、賢明と思われます(念のためにお伝えいたしました)。 ではノシ