• ベストアンサー

複素数の問題

Z^6=-1 ⇔z^6=cos(180+360k)+i(180+360k) ⇔z=cos(180+360k)+i(180+360k)^(1/6) 最後の式なのですが、なぜあのように変形してもよいのでしょうか? 例えば x^4=1 ⇔x=1^(1/4) ってやったらまずいですよね? わかりにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

kについての定義がないのですが、おそらくは「kは任意の整数」ということでしょうね。それがご質問の変形が許される理由です。 複素数が一般にr(cosθ+i sinθ)の形で表されることはご存じかと思います。rは実数で原点からの距離に相当し、θはx軸から左回りの角度(偏角)です。 この数を2回かけたなら r^2 {cos^2 θ-sin^2 θ+2i(sinθcosθ)} =r^2 (cos 2θ+i sin2θ) となって、絶対値はr^2に、偏角は2θになります。3回かければ3θになります。 さてご質問の式は「ある数zを6回かけたら、180°方向を向いた」ということに相当します。 しかしそれは30°ずつ6回進んで180°になったのかも知れませんし、90°ずつ6回進んだのかも知れません。他に150°、210°、270°、330°も条件を満たします。下図をご覧下さい。 (なお390°についてはcos(390°)+i sin(390k°)=cos(30°)+i sin(30k°)となって最初に挙げた30°と同じことですから、390°以上の角度については検討しなくて大丈夫です)     ↑     ┃  -1 ┃ ━━○━╋━━━━→     ┃     ┃ 図 原点の周りを何回回って-1に辿り着いたか? ですから z^6=-1 を z={cos(180°+360k°)+i sin(180°+360k°)}^(1/6) と式変形しても、k=0, 1, 2, 3, 4, 5としておけば漏れはなく、ご質問の式変形は等価ということになります。もちろん0~5でなくても1~6や3~8でも構いませんし、「全ての整数」としても(とんでもなく冗長ですが)構いません。 x^4=1 についても x=1^(1/4) とするのでなく、 x={cos(0°+360k°)+i sin(0°+360k°)}^(1/4) と変形して、k=0, 1, 2, 3とすれば、 x={cos(0°)+i sin(0°)}  k=0 x={cos(90°)+i sin(90°)}  k=1 x={cos(180°)+i sin(180°)}  k=2 x={cos(270°)+i sin(270°)}  k=3 となって、1, i, -1, -iの全ての根が正しく得られます。

stripe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 kがいくつをとるか、ということをしっかり考えればいいのですね。 よくわかりました(^^) 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>x^4=1 >⇔x=1^(1/4) >ってやったらまずいですよね? x^4=1=cos(360K)+isin(360k)より、 x=(cos(360K)+isin(360k))^(1/4) とすればokです。

stripe
質問者

お礼

ごかいとう有り難うございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6587
noname#6587
回答No.1

式を何か間違えてませんか?

stripe
質問者

補足

z=[cos(180+360k)+isin(180+360k)]^(1/6) でした。 ご指摘ありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複素数の問題です。

    複素数αとβは, |α - 2| = 2, |β = 3i| = 1をみたす。ここで、z = α + β とおくと、点zの存在領域を福素数平面上に示せ。 上の問題ですが、以下のように解いた場合、参考書の解答と存在領域が異なったのですがどうしてこのようなことがおきるのでしょうか?ちなみに参考書はベクトルを用いています。 α = 2e^iθ + 1, β = e^iθ + 3i とおくと、 α = 2(cosθ + isinθ) + 2 = 2cosθ + 2 + 2sinθi β = cosθ + isinθ + 3i = cosθ + (sinθ + 3)i z = α + β = 2cosθ + 2 + 2sinθi + cosθ + (sinθ + 3)i = 3cosθ + 2 + (3sinθ + 3)i ここで、z = x + yi とおくと x = 3cosθ + 2 y = 3sinθ + 3 (x - 2)^2 + (y - 3)^2 = 9(cos^2θ + sin^2θ) = 9 ∴ 中心2 + 3i, 半径3の円周上

  • 複素数の計算

    問題を解く過程で、以下の式の変形が必要とされます。 2|z-(3+3i)|=|z| …(1) iは虚数単位 解答によると、 z=r(cosθ+isinθ)とおくと、 (与式)⇔ r^2-8(sinθ+cosθ)r+24=0 …(2) と整理出来るらしいのです。 しかし、自力で何度計算しても、うまく出来ません。 恐らく、何らかの勘違いをしていると思われます。 (1)から(2)の計算過程がわかる方、お手数をおかけしますが、お教えいただけないでしょうか。

  • 複素数の問題

    以下のような問題があります。解答を見ても理解できません。 複素数平面上の点P(z)が等式2|z-(3+3i)|=|z|をみたしながら動く。 ただし、は虚数単位。 (1)zの偏角θの取りうる値の範囲を求めなさい。ただし、0°≦θ<360° この解は与式を極座標表示をして変形し、整理する事で 15°≦θ≦75° と得られます。 (2)実数tが0≦t≦1の範囲を動くとき、w=tzをみたす点Q(w)の描く図形の面積を求めなさい。 この問題の解答の冒頭で、 (与式)=|z-4-4i|=2√2より、中心4+4i,半径2√2の円を表す。 という箇所があります。 与式の式変形は何故こうなったのでしょうか。 ずっと考えているのですが、分かりません。 分かる方、お手数をおかけしますが、お教えいただけないでしょうか。

  • 積分。。。。(複素数の範囲?

    度々すいません。 明日試験で、抜けているところをチェックしていて もうひとつ、質問します。 ∫[0→π]{1/(1+2r*cos(x)+r^2)}dx (r>0) の解き方を教えて欲しいです。 1+2r*cos(x)+r^2=(1-z)(1-/z)と変形して解くのかな、、 とか、考えてみてはいるのですが、できません。 (/z・・・・ゼットバーのことです。) よろしくお願いします。

  • 複素数

    複素数の実部と虚部が文字を含むのがわからないので質問します。 問題は、2乗して8+6iになる複素数をzとするとき、次の式の値を求めよ、z^3-16z-(100/z) です。 自分はz^3-16z-(100/z)を変形して、z^2を含む項をつくり、解こうと思いましたが解けませんでした。この問題の解説は、z=x+yi(x,y∈R)とおくと、(x+yi)^2=8+6iよりx^2-y^2=8・・・(1) xy=3・・・(2) (1)*3-(2)*8を計算すると、(3x+y)(x-3y)=0⇔y=-3x,x=3y これよりz=±(3+i) これを代入してz^3-16z-(100/z)=±20(3-i)でした。 y=-3x,x=3y これよりz=±(3+i) がわかりません。y=-3xかつx=3y のとき y=-9yからy=0そしてx=0となってしまい。y=-3xのとき z=(-y/3)-3xi、x=3yのときz=3y+(x/3)iどのように計算したら、z=±(3-i)になるかわかりません。どなたかz=x+yi(x,y∈R)とおくとき、y=-3x,x=3y としたら、z=±(3+i)を教えてくださいおねがいします。

  • 複素数の問題

    複素数が z^3=-10+9√3i を満たす時、zz*とz+z*を求めよ。 ただし、iは虚数単位、z*はzの共役複素数とする。 という問題です。 z=a+bi z=r(cosθ+isinθ) の2つのやり方でやってみましたが、どちらもうまく行きませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら、ご指導お願いします。

  • 複素数の問題がわかりません。

    [1-(cosθ+i sinθ)^2 ]* の偏角と絶対値を求めろという問題です。 sinθ=s cosθ=c と書くことにします。 i は虚数のiです。 {1-(c^2 + 2isc - s^2)}* = {1-(cos2θ + isin2θ)}* =1-cos2θ - i sin 2θ ここまでの途中式にも、まったく自信がないのですが。 解き方を教えてください。

  • [数検1級1次]複素数解を含めた連立方程式の解

    添付写真の問題についてです。 まず自分は 一番目の式より y=-x^2 二番目の式より z=-y^2=-(-x^2)^2=-x^4 3番目の式より (-x^4)^2+x=0 x^8+x=0 x(x^7+1)=0 ここからは ----- (1)x=0のとき (2)x^7+1=0のとき ----- で場合わけしました。 しかし(2)のときに複素数解が求まりませんでした。 模範解答では、 (2)で、 cos(k/7)π+sin(k/7)π=ω(k) として、 (ω(1)、ω(4)、ω(11))、 (ω(3)、ω(13)、ω(5))、 (ω(5)、ω(3)、ω(13))、 (ω(9)、ω(11)、ω(1))、 (ω(11)、ω(1)、ω(9))、 (ω(13)、ω(5)、ω(3))、 (-1、-1、-1) を求めています。 ただし、 cos(k/7)π+sin(k/7)π=ω(k) のω(k)の(k)はωの添え字です。 場合分け(2)からが解らないのですが、どのようにしているのですか?

  • 複素数の問題について

    次の問題の解答と解説をお願いいたします。 分かりやすい解説お願いします。 (1)方程式z^3=-iを解きなさい。 (2)方程式z^3=-iの解をz1,z2,z3とするときの、z1+z2+z3を求めなさい。

  • 複素数

    複素数平面上で、z1=√6 +√2i ,z2=1+√3iが示す点をそれぞれp1,p2とし、また原点をOとする。このとき、Lp1 O p2 の大きさは□であり、△p1 o p2 の面積は□である 極形式で表すと z=r(cosθ+isinθ) で表すと z1 = √6 +√2i = √2(√3+i) = 2√2(cos30+isin30) z2 = 1+√3i = 2(cos60+isin60) で面積の公式 S=absinθ はですが どのように求めるかわかりません。

このQ&Aのポイント
  • EP-806ABを使用しています。インク吸収パッドが限界のようですが、修理対応が終わっているようです。
  • EP-806ABのインク吸収パッド交換方法について、自分で行うことは可能でしょうか?
  • タイトルには「EP-806ABのインク吸収パッド交換方法は?」と記載できる。
回答を見る