• ベストアンサー

お姑さんにして欲しくないこと

nana0120の回答

  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.15

結婚7年目長男嫁です。 私が嫌だったのは 実家の母をこ馬鹿にした発言、 それに嫌いな物を食べないと小学生の様にこ馬鹿にする、 (姑自身嫌いな物は当然食べないのに) 我が子には名前を呼び私には舅姑揃って「自分」や「あんた」です。 大阪人ですが私の母も「あんた」など私の夫には使用しません、 キチンと「さん付け」です。 「あんた」で済ますのは仲間内では良いでしょうが他人には失礼です。 我が舅の場合は名前が出て来ないと言うのが考えられます。 嫁が10人集まればして欲しくない事も色々でしょう、 1人の人間として尊重するって事ではないですか? 他の方の御礼を見てpetittinsannさんの人となりを想像してみたんですが、 自分の価値観に少し縛られ過ぎではないですか? #10の方へは余りにも酷いと思います。 #10さんも結婚し親を大事にしようと誰だって初めは思うでしょう、 そう思わなくして来ている原因に舅姑が関係しているのはご存知でしょう。 「あんたはこっちの人間」と言う姑がどう言う事をするか想像するのは簡単だと思います、 そんな姑に対して心が硬くなり折れてどうしようもない感情が産まれるのは当然です。 petittinsannさんはどう言う状況でもやって来れたのかも知れませんが、 他の方は考えも生き方も当然違います。 過敏(表現を変えました)に受け取らないで笑い飛ばせとは人として思い遣りが薄いと思います。 私は彼女は彼女なりに考え辛い環境の中行き着いた結果だと感じます。 #14さんに句点を打って下さいとお願いされていますが、 文章を読み易く漢字を使用し改行していればある意味個性だと考え 「信じられない」などは感じません。 これも人それぞれだと思っていますので他の人へ指摘する事はないでしょう、 でも他の方へお願いするならpetittinsannさんもお礼欄でも改行して貰えませんか? 願わくばひらがなを多用するのではなく 変換出来且つ自身の意思がそつなく伝わる程度に変換して頂いた方が読み易いです。 >廃止が私の誕生より、うんと前なのにこの呪文が解かれていないまま、家風が受け継がれている後継が多く、田舎なら今も存在するのは、不思議なことですよね。私は都会で生まれ都会で育ちましたが、このとうりです。素晴らしく、知識のある方の回答、有難くなんども読み直しました。 半年前にパソコンを始めて、今まだ初心者なので、技術も理解力も古臭いままなのを反省するところです。そこで、始めて質問をさせていただいたとき、注意されたことを思い出しました。そのとうりだと思いましたのですぐさま改めました。「赤の他人に文章を書いているのに句読点もないそんな失礼な文章初めて読んだ。信じられない。」ということでした。何歳になってもまだ、出来ていないことが知らないことが多く恥ずかしかったです。ですので、あなたのような知識豊富な方の魅力を減点されたくないので、句点は打ってください。お願いします。 他の方へのお礼欄への書き込みでも(年代的な)こだわりや思い込みが強い方かと思われます。 こう言う所が知らず知らずに実社会でも出ているのではないでしょうか? こだわりや思い込みは誰にだってありますしあって当然だと私は考えますが、 対自分以外の相手には押し付けないのが人間関係には大切だと思います。 こう言う事が「尊重する」と言う事だと思います。 私の母が言う言葉「親が口出ししたらろくな事はない」です、 子供を不幸せにしたくないなら何も言わないって事ですね。 これが分かってるのに出来ない舅姑が世間にはゴロゴロいますね、 petittinsannさんはお嫁さんと良好な関係を構築出来たら良いですね。

petittinsann
質問者

お礼

あんたの言い方については、既に回答いただいてました。読み直してください。関西人の親しみとして捉えたらいいことです。どの地方に行かれてもきりがないじゃないですか。方言が気になるなら親を見て結婚したらいいことで、ご自分の選択を悔やんでください。相手に恨みを持つのは小学生レベルです。あくまでもご主人の親です。大切に大切にしてくださいよ。お願いですから。私は大切にされなくていいのです。ポリシーがあるから。ですから回答だけでいい、エールはいらないのです。他にくじけている方を励ましてあげてください。 同居の方の意見も聞きたかったので締め切らなく置いていたのです。 あなたが複アカと思われるだけ、損なのでは。BLに腹を立てほかのIDから、反撃するらしいですね。 そうかどうかは、BL後のダメだし&回答も書いているという特徴があるようです。 他の会員様を誤解させますのでやめてください。

関連するQ&A

  • 義両親、舅・姑について

    義両親、舅・姑に対する質問の多くはいろいろと悪い評価が多いと思うのですが、しかし、全ての方が悪いとは思えません。 嫁の立場や婿の立場などで家の舅、姑はこんなところがとても素晴らしいと思っている方々。 日々生活していてどのような点について評価していますか!?

  • 姑の付き合い方 

    結婚して10年になりますが姑さんとの付き合い方で悩んでいます。 お舅さんが亡くなって10年お姑さんは一人暮らしをしています。姑は完璧主義者でまじめな性格、意見も強いので親戚やおばあちゃんとも喧嘩をして絶縁状態にあります。長年お付き合いのあった近所の親友とも喧嘩別れをし、最近ではダンスの先生ともめて教室をやめさせられたばかりです。本人はみんなに裏切られる、とかみんなずるいとか、自己反省はなく社会での生きづらさを訴えています。本人も悩んでいるようですが、いつも会えば愚痴ばかりで聞くに堪えないこともあります。私とも里帰りのことで一度だけ喧嘩したことがありますが、主人は一人っ子なのでうまくやれるように努力しています。亡くなった舅さんはアル中で姑さんはヒステリック、この家庭環境で育った主人は現在も神経症で薬を飲んで生活しています。それもあって私は姑のことが大嫌いです。こんなに嫌いな姑との関係を笑顔でずっとつづけていけるのでしょうか?先が不安です。教えてください。

  • 舅、姑 どちらの味方になれば

    定年退職した舅70代と60代後半の姑がいます。 舅は退職していますが自分で何もできない人で、すべて姑が世話しています。 そして姑は多趣味で明るい人です。 この2人はよくケンカをして愚痴を聞きますが、嫁の立場からすれば どちらの味方をしていいのかわかりません。 一見、舅が強そうに見えますが 本気でケンカをすると姑が強い感じもするし・・・ どちらかの肩を持つのは良くないとも思いますが だいたい、どこの家庭も、実は家庭の意見は、お姑さんで随分かわってくるような 感じがします。 お姑さんから嫌われると最終的に舅とも雰囲気が悪くなるような・・・ わたしは新婚なので、長年 お嫁さんの立場を ご経験されている方教えてください。

  • 姑への断り方

    姑から日曜日に行ってもよいかとお伺いメールがありました。 毎月2回ほど、4歳になる幼稚園の年少の息子に会いに来てくれるのです。 いつもなら何も用事がなければOKするのですが、今度の日曜日は前日の土曜日に親子遠足があり、それもかなりハードなハイキングらしく翌日の日曜日はゆっくりしたいと思ってしまいました。 なので正直に・・・当日は疲れていると思うので、ダラダラ洗濯掃除しようと思います(笑)本当に私の勝手でごめんなさいっ!・・・と、このような感じで、あと他に用事のない土日も伝えてお返事しました。 このような感じでお返事したのは失礼だったでしょうか? 嘘をつくべきだったのかなと(お友達と約束があるとか・・)思ったりもしてしまいます。 姑は本当にいい人で大好きなんです。 ただ、いつもセットで来る舅はあまり・・・。悪い人ではないのですが生理的に受け付けないところが多々あり、この舅が理由で断ったようなものですからね。 姑だけなら息子の面倒見てもらえるし来て欲しいくらいなのですが、姑が息子を連れて公園に出かけると(いつも公園に出かけます)舅と2人きり・・・。 舅はほとんど寝ていますが、私が横になるわけにはいきませんからね。 なら、うるさい息子の相手してた方が楽なんです。 姑からお返事がないのでとても気になります・・私の対応は間違っていたでしょうか?

  • お舅さん、お姑さんの立場の方に質問です。

    義理実家で晩御飯を食べた時の事です。食事する前に舅は晩酌をしますが、私にも飲めとしつこく促します。 勿論付き合いますが、コップ一杯で終わりにしたいのに、飲めと10回くらい言います。私も同じだけやんわりと断りますが、しつこいです。 挙げ句に 『隣に来い!』 って2回言われたので2回とも断りました。 同じテーブルに居た姑は、私が台所に行った隙に舅の隣に座っていました。 普段なら絶対座りません。 姑の表情は明らかに不機嫌。妬きもちかな、と感じました。 舅は何故かがっかりしていました。 私にしてみれば、はっきり言って迷惑です。 姑の怒りの矛先が私に向いたら嫌だし、隣に座れなんて言われて、どんな意味があるにせよ『ホステスじゃねーよ』と腹立たしくなりました。 夫は隣で食べてるだけだし…。 帰宅して不満を夫に言った所喧嘩になりました。 身近な舅立場の方に言った所、嫁が可愛いからだと言われました。 過剰な接し方は正直苦痛でしか無いです。 舅、姑の立場の方、こういう嫁への接し方は普通ですか? 私が無理に飲んで吐いた時は誰も心配してはくれませんでした。 姑も舅程では無いですかお酒を何度も勧めてきます。断るとあからさまに不機嫌な顔をします。 舅と姑の心理が分かりません。 教えて下さい。 もうしつこくされるのに疲れました…。

  • 姑、舅の死は悲しい?

    お姑さんや、お舅さんがなくなって悲しい思いをされた方いらっしゃいますか? 私は結婚して3年がたち同居はしておらず、子供もいません。姑、舅とはそこそこ上手くいっています。 でも時々はシャクに触ることを言われたりもしますし、とても気を遣う相手ではあります。だから、今の時点では同居は無理かなって思います。 そんな状態で姑、舅の死が実母、実父ほどではないけど悲しいのでしょうか。 今はまだ結婚して3年ほどですが、これが10年、20年たち子供のおじいちゃん、おばあちゃんとなれば思い出も出来て別れの時はツライものですかね?

  • 婿姑問題(姑の暴走)

    婿の立場です。 婿姑問題というのが実際にあるのかわかりませんが、子(姑にとっては初孫)ができてから特に我慢できません。 妻が結婚までは実家にいたこと、結婚後も近所に住んでいることもあり、普段の生活から干渉がひどかったです。ひとつモノを買うにしても口出しをされてきました。 子ができてからは当然のように入り浸り。初孫なのでしょうがない面もあるのですが、マイクをつかんで離さないがごとく、孫を抱いて離しません。私たちの子供というより、姑の孫という印象が強い感じでしょうか。 私の両親も健在なのですが、配慮は何もなし(舅は「遠方だけど実家に会わせてあげなさい」といった少なからずの配慮があり、ありがたく感じています) しかも、どうも私のことが気に入らないらしく、妻側の親戚が集まる前で「○○(私の名前)に似てしまったらどうしよう!」とか平気で言う人です。 ちなみに姑は長女で親戚のまとめ役的な立場なのですが、気に入らないことがあった親戚との縁を一方的に切った過去があり、妻や周囲の親戚はそういう実母を少し恐れているようです。 私は正直、苦手です。 みなさんの周りに婿姑問題に悩む婿の立場の方はいらっしゃるのでしょうか。私が気にしすぎなのでしょうか。

  • 姑に振り回されます

    結婚してから初めて知ったことなんですが姑は昔主人の小さいころに舅の浮気が原因で精神科に入院したことがあって現在も安定剤を服用しているんです。 そして季節の変わり目になると不安定になるらしく現在も 家の周辺に近所のある男性を名指しして「ストーカー行為で困っている」といいふらしています。 その男性は誰に聞いても「おとなしくいい人で絶対そういうことをするような人」ではありません。非常に迷惑をしておられ、また舅が所有するアパートの住人さんなので真剣に引越しを考えておられるようです。 また、私や義妹、私の母にまで電話をかけて近所に住んで食品店を経営している舅の御兄さんの店にいってむかついたことをいったので商品をひっくり返して怒って来たといったりします。そのときはすぐに店にいって確認したところ嘘と分かり商品を傷付けていなかったということだけは一安心したのですが実家や親戚からこういう電話があったのよといわれるたびにかけつけています。 今回の件も近所の方がありもしないことをいわれているので舅のところに苦情にいったそうですが「(姑が)そんなことを言うわけがない」と聞く耳をもちません。 姑の症状が悪化したりしているのであればきちんと治療なりお医者様に相談するなり対処したいところなんですが主人すら姑の病名が何でどういう症状が出ているか何処の病院にいっているのかすら分かりません。 舅が姑の今回のようにずっとほったらかしにしている以上 人様に迷惑をかけるようでは困りますし姑自身にとってもよくないと思います。 こういう基本知識も姑のことも正しいことが分からない以上根本的な解決法がないようなきがしますが、私たちはどうすればいいのか分からなくて困っています。 できれば、ある程度でもいいので病気のことを教えてくださる方、そしてまわりのものはどうするべきか教えていただきたいです。

  • 姑と舅のことが怖い

    私と旦那(二人とも二十代)、子供が二人います。 訳あって期間限定ですが、今は旦那の両親と同居しています。 正直、私も旦那も義理の両親も同居を甘くみていたところがあって、たぶん皆それぞれ我慢していることがあって大変だと思います。。。私も正直同居なんてするもんじゃなかった…と思うし辛いです。 あと数ヶ月で同居生活は解消されると思いますが、あと数ヶ月だと思っても一日一日がすごく長く感じて…早く家族四人で暮らしたいとずっと思ってます。 姑も舅も根っから悪い人ではないんでしょうけど…(姑と舅が居なかったら旦那と出会うこともできなかったし、旦那にとっては自分を育ててくれた大切な母と父だと思うので) でも私やっぱり辛い…姑も舅も、なんていうか私にとって怖い存在です。 姑も舅も、なんでも自分が正しいし間違ってないと思って、あまり他人の意見を聞こうとしないような人達で、姑と舅に逆らって意見したら逆ギレみたいな感じになってしまいます。 孫には優しいのか厳しいのか、孫のこと好きなのか嫌いなのかよく分かりません。 下の子はまだ1才ぐらいで、まだはっきり喋らず自分達に反抗したり逆らったりしないので可愛いのか、下の子は見た感じでは可愛いがってくれてるように思います。 しかし問題はもう少しで小学生になる上の子で…上の子は下の子と違って、もう大きいので姑や舅の言うことで違うと思ったら、自分の意見を言ったり時には姑や舅に逆らって少し反抗したりしちゃうので、特に舅は上の子と一緒に居ると常に上の子にムカついてしまうみたいで舅はいつもイライラして怒ってる顔しか基本的に見てません。 上の子が居なくても姑も舅も毎日のように何かしらムカついてイライラしていて怖いです。 舅は自分の子供を育てたときも言うことをきかなかったり悪いことをしたら、暴力を振るって力を見せつけて(?)育ててきたんだろうなぁと思います。(旦那から話を聞いたりしてそう思いました) よくこんな舅が子供3人も育てられたなぁって思って、ある意味すごいなぁと思います。(舅は長距離のトラック運転手で家には基本居なかったらしいですが) 前に上の子が鉛筆で紙に何かを書いているときに舅が上の子をからかって、上の子がムカっときてしまったのか私は下の子の面倒を見ていてその場に居なかったんですが、上の子が舅の足に鉛筆を少し刺した(?)らしく、舅もそれにカッと頭に血がのぼって上の子の手に鉛筆を刺して血が少し出てしまいました。 上の子が痛いと泣いてジイジにやられた~と言ってきて、もちろん上の子も悪いことをしたと思ったので私は上の子を叱りました。…でも舅には何も言えませんでした。上の子は舅にごめんなさいと言ってましたが、許さないと言ってその日はずっと舅はムスっとしてたと思います。 このことを知人に相談したら、私の子供ももちろん悪い。けど子供の手に鉛筆を刺してケガさせるなんて、いい年した大人がすることではないし暴力では何も解決しない。舅がしてることは虐待と一緒な気がする。と言われて、私もそうだと思います。 自分の子供ではなく孫にケガさせるなんて…良い気はしません。 舅とは仲良くなれそうな気が正直しないです。私は舅が嫌い。(舅も出来の悪い嫁の私のことは嫌いでしょう) こないだ、ふとした瞬間に舅の手が私の胸に当たって気持ち悪いと思いました。 朝起きたらおはようございます、仕事から舅が帰ってきたらおかえりなさい、寝る前はおやすみなさいなど上の子と私が言っても、舅は上の子のことも私のことも無視して何も言葉を返してはくれません。 姑は舅ほどではないですが、仲良しなわけじゃなく、距離もあって(まぁ今の少し距離がある関係のほうがいいのかもしれません) 旦那は私の味方をすると姑の機嫌が悪くなって怒るので、やっぱりどっちつかずな感じでいます。 私が旦那に愚痴を言ったり、旦那から姑に伝えてもらったら、姑や舅に息子がどっちつかずの立場で可哀想、息子が精神病んでうつ病になってしまうと言われて旦那にも愚痴を聞いてもらったり話しずらいです。 旦那にはあと数ヶ月で引っ越して同居解消できるまで、自分たち家族四人で過ごせるように我慢して耐えて頑張ろうと言われて、私も頑張ろうと思います。…だけどやっぱり姑も舅も怖いです。 同居解消できるまで、同居解消してからの姑と舅とどのように付き合っていけばいいのか分かりません。 私はどんなふうにこれから姑と舅と付き合っていけば良いですか? 教えてください。

  • 姑は自分だけが大事なのでしょうか

    同居の姑(舅は他界・主人は一人っ子)についてです。結婚2年目。 はっきり言って同居はうまく言っているとは言い難い状況です。 おそらくごく一般的な姑像なのでしょうが ・全く後先考えずに思ったことを口に出す。 ・やたらと干渉し「○○してあげている」と本人は思っている。 ・言動に悪気はないらしい。 ・都合が悪くなると泣く。 で、家庭内で物ひとつ動かすのにもストレスを感じる毎日です。 先日とある休日、休みの日なのだからこちらはゆったり過ごしたいのに朝から姑が何やかやと干渉し 日頃の我慢もあり家を飛び出してしまいました(すぐに戻りましたが)。 原因は些細な事で洗濯について口を挟んできたからなのですが、後で主人に聞くと 「干渉しすぎた」と本人も反省していたらしいです。 その3日後、疲れが出て38度の熱を出してしまいました。 翌日熱が下がらなかったので、会社を休み病院に行くことにしました。 主人は家にいる姑が色々と私に干渉しないかをとても気にかけていたようで 「うるさく言わないように言っておくから」と言ってくれ、会社に出かけました。 ただ姑は実際には干渉するのでなく、自分のほうが体調が悪いのだと私にPRしてました。 普段から、健康なくせに自分の体調不良自慢をするのが正直鼻についていたのですが 熱を出している人間に対して自分の体調がどうこう言うなんて私には信じられません。 更にその日の食後、今から熱を測るんだと騒ぎ始め(食事はぺろりと完食おかわりもしてます) さらにその後また洗濯について口出しをしました。 さすがに切れそうになったのですが、すかさず主人が「もういいって!」と強く言ってくれました。 姑に「悪気はない」のでしょうが、全く学習せず自分のことしか考えない人にしか私には映りません。 ちなみに結婚前はさばさばした姉御肌の人のように見えていましたが、全く正反対でした。 会社にこんな人がいたら、絶対に近寄りたくないと思います。 私の両親は子供の幸せだけを考えてくれています。 親はそんなものだと思うのですが、なぜこの人(姑)は自分のことしか考えられないのでしょうか。

専門家に質問してみよう