天皇の心臓バイパス手術について

このQ&Aのポイント
  • 天皇陛下が心臓バイパス手術を受けるニュースが報じられましたが、その手術が医学的に正しいのか疑問があります。
  • 狭心症の疑いでバイパス手術を勧められた経験を持つ筆者は、他の心臓専門病院でステント治療を受け、健康な日常生活を送っています。
  • なぜ天皇陛下はステント治療ではなくバイパス手術を受けるのか、疑問と不信感が残ります。普通の人の場合、同じ症状でもステント治療が先行しますが、高齢の天皇には特別な理由があるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

天皇のバイパス手術について

今日のニュースで、天皇陛下が「心臓バイパス手術」を受けると書いていましたが、これは医学的にまちがっていないのでしょうか? なぜ、太い血管に詰まりがあったのなら、先にステント治療をしないのでしょうか? 担当の医師は、今までほったらかしていたのでしょうか? と言うのは、 約15年ほど前、私は「狭心症」の疑いから、大学付属病院でバイパスの手術を勧められ、ほぼ同意して入院までしたのですが、叔父から「他でも診てもらえ」と言われ、心臓専門の病院を訪ねました。 そこで、「これくらいでバイパスみたいなものは必要がない。バイパス手術の好きな医者も要るので困る」と言われ、「ステント治療」をやってもらったことがあります(そのときは入院していた病院を、無理に退院しました)。 あれ以来、私は薬を飲んでいるものの、健康日常生活に全く支障はありません。 それだけに、天皇陛下が「ステント治療」がだめになるくらいほっておかれたのか、あるいは、ステントでよいのに、バイパスをするのか、東大病院に不信感と疑問が残ります。 これは何も天皇だからというのではなく、同じ症状の場合、普通の人でも実際、バイパスをするのでしょうかねえ? まずは最初は「ステント治療」が先と思いますけどね。 天皇は高齢なだけに、私には理解できなくて、ここで尋ねています。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

例えば、交通量を多い道を横断するのに、何もない所を渡るより歩道橋を渡った方が安全です。しかし、誰かが何もないところを渡って事故を起こさず、渡ったとします。その人が、私は楽な方法で道を安全に渡れた、だからなんで、わざわざ歩道橋を渡ろうとさせるのか理解できない..と言ったらおかしいでしょう? それと同じで、症例によってはステント(PCI)よりバイパス手術(CABG)の方が治療成績がいいと分かっています。それを、ご自身がたまたまPCIでうまくいったからといって、それを万人に有効かのような発想は、前述のような間違いをしています。 また、CABGにする前にどうにかできなかったのか?との事ですが、薬を投与してあったというのでリスクをとる努力はあったと考えられます。しかし、にもかかわらず動脈硬化が進行する症例があるのはしかたがない事で、それがたまたま、PCIよりCABGの方が治療成績がよい部位である事も当然、あります。 私は天野先生のCABG症例を心カテした事がないので天野先生の技術はよく知りませんが、うまい先生のCBAGは生まれながらにそういう血管があったのではないか??と思うくらい、本当に自然です。うまい先生のCABG症例をみると、PCI後に何度もrestudyとか称して入院・心カテしないといけない人がかわいそうになります。 ちなみに、昔は薬剤溶出ステントはCypherしかなかったので、湾曲部位には挿入しにくかったのですが、今はベースにmuli-link stentを使ったXienceなどは、Cypherでは入れられなかった部位でもバカみたいに簡単に挿入できますので、技術的な問題でPCIできないという事は本当に稀になりました。

gennkigennki
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 私はあまり知識がないので、結論的に書かれた内容がはっきりわかりにくいですが、 「部位によっても、今は問題なくステントを入れられる。」 「バイパスでも優秀な医師なら経過は良いが、ステントでも下手な医師の対応になると、何度もカテーテル検査を行わねばならない」と解釈してよいのでしょうか。 先ほどテレビのニュースで陛下の症状の説明がありました。 成るほどそうなのかと、ある程度わかりましたが、高齢を考えても、とりあえずステントで様子を見るという考えはなかったのでしょうかねえ・・・。 10年先と言えば、陛下は更なる高齢になられますが、また別の部位の血管を使ってバイパスの取替えをせねばならない、ということになってしまいますか・・・。 そこまで悪いのでしょうかねえ。 今までの公務から聞く限り、そこまで緊急性があるのでしょうかねえ。 昭和天皇のときは、「お上にメスが入るのはいかん」とか、いろいろ話題もありましたが、もう時代も変わり、そういうアレルギーのある人はいないでしょうし、確かにバイパスがベストかもしれませんが、今のステントはかなりレベルも上がり、またステントも血栓が起こりにくい素材と聞く限り、素人の私はバイパスというものに考えてしまいますね。 まだ、世継ぎがどうもしっかりしていない以上、今上陛下は、きわめて重大な責務の立場に現在あると考えると、バイパスしかないのでしょうかねえ・・・。 私は、この手術をすることによって、陛下が年齢がゆえにかなりな体力を消耗されて、それがゆえに、果たして退院後、テニスや散歩が本当にできるのかと思ってしまいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

No.1の方がコメントされているように、 ステントは、決してパーフェクトではないのですよ。 例えば、今回、天皇陛下は、 内胸動脈によるバイパスを受けられると思いますが、 この開存率は9割以上と、とても高いのです。 一方、ステントは、早期に2、3割は再狭窄すると言われています。 ステントの手術自体が低リスクなので、再手術が可能ですが、 決して夢の治療方法ではないことを知っておいてください。 また、ステントは、左前下降枝と左回旋枝の分かれ目辺りの主幹部の 狭窄では、使用成績が良くないのです。 この部位のエビデンスはIIbで、「有用性・有効性はそれほど 確立されていない」です。

gennkigennki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですか。 私は医学的なことは全くわからないのですが、お書きになっているとおりなのでしょうね。 今回の医師の会見を聞いてないので、陛下のどの部分が悪かったのか知りませんでした。 しかし、バイパスになるまで、今までから、もっと手の打ちようがなかったのでしょうかねえ。 私自身、バイパスをやめて本当に良かったと、そのときの医師(お名前も忘れましたが)に感謝しています。 転院したときは、最初に入った病院の医師(助教授とか聞いていました)と、ステン主張の医師と手術方針で少し荒いやり取りがあったと聞いています。 陛下も、医師団がもっと早く、ステンでなぜ対応ができなかったのでしょうかねえ。 私は東大病院の医師でなくて、知名度が無くてもはるか若くてもかまいませんから、「腕先の器用」な、経験豊富な医師に手術されることを望むばかりです。

回答No.1

天皇陛下の場合は、狭窄ができているのは 血管が湾曲している部分なのでステントは入れられなくて バイパス手術をするそうです。

gennkigennki
質問者

お礼

早速のご回答を頂き、ありがとうございます。 「血管が湾曲している部分なので」 そうなのですか。 ニュースで知っただけですので、詳しいことは知りませんでした。 確かに湾曲しているところは、ステントは入れにくいかもしれませんね。 素人目には、ステントは柔らかいので、曲がったところも可能と思ったりしますが。 だけど陛下は高齢だけに、他の選択肢はなかったのでしょうかねえ・・・。 バイパスしたいきの人を病室で見たことがありますが、これは場所が場所だけに、えげつない手術です。 このときは、何らかの理由で喉に穴を開けそこで呼吸するようでしたね。 私はこれを見て、こらかなわんと叔父に相談下のを今も良く覚えています。 ステントですめたらよいと思うのですけどもねえ・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下は」

    新聞でもテレビでも、タイトル(↑)のような言い方がなされているようです。 例えば、朝日新聞のサイト。 http://www.asahi.com/national/update/0220/TKY201202200136.html (引用開始)-------- 東大病院で冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下は20日午前11時、集中治療室(ICU)から車いすに乗って入院棟14階の特別病室に戻られた。皇后さまが病室前のエレベーターホールで待ち受けたという。 --------(引用終り) 個人的な感覚として気になるのは、敬語が使われていないことです。 「冠動脈バイパス手術を受けた天皇陛下は」 「皇后さまが病室前のエレベーターホールで待ち受けたという」 とありますが、 「冠動脈バイパス手術を受けられた天皇陛下は」 「皇后さまが病室前のエレベーターホールで待ち受けられたという」 としなくてもいいのでしょうか。  

  • 心臓バイパス手術

    父は6年前にカテーテルの手術をし、今は年に2回検査入院をしています。 2011年の春に検査で新たな血管の狭窄が見つかりステントを入れました。 先日の検査入院で春に入れたステント箇所には問題が無いのですが 新たに若干、狭窄している箇所があるということでした。 今回の検査の際に飲んだ造影剤に、父は6回程嘔吐を繰り返し 先生から「造影剤にアレルギー反応が出る様になったので、次回からはバイパス手術にしましょうか。」と言われたそうです。 他にも「急ぐ必要がないものですし、考えて下さい。また、バイパス手術を受けても持つのは5年位です。この病院ではバイパス手術が出来ないので紹介書をお渡しします。」 バイパス手術は5年持たないってどういうことでしょうか? 急がなくっていいって言う事は、手術しなくて良いって言うことでしょうか? 母から電話で聞いたので、詳しい詳細が先生に聞けないのです。(遠く離れて暮らしています) 心臓バイパス手術に詳しい方や ご経験された方、何かアドバイスを下さいますと助かります。 父の年齢は68歳です。

  • 天皇陛下の心臓手術の疑問

    天皇陛下の手術が無事終了しほっとしましたが、執刀されたのは冠動脈バイパス手術の実績ナンバーワンの第一人者、順天堂大学医学部心臓血管外科の天野篤教授だそうです。 であれば、順天堂大学医学部付属病院で行えばいいのではないですか。 そして、順天堂大のいつものメンバーで行うのがよいのではないですか。 どうして、東京大学医学部付属病院で行うのですか。 しかも、なぜわざわざ東大とチームを組まなければならないのですか。 よく解りません。教えてください。

  • 心臓バイパス手術後について

    父親(64歳)が今年の1月4日に心臓のバイパス手術を受けました。最近はバイパス手術と言っても昔ほど大手術と言った感じはなく1週間ほどで退院しました。ところが病院に入院していた時は定期的に歩くなどリハビリ的なことをしていたのに退院してからは一日中ソファーに座っているだけなのです。傷口が痛いのは分かるのですがここまで動かないと変に寝たきりになったりしないか心配です。入院前からも指が曲がりくくなってきているようですし腕も上がりにくくなってきている様なのです。気分転換に「車で散歩にでも行ったら」といってもハンドルを持つのに苦労するぐらい腕が上がらない様なのです。 手術をして間もないのでこのような感じで放っておいても構わないでしょうか?動かないことで悪影響が出ることはないでしょうか?

  • 手術給付金(再手術)

    はじめまして、どうか詳しい方いらっしゃいましたらご助言お願いします。昨年末に狭心症の為、心臓カテーテル手術により、風船により血管広げる術、ステント埋め込み術をしました。入院3日間で退院したのですが、退院3日後に血管に血栓(血の塊)が出来、心筋梗塞と判断され、緊急手術となりました。(救急車で運ばれました)(血栓を取り除く術、血管径をさらに広げる術、外部式ポンプ取り付け(CCUの間取付))お医者さんにはこのような再発は千人に1人だと言われました。手術後、集中治療室(CCU)に1週間、さらに通常入院2週間となりました。 退院後、保険請求した所、入院費は出たのですが、手術費は初めの狭心症の手術のみ支払われました。 病名は違っても同じ内容の手術だから1回のみの支給(10倍)ですと言われました。2回目の手術で間違えれば死に掛けただけに納得いかないのですが仕方ないのでしょうか?旧安○生命で15年前よりの旧保険で保険のしおりもなく、確認できず困っています。5大成人病にあたると思うのですが、倍率10倍、60日内は1回の支給は正当なのでしょうか?

  • 冠動脈バイパス手術について

    冠動脈バイパス手術についていくつか質問があります。 (1)バイパス手術後、再狭窄を起こす場合があると思いますが、その原因はどういうものが考えられますか?また、手術後から再狭窄を起こすまでだいたいどのくらいの期間あるものなのでしょうか? (2)もし再狭窄を起こした場合、再手術、ステントの挿入などといった対処があると思うのですが、どれがベストなのでしょうか? (3)川崎病の後遺症で冠動脈瘤(狭心症を起こすくらいの大きさ)ができてしまった場合、幼児期にバイパス手術をすることは可能なのでしょうか? また、一般的に幼児期にバイパス手術を施すケースというのはどういった時なのでしょうか? (4)(3)のケースのバイパス手術後に、再狭窄を起こす可能性は考えられますか? また、それによってバイパスの再手術を行う可能性も考えられますか? よろしくお願いします。

  • 心臓バイパス手術の質問です

    最近友達になった女性(35歳)が7,8年前に心臓のバイパス手術を受けたと聞かされました。そして現在、毎週一泊入院をして(カテーテル検査など)検査入院をしているそうです。それと平行にホルモンのバランスを崩して何年もホルモン治療を受けているそうです。感じの良い女性なので、お付き合いなども考えたりしているのですが、彼女の病状が心配です。以前知り合いに心臓のバイパス手術を受けた人がいますが、手術後年に一度カテーテルの検査は受けているようですが、週1で一泊入院などはしていないようです。それってもしかしてとても深刻な状態なのでしょうか?またホルモン治療もなぜ受けているのか、デリケートな事なので聞いておりません。 心臓バイパス手術後、週に一度検査入院ということで病状的に推測つく方がおられたら教えていただけないでしょうか?あとホルモン治療?というのも気になります。よろしくお願いいたします。

  • 天皇陛下、再び胸水を抜く治療…もしかして失敗?

    天皇陛下、再び胸水を抜く治療  天皇陛下は20日午前、心臓手術の後、胸にたまった水を抜き取る治療を再び受けられました。  陛下は午前9時前、皇后さまに付き添われ白いセーター姿で宮内庁病院に入られました。宮内庁によりますと、陛下は心臓のバイパス手術の後、胸にたまった水がなくなるのが予想よりも遅れていて、階段を上ったり歩く際に息切れがするなどリハビリの支障になっているということです。このため20日、局所麻酔をかけ肋骨の間などから針を刺し、今月7日以来2度目の水を抜き取る治療を受けられました。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120320-00000028-jnn-soci 手術は完璧だったと自画自賛していていた医者達ですが、 術後の経過はおもわしくないようです。 完璧なら水は溜まらないのでは?

  • 心臓のバイパス手術について

    知り合いが、近々心臓のバイパス手術をすると聞き お見舞いに行こうと思っています。 ●バイパスの手術をする際、どれくらいの期間入院するのでしょうか? ●手術はどれくらいの時間がかかるのでしょうか? 身内がいないようなので、できるかぎり付き添ってあげたいと 思っていますが私も仕事や家族がいるので、前もって了解をもらわないといけません。 もし、バイパス手術に詳しい方がいましたら是非 教えてください。

  • 手術後の狭心症・心臓血管 石灰化について

    62歳の父が狭心症で2箇所血管が細くなっており、先日1箇所心臓のカテーテル手術をしステントとバルーンで処置をして今入院しております。 処置をしてから4日程で退院予定で翌日から仕事に行くようにしているのですが大丈夫なのでしょうか? もう1つは、血管が細くなっているもう一箇所が石灰化により、処置をするには微妙な感じですと主治医の先生に言われております。今回の処置が落着く半年後くらいに、石灰化の方の血管をもう一度検査をしてまたそれから考えるとのことでしたが、この半年間普通の生活をして大丈夫なのでしょうか。

専門家に質問してみよう