大学生活で学んだ経済学的側面からの学業とは?

このQ&Aのポイント
  • 建築学部での学びとイギリス留学からの帰国を経て、経済学的側面から「ヒト」について学びたいと考えている。
  • 心理学や行動経済学、経済学、環境経済学など様々な分野に興味を広げて学び、成績優秀を目指して取り組んでいる。
  • 海外留学経験を通じて知識欲が高まり、本気で学びたいという意欲を持つようになった。
回答を見る
  • ベストアンサー

ESで学生時代頑張ったことを「学業」と答える場合

ESの問で「学生時代頑張ったこと」に対して「学業」と答える場合、どういった要素を盛り込めばよいのでしょうか?主に以下のようにまとめてみようと思うのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 因みに私は現在日本の大学の経済学部3年ですが、それ以前の経歴を申しますと、海外の高校を卒業後、イギリスの大学の建築学部で3年勉強し、帰国後一年の予備校生活で日本の高校の勉強をし、大学に入学、といった感じです。 1.日本で学びなおそうと思った背景 建築学部に入ったものの、初めの3年は構造学などの建築学的なことは学ばず、むしろクライアントの情報や地理的な情報をもとに、人間分析、地域研究などといった内容がほとんどでした。このことは期待外れというより、寧ろ、人間学や人の営みという「ヒト」に関わる分野に対する興味を私にもたらし、一番大切な資源である「ヒト」というものを経済学的側面から学んでみたいと思ったから。 また、イギリスの大学を中退してまで帰国しようと思ったのは、英語の授業では提供されるものが100%吸収しきれないというもったいなさを感じ、母国語で一から学びなおしたいと思ったため。 さらに、本気でイギリスの建築士を取得してイギリスで働きたいのかと自分に問い直した結果、やはり日本人として日本のために貢献できる将来を希望したから。 2.日本ではどのようなことを学んだか 「ヒト」に関する分野に興味があったため、初めは心理学、行動経済学、人的資源、意思決定科学など、人に直接かかわる学問を中心に学んできた。しかし自分の知らない世界のことを学ぶうちに、知らないことを知る楽しさ、知識を吸収する喜びを覚え、もっと色んな分野に手を出してみたいと考えるようになり、ミクロ経済学やマクロ経済学、環境経済学、統計学、スペイン語、歴史学、文学など本当にさまざまな領域にわたって講義を受けるようになった。 3.成果や成長について 提供されるものは100%自分のものにしたいという思いがあって入学したため、受講した授業は良い成績を残すように心がけた。(5段階評価で8、9割の授業は5←甘いでしょうか?) 成績を残すことで、知識を自分のものにしたという実感を得てきた。 海外の大学での留学経験は遠回りだったようで、今の自分に知識欲を与える結果となり、本気で学びたいというきっかけを作ってくれた大切な経験であったと思う。 以上のような感じで書こうと思っているのですが、字数制限が200~400がほとんどで、このままだと軽々字数オーバーしてしまうのですが、事情を分かってもらいたいため、どの文も削れなくて困っています。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 また海外の大学に行っていたため、年齢が就職時には27歳になっているのですが、やはりそれは不利に働くのでしょうか。一応応募要項で年齢が引っ掛かるという企業は2社くらいしか今まではありませんでしたが、年齢の条件が示されていなくてもやはり重荷となってしまいますか? どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1社会人です。個人的にはいいと思いますよすごく。 もう少し絞るべきですけどね。 例えば銀行の財務と、メーカーのエンジニアと、広告の営業では、求める像が違う。 ゴールが違うのだから、10社に対して10の書き方があるでしょ??? コーラだって、同じ商品でも 35歳の主婦に売るときと、 10歳の少年に売るときでは、CMの内容を大きく変えますよ。 そういう「客観意図」が抜け落ちてると思う。 「自分が書きたい」よりも「相手が知りたい」を重視しなさい。 >以上のような感じで書こうと思っているのですが、字数制限が200~400がほとんどで、このままだと軽々字数オーバーしてしまうのですが、事情を分かってもらいたいため、どの文も削れなくて困っています。アドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。 簡潔に書け。 イギリスでもそう習わなかったか? 足りない部分は口頭で説明すればいい。 口頭で話す機会がないってのは、それは求められてないってことだ。 黙れ。 >また海外の大学に行っていたため、年齢が就職時には27歳になっているのですが、やはりそれは不利に働くのでしょうか。一応応募要項で年齢が引っ掛かるという企業は2社くらいしか今まではありませんでしたが、年齢の条件が示されていなくてもやはり重荷となってしまいますか? 銀行とかは不利と思う。アジア系留学生や院生を積極採用してる企業も多い。 そういう所をメインで受ければいい。自分を必要としてくれるところに行くってのは自明だろ。 あえてムリ目の会社を追い掛け回すM男も多いが。そういうのは時間のむだだろ。 デメリットとしては3つ。 1つはイギリスで中退してること。君には意図があっても、僕らはそれを失敗や逃げと見る。君のような奴は非常に多いし、残念ながらダメ人間も多い。君がそうじゃないとしてもオトナはマクロでモノを見るからね。 2つ目は多様性があり過ぎること。評価しづらいんだ。 例えば1,2科目、特に力を入れた科目を挙げてそれをメインで語ればいい。 成績は「ふろく」みたいにしておいて。 そしたら僕らは初めて君が「見える」し評価できる。 3つ目は 商社なら海外経験や語学力メインで語れば良いし、出版社なら言語学やらのウリでもいい。 そういう客観始点が著しく欠けていることが良くない。 1点目はイギリス時代の成績表を開示することや、論文などでリカバーできる。 無いのならもうスルーするのがベターだね。 2,3点目は改善できるだろ。 そういう感じだ。 そもそも企業と言う組織が求めているのが”貢献”なんだから、 君はどのように貢献できるかを考えて述べるしかないんだよ。 建設系やれって言われたらやるしかないし、英語力で採用ってなら、そうなるしかない。 企業はそうやって人を使う。 「君がどうしたいか」ってのはその次の話になる。

monkey3rd
質問者

お礼

大変参考になるアドバイスをありがとうございます。 やはり中退していることは悪印象となってしまいますよね。 海外の大学に進学することを安易に決めたことが私の人生の最大の失敗であったと思いますが、その失敗があったからこそ、自分は本当に何がやりたいのか、自分は本当に何かを真剣に学びたいんだという意思を持つことができたし、一度は道を間違えたけど後悔はしていない、ということをどうしても伝えたいです。しかし、それは企業からすれば言い訳がましく聞こえるだろうし、実際に言い訳なのかもしれませんね。 「就職 年齢」などで検索すると、やはり入社時27歳というのは現実的には厳しいというような意見が多く、正直どこも自分を採用してくれないのではないかと不安になっています。 ですが、今はご指摘いただいた3点の問題点を自分なりにもう一度考えてみようと思います。 銀行は年齢的に不利とのことですが、そこまで影響のない業界にはどのようなものがあるのでしょうか。 私はまさに電機メーカーや、損保、銀行(特に地銀)を中心にエントリーしたので、考え直さなければなりませんね。 貴重なご意見本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • go_o_go
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.4

こんにちは。 これを読んだら「面白い人が来たな」と思います。 面接でどんな質問をしても、面白い答えが返ってきそうで、会うのが待ち遠しくなります。 economyの訳語としての経済ではなく、経世済民の略語としての経済を学んだ そんな感じが非常にいいですね。 学生時代に頑張った事が学業というのは至極真っ当です。 それ以外の方が、本来は異端です。 ちょっとカッコつけた部分すらもほほえましく思えるほど、 学業に対して真摯で真面目な人柄が行間からにじみ出ています。 通常のESとしては不合格なのかもしれませんが、 もう、このまま文字数をオーバーして「採りたくなければ採らなくてもいいぜ」 くらいの気持ちでもいいくらいです。 一切迎合しないというスタンスでも、却って気持ちいいくらいです。 それくらいのアソビの無い会社だったら、そもそも海外留学で27歳の時点でNGです。 ひとつアドバイスが出来るとしたら、自分の面白みを認識する事です。 それが出来れば文章は面白いままで、200字に収める事が出来ると思います。 その練習だと思って、文字数を削る練習をしてみてはいかがでしょうか? あまり良いアドバイスが出来なくて申し訳ないですが、 それ程に魅力的だと思います。 以上です。

monkey3rd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他の就活生とは事情が異なり、大きなハンデを背負っているという認識があり正直何十社エントリーしたところで果たして自分を採用してくれるところが1社でもあるのだろうかと後ろ向きになっていた部分があったのですが、go_o_goさんに「魅力的」だと言っていただき、「挑戦してやろうじゃないか!」という闘志なようなものがみなぎってきました。 もちろん謙虚な気持ちも忘れず、反省すべき点は反省していかなければなりませんが、「採りたくなければ採らなくてもいいぜ」の精神で明るく前向きに臨もうと思います。 自分の想い(言い訳も含め)を伝えたいので、正直どの文も削れずにいるのですが、採用する側がどういうところに興味を持ってくれそうかということを見抜くのが、文字を削減するうえでの課題でしょうか。 「自分の面白みを認識する」という貴重なご意見をありがとうございます。 簡単なことではないと思いますが頑張っていこうと思います。

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.2

27歳まで延々と学生をやっていたことが不利に働くのは当たり前ですよ。 長期間学部生をやっていたことの必然性を説明すればするほど、「なら学者にでもなれば?」と言われるのがオチです。わかってもらいたいという気持ちは捨てましょう。 事実は事実として受け入れて、それからです。 就職活動とは、自分という商品を企業に売り込むことです。普通の新卒の5~6年分の働きを超える能力などがあることをアピールし、こいつはお買い得だと思わせれば採用されますよ。

monkey3rd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、普通に考えたら聞くまでもないような質問でしたね。 延々と学生をやっていたことが有利になるはずがありませんよね。 新卒の5~6年分の働きを超える能力ですか、厳しいですがこれが現実ですね。 自己分析をやり直して、自信を持って誇れることがないか考え直してみようと思います。 ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

最もがんばったことが学業というのは良いと思います。実際私が採用に関係したときはこのような主張が殆どなく学生の本当の目的はナンだろうかと首をかしげたこともあります。 ただあなたの学歴は少しピントが足りません。 あまりにも広範囲のことに興味がありすぎて、特にこれといったものがないように思います。それは逆に見るとただの物好きという印象もあります。 ここでそう書きたいのならば本当にあなたが自負できる学科に絞ってその成果を書かれるほうが良いでしょう。 心理学、行動経済学からミクロ経済学やマクロ経済学、環境経済学、統計学、スペイン語、歴史学、文学と並べると、ただの雑学博士のようなイメージです。これは逆効果かなと思います。 その点をお考えになって、最も努力した学科のことを書くことですね。

monkey3rd
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 幅広く勉強していく中で特に興味を持って一生懸命に取り組んだ科目について書こうと思います。 その成果として、その科目においてただ良い成績を残したというだけでは不十分でしょうか。 大学の勉強には一生懸命だったものの、それを将来の役に立てようと思って勉強していたわけではなく、ただ単に知識を身につけたい、知らないことをもっと勉強したいという思いがあっただけです。 なので、「それによって同自分が成長したか」という内容も含めなければならないとすると悩んでしまいます。 もし差支えがなければまたアドバイスをいただけないでしょうか。 また、年齢のことも気になりますが、来年4月には27歳というのは不利に働くのでしょうか? 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学生時代頑張ったこと(学業)

    学生時代頑張ったことを作成したので評価をお願いします。 私は学生時代頑張ったことは学業です。高校の時に部活動が忙しく、学業をおろそかにして卒業し、後悔しました。そのため大学では学業に力を入れようと考えました。学業に力を入れる以上、1つも単位を落とすことなく、、また、苦手な語学科目の成績を1番良い成績を取る目標を立てました。当初は大学の授業レベルについていけないことや苦手な語学科目に四苦八苦しました。私はこのままでは目標達成できないと考え、目標達成のためには授業の取り組む姿勢、語学科目の学習時間の確保でした。まず、その日授業で何をするのか事前に調べ、その内容をインターネットで調べるなどして授業に出席しました。このようにすることで、授業内容の概要をつかみ、内容把握につながりました。そして、苦手語学科目は毎単元ごとに30分~1時間の予習をおこないました。わからない部分は参考書や辞書で調べ、さらに、関連する語句なども合わせて覚え、知識を増やしました。その結果、1つも単位を落とすことなく、全ての語学科目の9割を1番良い成績を取ることができました。 長いですがよろしくお願いします。ちなみに最後は「この経験から~」を入れたほうよろしいですか? 入れるとしたどのような言葉がよろしいでしょうか?年始で忙しいと思いますが多くのご回答をよろしくお願いします。

  • 金融やマーケティングの勉強が盛んな大学

    自分は文系で、金融に興味があり、商学・経済学部・経営学部を目指しているのですが、志望校を決めかねています。 おつむの問題はさておき、日本でこの分野の先端を行っている、 あるいは力を入れている大学、この分野に有名な教授のいる大学は何処でしょう?  阪大の経済は、海外の評価が日本の大学のうちで一番と聞いたのですが ホントでしょうか?

  • 建築系学生 悩んでいます…

    すみません、こちらのカテゴリーにも質問させて頂きます。 最近自分の将来について不安を抱き始め、精神的に不安定になってきてしまったため、この場をお借りして質問させていただきます。 私は現在某大学の工学部、建築学科に在学している4年生です。今年度から研究室に配属されました。 勝手な意見ですが、自分の中では、今までの学部生活は大変でしたが凄く楽しく、とても充実していたと思っています。しかし目の前の課題をこなす事に必死で、お恥ずかしいですが、将来の事を深く考えずに今までの学部生活を送ってしまいました。「建築」が好きで、将来は大きな建築物をつくる一員になれたらカッコ良いな、という漠然なイメージしかありませんでした。 そのため、研究室を選ばなければならない時期が来た際、本当に迷ってしまいました。私はデザインが好きだったのですが、デザインの世界は競争が激しい事と、単にデザインが好きなだけで、他の人に比べ消極的な自分にはそこまで向いて無いのかもしれないと思ってしまいました。その際はデザインと同時に環境にも少し興味があり、環境分野は今後大切な分野になってくるのではないかと思って環境工学分野への進学を決断しました。 しかし、実は大学の特質上、環境工学の分野の授業がとても少なく、1~3年生の間に環境工学の深い部分に触れる機会が殆どありませんでした。そのため、いざ研究を進めていったところ、「環境工学」という分野が本当に自分に合っていて、自分のやりたかった事だったのかが分からなくなってしまいました。 研究室の雰囲気も好く、最先端の研究を行っているので、様々な混乱を避けるためにも出来ればこのままの研究室で大学院まで進学するのが良いと思っています。 ただ、専門の方には本当に申し訳ないのですが、大学院を出た後に対する明るいイメージがもてません・・・。 このまま行くと「設備設計」の分野での就職になると思います。しかし私は未だに意匠寄りの建築設計の分野にも興味が残っています。 間違った知識かもしれませんが、建築は特殊で、同じ学科でも専攻(意匠、歴史、構造、環境工学、都市計画・・・)によって将来が大きく変わってしまうのではないかと考えてしまい、毎日悩んでしまっています。色々考えすぎて頭の中がぐちゃぐちゃになってしまっています。 将来少しでも意匠寄りの設計にかかわりたいと思う気持ちが残っている場合、早い段階で(大学院入学時に)デザインに触れられる意匠系や都市計画系へ研究室を移動した方が良いのでしょうか? 大学院は今自分がいる大学に進みたいので、人間関係も絡んでくると思います。。 それとも一応建築学科出身という事で、大学院を卒業した後に軌道修正することは割合簡単なのでしょうか? 自分の調査不足が原因である事は認めざるを得ません。 研究室を移るか否かの決断を下す期日が迫ってきているため、さらに焦ってしまっています。。 とても長くわかりづらい文章であったと思いますが、ここまで読んでくださり、ありがとうございました。毎日悩んでいる状況なので、なにか良いご意見・アドバイスをいただけたら嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 早稲田大学に行きたいと思っている学生です。

    早稲田大学に行きたいと思っている学生です。 早稲田大学の学部・学科・授業などについて複数の質問をします。 一つでも分かっていることがあれば回答をお願いします。 まず目的を理解していただくために私のやりたいと思っている事の概容を提示します。 経済、政治、商学、法律、または心理学などの知識を身に付け、分野に捉われずに自分が興味を持った問題について、多方面から原因などを考察して論文などを書く。 大体こんなところです・・・。 行きたい学部の候補を挙げると、社会科学部、文学部(社会学コース)、商学部、政治経済学部(経済学科)になります。 これらの学部・学科・その授業について質問します。 質問?分野に捉われない論文または卒業論文が、単位として幅広く認められるような学部はどれでしょうか・・・? テーマや内容をできるだけ制約されない学部に行きたいです。 また、卒論が必修でない学部でも、書き方の指導などの手助けをしてくれますか・・・? 質問?所属学部以外の授業をとるのに制限や条件はありますか? 例えば、興味があるという理由で関係ないと思われる授業を受けられるのでしょうか。 また、この部分は教授によるところが大きいのでしょうか。 質問?所属している学部のゼミではなく、他学部のゼミを受ける事は可能でしょうか。 可能でない場合、社会科学部の他に、より学際的なゼミがある学部はどれですか? 質問?他学部の授業を、より幅広く単位として認めてくれる学部はどれですか? 質問?社会科学部で社会学を学ぶのと、文学部社会学コースで社会学を学ぶのに違いはありますか? あった場合、社会科学部に所属しながら文学部の社会学コースの授業を受ける事は可能でしょうか。 できるだけ受験では政経を使いたいと思っているので、必要でなければ文学部は受たくないと思っています。 質問は以上です。 雑な文になってしまいましたが、回答をお願い致します。

  • 農政経済分野について

    こんにちは、自分は農学部の農政経済分野に所属している大学生です。 質問が2つあります。 (1)農政経済分野と文系よりのコースではありますが、農学部である以上文系就職ではなく、農学系な就職がしたいのですがそういう口も開かれていますか?なければ他コース(例えば応用生物など)の授業を受けてそっち方面で就職したいと思っています。 (2)このコースで学ぶことってどうも劣化版経済学部というか、知識などでは勝てないような気がします。農政経済ならではっていうものはありますか?

  • 「学生時代に頑張ったこと」の添削

    「学生時代に頑張ったこと(力を注いだこと)」の添削をお願い致します。 アルバイトでお金を貯め、海外へ行くことに力を注いできました。 大学時代には、4カ国9都市を周り、旅行という枠組みだけにとらわれず、ボランティアや短期留学にも挑戦してきました。 日本人とは違う人柄や価値観、異文化を肌で感じることで、すぐ自分の殻に閉じこもってしまう私にとって、よい刺激になると考えたからです。 私は、初めて行った短期留学で、英語が全く判らず、間違いを恐れて、語学学校の授業でも手を挙げることはありませんでした。 しかし、「何のために、ここへ来たのか?」と自分自身に喝を入れ、出来る限り知っている言葉を寄せ集めて、ボディラングエッジを交えて話しをしてみると、誰もが懸命に私の言っていることを読み取ろうとしてくれていました。 その時から、「いつか、誰かが話し掛けてくれるだろう…。判ってくれるだろう…。」と殻に閉じこもっていることが恥ずかしく思え、どんな国でも間違いを恐れず、積極的に話すよう心掛けました。言葉が通じない中でも、たくさんの友達ができ、お互いの価値観について理解するよい機会にもなりました。 積極的でいることは、自分の考えている世界を何倍にも広げることができる、ということを海外生活で学びとりました。 この経験を生かし、今の自分は御社ですぐに使える知識は少ないかもしれませんが、私は積極的に学び、行動していきたいと思っております。

  • 19歳の学生です。

    19歳の学生です。 来年からイギリスのファウンデーションコースに留学を考えています。 専攻は建築です。 そこで入学条件にポートフォリオの提出があるそうなんですが 自分はポートフォリオについて全く知識がありません・・・ やはり建築だから設計図などを作るのでしょうか? いろいろと詳しいことをお聞かせください。

  • 経済学からこの時代で成長していくジャンルって?

    この春大学の経済系学部に入学したものです。 これから何を学んでいくかということを考えたときに、「これから特に必要とされる分野っていうのは何だろう。出来たらその分野の仕事につきたい」と思うようになりました。 大まかに経済の勉強をしたいとは考えていたのですが専門的な事が分からないので迷ってしまいます。ぜひ、皆さんのアドバイスお願いします。 2つ考えてみたのですがどうでしょうか。できればこれらへのアドバイスもお願いします。 (1)人口増加・食糧難の時代へ向けての経済学に農業を絡めたもの (2)進む自由化の流れに対し日本では市場のルールが不十分だといわれていることからの経済学に法を絡めたもの

  • 高校で習う経済と大学の経済学について質問です

    私は、高校で習う経済と大学の経済学はレベルが違いすぎると思うのですが、どうでしょうか?私は高校時代、経済が得意でした。模試やセンター試験では現代社会を選択しましたが、経済分野と国際経済分野では満点か満点に近い点数を取っていました。元々経済学に興味を持っていたこともあり、経済学部の大学に進学しました。 しかし、経済学の授業が難しく感じるのです。大学のレベルが高いわけではありません。授業中、寝ている人やスマホをいじっている人が大半な大学です。こんな私は、経済学に向いていないのでしょうか?

  • ESの「学生生活で最も頑張ったこと」について

    現在就職活動中です。 私は、学生生活で最も頑張ったことは学業なのですが、いくつか疑問があるので 答えていただけると幸いです。 そもそも、学業をアピールポイントで使ってよいのか? ⇒学生は勉強するのは当たり前だからアピールにならないという意見と、 学業以外のアルバイトやサークルを例に挙げると、勉強はどうしたのか?という意見をよく耳にするので、気になっています。(アルバイトの経験もエピソードとしてはあります。) 私の専攻は社会学です。なぜ社会学部を選んだかというと、(1)決まった答えのない学問を学ぶことで自分の興味や視野を広げたかったから。(2)大学受験も苦労したので、やるからには精一杯やろうと思っていたから ⇒当たり前の考えで大したことを言っているわけではない 学業を続ける中で苦労した点は、授業へのモチベーションの維持が難しく感じることがあった点です。 それは、自分が明確な目的意識を持っていなかったためと考えたので、短期的ながらもゴールを設定することにしました。具体的には、「学期末のテストやレポートでよい結果を残す」ということです。 目標を設定することで、気持ちをそこへ向けることができるようになり、日々の授業にも集中して取り組めるのではないかと考えたからです。 日々の授業に対しては・・・ ・授業に欠席しない ・問題意識を持って講義に参加する ・興味深かった分野は図書館へ行って調べる  ⇒当然のことなので× ・他には、「コメントシート」という、授業の感想や意見・質問などを自由に書いて授業後に提出しているものがあるのですが、私はそのコメントシートをその日の授業の集大成として工夫することを毎回続けてきました。生徒のコメントシートを先生が選出して読んでくださるので、自分のシートが選ばれるように自分なりの疑問や意見を書けるように色んな視点から物事を捉えるようにしました。 ⇒コメントシートは読まれる回数は増えました。とある授業では毎回のように紹介され、非常にうれしかったです。また、数百人が参加する講義で読まれたこともありました。 ⇒「コメントシート」の説明が長くなるので、やめたほうが良いでしょうか?大したエピソードでもないのでインパクトに欠けるとも思います。 ・また、今まで学んだことをテストやレポートで十分に発揮できるようにしてきました。試験日やレポートの期日と自分のスケジュールとの調整や早めの資料収集を行うことで、余裕をもった準備と目標達成のための意識を高めることができた。 ⇒バイトで忙しくて何もしない日などもあったので、一日○時間勉強したとは言えません。 ・結果としては、 S評価を得るのが10%未満だといわれていた講義でS評価をもらえた これまでの成績でS・A評価合わせ80%を取得することができた ⇒こんな成績は多くの人が取っているので、成果としては弱いと思います。 今までの経験を通して学んだことや得たこと (実はここが一番悩んでいて、上手く表現できません。) ・何事も目的を持ってひたむきに頑張っていこうと思えた ・目標を達成するための努力を怠らず、最後までやり抜くことを学んだので、仕事でも同じ姿勢を貫き、課題にぶつかった時でも決して投げ出すようなことはしない。 ・目標を常に持つことで継続して学習できることを学んだ 私は真面目で、コツコツ地道に努力するタイプです。 振り返れば、何か資格を取るときも、高校の授業でも、大学受験でもアルバイトでもそれは変わらなかったので、それが自分らしさだと考えていますが...継続性は前からあったような気がするので、それを生かして「計画性が養えた」と言って良いのか、「目的意識を持って物事をやり通す」ことができるのかなど、このエピソードでどう表現すれば、自分を伝えられるのかわかりません。 また、今までの三年間のことを漠然と書いているので具体性もなく、成果としてもイマイチなので、強いエピソード作りができません。 本来なら、自分で考えるべきですが、皆さんの力をお貸しいただければと思います。 よろしくお願いいたします。