• ベストアンサー

【切実】英訳教えて下さい。

RoseOKWaveの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

Yes, I remember it! I knew that your country was close to Holland having looked into a map on Wikipedia, but it’s much closer than I thought! Gee, it sounds like fun; I find it marvelous and enviable having another country right next to yours because we Japanese, living in a country surrounded by the sea, cannot go abroad without taking an airplane. I didn't know that German people are allowed to take liquor when they are 16! In Japan, we have to wait until we are twenty before we start drinking. 参考までにどうぞ (^^)

wendylover
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 はじめまして。 長文にも関わらず英訳して下さりありがとうございます。 本当に助かりました! また機会がありましたらよろしくお願いします^^

関連するQ&A

  • 外国と比べる統計は信用できないとのでしょうか?

    外国と比べる統計は信用できないとのでしょうか? 来日外国人数が日本は世界ランキングの中で30番目あたりだとテレビで言うとりました。 しかし、単純な数字を比較してランキング上位に入るように政策を立案するのは あやまりだと思うのですが・・ とうのも日本は陸地で国境を接する国がひとつもない海に浮かんだ国です。 来日するには、必ず飛行機もしくは船を使わないと来日でけしまへん。 しかし、ヨーロッパなどは、国教に接する国だらけです。 例えばドイツは国境を8つの国と接しています。 つまり日本で言うところの隣の県に行くような感覚で外国旅行ができます。 (少なくとも統計上では外国旅行とカウントされます) 観光大国のおフランスにしても同様です。 日本と同じ島国のイギリスは、国内にさしてみるべき文化や観光資源がない国ですし 同じ言語の英語を話すて旅行が出来る国なので観光資源があまりなくても そこそこの外国旅行者が積みあがります。 またアメリカにしてもカナダやメキチコからなんぼでも外国人旅行者がやってきます。 インドシナ半島にしても同様です。 中国も多くの国と国境を接しています。 香港やシンガポールが観光客が多いと言っても 隣の国もしくは準隣の国から何ぼでもやってきます。 そんな国と一律に外国人旅行者数を比較して観光政策を推し進めるのは 利権が目的の役にの常套手段だと思うとります。 従って統計は参考にならないと思いませんか?

  • オランダ語の参考書

    オランダ語は江戸時代には盛んに学ばれたのに、英語に取って代わってからは手のひらを返したように見向きもされなくなりました。そして 英語を始め色んな外国語の学習が盛んになっている現在でも、オランダ語語を学習している人は江戸時代よりも少ないのではないでしょうか。 しかし、オランダは小国ながら多くの科学者や芸術家を輩出してきましたし、日本人にとっても興味の引くものは少なくありませんし、飛行機だって日本からはスペインには飛んでいない直行便もオランダには飛んでいて 人的交流だって少なくないはずなので、もう少しオランダ語への関心が高くても不思議ではないはずです。 さて、しかしながら、オランダ語を学習するとなると、日本ではマイナーな言語だけあって教材も限られます。そして、その少ないオランダ語学習者も大半はドイツ語の学習歴もあり 外国語学習全般にもかなり精通している人を想定しているのか、数少ないオランダ語の教材も中国語やスペイン語に比べると難解で説明もあまり詳しくないのが殆どです。 そこで、なるべく分かりやすく書かれたオランダ語の参考書をご紹介いただければ幸いです。

  • 英訳お願いします。

    現在外国人の方とメールの交換をしているのですが、普段は辞書や翻訳機などを活用してなんとか返信しております。ですが、長文になると何と書いていいのか検討もつきません。お手数ですが、下記の内容を英訳して頂けると助かります。 ---------- サッカーチームではイタリアのACミランが一番好きです。 貴方はどのチームが好きですか?そして好きな選手は誰ですか? 私がスペインに興味を持ったのは日本の「ヘタリア」という漫画がきっかけです。ヘタリアはイタリアが中心の漫画なんですけど、色々な国が出てきてとても楽しい漫画です。そこにスペインも登場します。それがきっかけでスペインが好きになりました。 スペインには行った事はないけど日本のニュースなどで見ます。 有り難う、貴方のおかげで助かりました。 勿論、私は貴方が日本語でメールを書くならそれを助ける事が出来るでしょう。 ---------- 以上です。 お手数ですが宜しくお願いします。

  • 英訳をお願いします

    以下の日本語を英訳してください → 真剣な話しようとしたのに、だいぶ酔ってたから、あなたに自分の考えが間違って伝わってたら、嫌だなと思ってね だから、昨日の話は一旦忘れて下さい 近いうちに、ゆっくり色々話せるチャンスが、できると良いな そのときは、お酒飲まずにちゃんと話すね ← 長文で申し訳ございませんが よろしくお願いします

  • 子供手当てについて

    ネットで色々子供手当てについて見てたんですが、 wikipediaには 「1万3千円で、生活するに十分な国もあり、単に可能性だけを論じるなら、世界の支給対象の子供人口と同数の外国人が(少なく見積もっても、億単位)が日本に来日し、申請を行う可能性もある。」 とありましたが、もし私が外国人なら絶対日本に行くと思います。 飛行機に揺られるだけで年収分貰えるのですし。 「可能性もある」ではなくて「100%そうなる」のではないのですか? それと一時期話題になってましたが、実際に外国に出向いて何人もの養子縁組を結んでガッポリ稼ごうと思っている人は結構いるのでしょうか? 教えてgooも何件か見たのですが、「日本は潰れてしまうかもしれません」みたいな回答が多く、不思議に思いました。 潰れない方がおかしいのでは? ザル法でも実際に足を動かす人は少ないということでしょうか?

  • 外国人が出身地以外の国にどうやって住み続けるの?

    外国人もしくは外国出身者のWikipediaページを見ると、例えば「両親はドイツ人だが、その子供である本人はイギリス育ち」とか「両親はオランダ人とスペイン人だがドイツ育ち」とか「元々は親の仕事の都合で○○にやってきたが、○○での生活が気に入ったので現地に残った」みたいな記述があることがあります。 特に難民というわけでも、配偶者ビザでもなく、それでいて帰化せずにどうやってその国に居住し続けているのでしょうか。 永住権を持っているということなんでしょうか。

  • 日本は島国なのに何故、飛行機がしないのでしょうか?

    日本は島国なのに何故、それほど飛行機がしないのでしょうか?

  • 日本は島国なのにそれほど飛行機が多くない訳

    日本は島国なのに、何故、飛行機がそれほど多くないのでしょうか?

  • 英訳をお願いします。

    1 私の夢は、将来世界中のいろいろな国を訪れることです。 2 なぜなら、今まで私はあまり外国に行ったことがないからです。 3 日本の国内はたくさん訪れたことがありますが、国外に出たことは数回です(しかありません)。 4 私が訪れたいと思っている国がいくつかあります。 5 アメリカ、イギリス、スイス、そしてイタリアです。 6 外国に行ってやりたいこと(したいこと)は、その国の(現地の)食べ物を食べ、文化に触れ、歴史的  な建造物を見て、観光をすることです。 7 もちろん、これらの国だけでなく、もっとたくさんの国も訪れたい(行きたい)です。 8 近い将来、家族で世界旅行を楽しみたいです。 英訳をお願いします。一文ずつ、番号をつけてみました。いろいろな書き方があると思いますが、できるだけ簡単で易しい英語で書きたいです。6番はnot only A but also Bの熟語で書きたいです。たくさんの回答、お待ちしています。

  • この英訳であってますか?

    私はサッカーが大好きなので、日本のサッカーチームを応援するために6月にドイツヘ飛行機で行った。 I went to Germany on June to cheer because I like soccer very much. ・上の英訳あってますか? 間違っていたらどのように英訳したらいいのか教えてください。