財源確保と通貨高(安)防止のために!!

このQ&Aのポイント
  • 国債の海外販売と日銀の国債直接引き受けで、財源確保と同時に通貨高(安)防止、という案はどうでしょうか?
  • 国債を、中国初め元気のいいBRICS諸国に、10兆円ずつくらい販売します。分散販売すれば特定国に日本への発言権を与えることにはならないと思います。
  • 購入される際に外貨から円に交換し円高圧力が発生しますが、その頃あいを見計らって日銀の国債直接買取りを解禁し、また数10兆円資金供給すれば、円安効果が生じて、円高・安効果が相殺され、財源確保とデフレ解消を同時解決に近づけられるのではないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

財源確保と通貨高(安)防止のために!!

国債の海外販売と日銀の国債直接引き受けで、財源確保と同時に通貨高(安)防止、という案はどうでしょうか? 国債を、中国初め元気のいいBRICS諸国に、10兆円ずつくらい販売します。分散販売すれば特定国に日本への発言権を与えることにはならないと思います。購入した国には、その国の人の日本観光を向こう数年現状の20%オフ等の特典を与えます。(別に優先的に日本からの技術協力など、特典は何でもいいです。) 購入される際に外貨から円に交換し円高圧力が発生しますが、その頃あいを見計らって日銀の国債直接買取りを解禁し(従来の金融緩和の拡大でもいいかもしれませんが。)、また数10兆円資金供給すれば、円安効果が生じて、円高・安効果が相殺され、財源確保とデフレ解消を同時解決に近づけられるのではないでしょうか?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自分から自国通貨の信用を落とすことが出来るのは、そのような状況になっても、自国内の資源などに頼れる資産維持の方法がある国が取れる手段です。 「円」の信用がなくなり、円高・円安に関わらず、取引高が減り、国際通貨としての役割を放棄した場合、日本は今の国債責任を果たすことができなくなります。そのような状況で、国内経済を維持するフリをしても、急速な経済縮小に陥って、国内経済は混乱すると思いますが、どう思われます? 2点、気にしておく必要があることがあります。 日本は、輸出よりも輸入と国内の市場での消費経済が大きい国です。円安への誘導は、ごく一部の企業、それにつながる人の収入を大きくしますが、日本に住む人全体の経済状況は好転させません。これは今世紀に入って十分証明をしてきていますよね。平成バブルは昭和のバブルと違って、一貫して日本人の平均所得を下げてきました。 デフレが解消したからといって、国は豊かにはなりませんし、ある種の業種の企業以外はよろこびません。そして、平均所得層にとっては、収入の上がらないインフレになるわけですから、生活は苦しくなります。インフレは、税収の自然増をもたらしますが、実質給料が上がらない状態で、税率だけが上がる状態は、インフレしない状態での増税よりたちが悪い状況になります。 日本の歳出増の原因は、経済対策ではなく、福祉関連費用です。震災などで紛れさそうとしている人がいる気がしますが、自民党政権の時の公共事業の投資増と違い、いまは、福祉関連の費用の増加が課題になっています。 モノは、とくに産業基盤や鉄道などの交通基盤は、まだ、後世にモノとして残ります。この維持費が負担だという論もありますが、福祉でばらまく仕組み、それに頼る生活をする人や企業を増やしてしまって、借金だけが増える回路を後世に残すよりは遥かにましです。 消費者ローンにハマる典型的なパターンは、生活費や運転資金を借りる主婦や事業主です。遊興費や学資、設備投資の方が、一時の支出だったり、将来の増収につながる資金なので、返済のめどは立てやすいのですが、日々のお金が足りないのを借りる行為は、そのまま自滅につながります。 日本がそういうお金を海外に借りるということは、日本がその国の金づるになるということです。金づるからはお金を搾り取るというのが今の金融世界の常識ですから、確実に搾り取られますよ。 事実、日本国債先物市場では、すでにここ数年は海外投資家は活発に動いていますしね。

kgat0769
質問者

お礼

無理に円安に誘導しても国民にとって得るところは少ないということですか…う~ん、確かにこのまま円高であってくれれば一般庶民としての私も今後海外旅行するとすれば計画立てやすいかも~という気はしますが。インフレの危険さがまだ実感として私自身分かっていないのかもしれません。 あと海外に借りるのは金づるになること…そういう考え方はしたくないですが…実際、現実はそういう側面が大きいということですね。 色々、気づいていなかった角度からの考え方が勉強になりました。ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.3

>財源確保とデフレ解消を同時解決に近づけられるのではないでしょうか? 正解だと思います。 今の日本は資源が無いと言えば無いのですが、では何故円が高騰しているのでしょう? それは日本に「技術」という資産があるからです。 トヨタ、ホンダ、パナソニック等は日本を代表する会社ですが、それらの会社が日本に存在する事自身が 資産なのです。 しかし、この円高で何処のメーカーも仕方なく海外に工場を移転してます。 コレが一気に進むと極端な話国債がデフォルトするのです。 従って、それらの資産(会社)が日本にとどまっている内に円安政策で円の価値を落とさないとエラい事になります。 考えてみてください、トヨタ、ホンダ、パナソニック等のい会社が海外に移転してその社員や下請けや関連会社、社員が同時に移動する訳です。 そうなるともはや日本には年金を受け取る年寄りしか居なくなり、誰が円を持ちたがるでしょう? 今円が人気なのは「トヨタの車」が買えるから価値が有るのです。 このことを解っていないと今の円高の意味が判りません。それほどまでに今現在は日本製品が強いのです。

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.1

まず、BRICS諸国に、10兆円ずつくらい販売します・・・って今でも自由に販売しています。 買うか買わないかはその国が判断することです。 あと、日銀が国債買うとその国の通貨は国際信用を失い、自国国債金利が急上昇します。 日本としては国債金利は絶対に上昇できないのです。この理由はご存知かと思いますが、 ギリシャと比じゃない対GDP債務額です。間違いなく2%で混乱、3%で都市銀倒産、4%以上で 日本崩壊と思います。今、1%弱です。この倍の金利が国が払えますか?また、大半の国債を持つ 金融資産の評価額は金利1%下がれば、単純計算で国債保有資産は10%下がります。 倒産の前に3大メガバンクは国際取引停止ラインに達します。実質、日本経済大混乱状態が予想されます。 もちろん、日本がこのような状態になれば世界も放って置かないので、IMFなどが入り緊急対策を講じるとは 思いますが、IMFの管理下になるとどれほどつらいことになるか・・・。

kgat0769
質問者

お礼

なるほど、普通に現状販売してるってことですね。普段金融商品を自分で売買したりしないのでなんかピンと来てませんでした。あと、金利は多少たりとも上昇できない、ということですね。確かに巨額の利払いを考えれば…日銀のエライ人たちはその辺に神経質なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 復興財源について

    増税しない!!復興財源20兆円は日銀引き受けによる日本円高デフレ対策になるのにしない理由は? わかる方が教えてください。

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • なぜ日銀は国債を引き受けてはいけないのですか?

    日銀は、国債を引き受けてはいけないそうですが(財政法5条)、市中に出回っている国債は、買いオペなどで堂々と買っているようです。 どうして前者は悪いのに、後者は良いのですか?けっきょく国債を国から直接買うか、市中から間接的に買うかの違いであって、結果として日銀が国債を保有することになることに変わらないのに。 そもそも、日銀が国債を引き受けてはいけないのは、なぜですか?借金を払うために紙幣を増刷するとインフレになるからですか? だとしたら、現在、日銀は国債をかなり大量に保有していると思いますが、それでも日本はデフレ気味です。しかも円高傾向です。なぜでしょうか? 現状を考えれば、今度の定額減税の給付金の2兆円を、財源の裏づけもなしに紙幣増刷でバラまいても、インフレにはならないのではないでしょうか?もし仮になったとしても、日本はデフレを克服したがっているからちょうどいいのではないでしょうか?

  • ニュースで為替が円安になりましたと表現してますが?

    実態は政府が為替介入しましたと報道するのが良いのでは? 日銀が量的緩和と表現していますが、日銀が国債を間接引き受けしましたと報道しないと国民は 勘違いしてしますのでは、日銀が国債を間接引き受け?直接引き受けと何が違うのでしょうか? 外国の識者は実質日銀による国債の直接引き受けと理解されているんですが! 確か日銀による国債の直接引き受けは禁じ手だったと思うのですが? 国債の直接引き受け!誰かが止めなくて良いのでしょうか?国を滅ぼした張本人が責任を取りたく 無いから国債の直接引き受けを行なう!犯罪とは違うのでしょうか? これは団扇(犯罪)ではないですか?いいえ討議資料(通常の業務)です! 既に犯罪だと思うのは私だけでしょうか、また直接引き受けは永遠に続くのでしょうか? 何時どの様に終わるのでしょうか?円はどうなっていますか? 詳しい方説明お願いします!

  • 通貨発行について

    現在では通貨発行は政府が国債を発行して、日銀が同額の日本円を発行して、政府が日本円を日銀から借りて、政府が予算執行をするのが一般的です。つまり日本国債を担保に日本円を発行していることになります。 しかし赤字国債は1965年度の補正予算で戦後初めて発行され、建設国債は1966年に初めて発行されたとあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/赤字国債 https://ja.wikipedia.org/wiki/建設国債 国債を発行する前は一体何を担保に日本円を発行したんでしょうか? もしかして国債を一切発行せずに日本円を発行することができるんでしょうか?

  • 日銀の債権放棄?

    いま日銀引受けって言って国債とか株とか日銀が買ってますよね。変な話しですが例えば日銀が700兆円分紙幣を刷って国債を買ってその後でその国債の償還を債権放棄したら、日本の借金は0になるんでしょうか。 なんだか突拍子もない話しですよね。わけがわかんなくなってきました...(笑)

  • ■ハイパーインフレで財産を無くすのは年配の世代

    自民党の安倍晋三総裁が過激な金融緩和論を展開している。 日銀に金融緩和をせっつく点では他の政党も同じだが、 安倍総裁のはきつい。 「無制限の金融緩和」や「建設国債の日銀引き受け」も検討するというのだから。  戦後まもなく、政府への信認の低下に加えて政府が国債の日銀引き受けによって財政資金を生み出し、 それで未払いだった軍事債務をいっぺんに払ったため、ハイパーインフレが発生した。  これによって国債は紙切れになり政府債務問題は解決したが、国民の財産も消えてしまった。 この教訓から財政法第5条は国債の日銀引き受けを禁じている。  自民党は国土強靱(きょうじん)化基本法を提案し、大災害に備えるとともにデフレ脱却を図るとしている。 所要額は10年で200兆円が見込まれる。 だが、財源がない。 建設国債の日銀引き受け論が出てくるゆえんであろう。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 財政破綻を通貨発行で免れ円安を導く方法

    国の借金が908兆円にもなり財政破綻の危機が語られています。しかし、日銀が通貨を発行し国の借金を買い上げれば、財政破綻は避けられます。そうすれば円の価値が下がる、つまり円安に向かうと言われています。円高で苦しむ日本にとって、これは大変有り難いことではないですか。各国が通貨安競争をしているとき、円高阻止のためには為替介入より、この方法のほうが良いように思えるのですが、何か問題があるのでしょうか。

  • 日本銀行について

    日本銀行について 大学受験の政治経済の勉強をしていたところ、国債の日銀引き受けが原則的に禁止されていると参考書に書いてありました。ネットで調べてみると、その理由として、中央銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがあるからだとわかりました。 しかし、別のページで日銀は政府への貸し出しを行う政府の銀行でもあるとありました。 これは政府に対して資金供与をしていることにはならないのでしょうか。 また、公開市場操作の項で、日銀が市中銀行に国債や手形を売ったり買ったりして、通貨供給量を安定させるとありました。 これはコレは日銀が国債を引き受けてるとはならいないのでしょうか。

  • 日銀は保有の国債を売れるのか?

    日銀ってあるじゃん。ここは巨額なくらいの日本国債を持ってるようです。4百兆円とか、5百兆円とか、そんな感じの資産価値の国債だとか。 当然のこと、これは売れる訳であり、それで日銀には巨額のお金が入ります。それを日銀の行員に山分けしたら、1人1億円くらいのボーナスになるんですかね。そんだけあれば、家、高級車、海外旅行、ブランド品など、欲望剥き出しの買い物をウハウハできます。 じゃー、日銀は国債を売れば良いのでは?国債持ってたら利子の収入があるから、日銀はそれを期待してるんですかね?だけど、国債なんて売ってナンボかと思うのですが。国債の売却は、資産所有権の正当行使ですよね? ただ、日銀が国債の売り注文をしたとき、それに見合うだけのキャッシュを日本政府は用意できるのかしら?財源なんか無いんじゃ。だから、無い袖は振れないのかと。売れない国債は、もはや債務でも債権でもないけど、国債の債って何やねん? 推測ですが、日銀に対して、日本政府は国債を押し売りしてるのかと。「国債を買え!利子だけは払ってやる。だけど、売り注文してもお金は返って来ないのは知っといてね。政府としては、国債で得たお金で国会議事堂の掃除をしたり、総理官邸の電気代を払ったり、公用車にガソリン入れたりでスッカラカンなんだよ。」みたいな。 ってことは、国民は納税しなくても良いのでは?税収ゼロでも、日銀に国債を買わせたら政府の収入になり、それで何でも出来るのかと。