• ベストアンサー

日本の借金900兆円は、もはや返済不可能。国債の日銀引受。その後、ハイ

日本の借金900兆円は、もはや返済不可能。国債の日銀引受。その後、ハイパーインフレとなった場合ですが、今、高額な家、マンションの住宅ローンを抱えている場合も事実上、その借金は無くなってしまうのでしょうか。ハイパーインフレは問題ですが、それまでの膨大な借金がなくなるのは国にも個人にもいいことなのでは?

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

誰かの借金は誰かの資産です。誰かの借金が無くなれば、誰かの資産が無くなる事を意味します。投資とは誰かの借金と誰かの資産であり一体の存在です。つまり借金が世の中から無くなれば無くなるほど、世の中から仕事が消えて無くなる事を意味します。 世の中から借金が減れば減るほど、世の中から仕事が減り続け景気は悪くなってゆきます。お金が世の中に回らなくなり、貧しい人はより貧しく、資産家は資産を貯めこみ資産を眠らせる という自体になってしまいます。 なぜこれほど多くの国債発行を国が行う必要に迫られたのかといえば、それはバブル崩壊後民間企業が大量の借金返済を行ったからです。日本は10年以上ほぼゼロ金利水準にあります。これだけ低利の状態にありながら企業は事業拡大より借金返済を優先し、借金の縮小に明け暮れたのです。それどころか現在では大量の内部留保を抱えているような状態です。 借金返済や預貯金が増えながら、投資や事業拡大が増えない状態が続くと、銀行は貸出先が不足し投資先が不足しお金が戻ってくるばかりという状態になりお金が銀行に滞留してしまいます。そうなるとその滞留している分だけ世の中にお金が流れず、世の中から仕事がなくなり、景気が悪くなってしまいます。これが酷くなると恐慌に陥ります。 日本が恐慌に陥らなかったのは、企業の大量の借金返済によって放っておけば銀行に滞留してしまう資金を、国が国債発行というかたちでお金を使い市場へ流しだしてきたからです。 現在の問題は、企業が事業拡大を行わず借金を増やさずに居ることです。日本は10年近くほぼゼロ金利状態です。このような低金利にあるにも関わらず企業は事業拡大に消極的です。国の国債発行も市場で売買されていますので、企業活動が活発であれば国債が売られ長期金利が上昇することで、必然として国債発行は縮小の方向に動くのです。が、日本は企業活動の活発化が進まず、国債が買われ長期金利は低利率をずっと続けています。 恐慌に成って膨大な資産が消えてなくなる事は国にも個人にも何一つメリットがないのです。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.3

>事実上、その借金は無くなってしまうのでしょうか。 その通りです。 国が自分のの借金を消すためにやるのですから、 ついでに個人の借金も消えます。 >それまでの膨大な借金がなくなるのは国にも個人にもいいことなのでは? インフレは制御するのが難しく、 過去の歴史を振り返っても、 メリット以上のデメリットが多い。ということでしょう。 単純に考えても年金生活者の生活が破たんします。 ついでに年金制度も崩壊するでしょう。 インフレについていけない地域や世帯が出てきて、 社会的な不安は増大しますね。

stancapric
質問者

お礼

ありがとうございます。個人の借金も消えてしまうのですね。 ただインフレにより将来も消えてしまうのはまずいですね。。

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.1

ハイパーインフレになると、確かに借金は実質的に減ります。 同時に個人の金融資産1400兆円のうちリスク資産である株式等以外の9割も同様に目減りします。 高齢者の退職金や長年の貯えがパーになってしまいます。年金も無きに等しくなるでしょう。 リタイア世代には地獄です。 それじゃたまらないので、預金を引き出して金など実物資産や外貨預金や海外資産に替えます。 銀行等は取り付け騒ぎになり、さらに運用の多くを国債に頼っていたのに、こちらもなくなってしまいます。 金融システムは破綻し、一般の経済活動にも大混乱が生じます。 ハイパーインフレは論外ですが、緩やかなインフレなしには国の借金は返済不可能なことは確かです。 日本の借金は、金融資産より少ないから大丈夫といいますが、取り付け騒ぎが起これば預貯金はすぐに消えてしまいます。 どっちにしてもいいことじゃなさそうです。

関連するQ&A

  • 「日銀が国債を買う=国による借金返済」ではないか

    黒田日銀総裁は毎月国債を7兆円買っています。日銀は国の一部であり、日銀法53条によれば、日銀の利益の95%は国庫に納付しなければならないことになっています。ですから日銀が国債を買うということは事実上国が借金の返済を行うということではないでしょうか。平成25年8月20日現在日銀保有の国債は157兆7233億円となっていますから、これだけ借金を返したと考えてよいでしょうか。

  • このまま日銀が国債を買い続けたらどうなるのでしょう

    どうも、ふと気になったので教えて下さい。 最近は日銀が積極的に経済に介入をする様になって、国債の大変を日銀が買ってしまう状態になってしまいました。 それでふと考えたのですが、ある日日銀が「この国債、私で引き受けるから借金返さないでいいよ」 と言ってしまった場合、日本の政府の借金の大半がある日消滅してくれることになって その上、市場にお金が流れないでの返済になるので、ハイパーインフレも起きないことになってしまうのですが、思いついた瞬間 "論理は間違っていない様に見える、けど何か普通に考えてそんな簡単に借金が消える理屈がおかしい" というと変な気分になりました。 仮にこのまま10年くらい日銀が国債の大半を引き受け続けて、ある日借金をチャラにしてくれた場合 市場はどのようになるのでしょうか?

  • 日銀がGDP5%相当の国債を引き受けは可能か

    日銀がGDP5%相当の国債を引き受けは可能でしょうか。 不可能なのであれば、その理由を教えてください。 例えば、日銀がGDPの5%に相当する額の国債を引き受けると名目2%成長になるのではないでしょうか。 財政法第5条にはこう規定されています。 すべて、公債の発行については、日本銀行にこれを引き受けさせ、又、借入金の借入については、日本銀行からこれを借り入れてはならない。但し、特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない。 「特別の事由」が何なのか曖昧ですが 今の3%超えるマイナス成長は異常事態であり、「特別の事由」にあたるのではないでしょうか。 仮に日本のGDP約560兆円の5%に相当する28兆円分の国債を日銀が引き受ければ、今の異常のデフレは止まり、計算上は2%のインフレになりひいては2%の名目成長になるのでは? また、政府がその資金を元に有効な政策を行えば、実質成長率にも寄与するのではないでしょうか。 5%ほど円安(一時的にはそれ以上の円安)になると思いますが、日本の強みは、製造業の輸出で外貨を稼ぐことですから、円安が悪いことではありません。(比較すると中国は未だに通貨安ですが、物凄い成長をしています。) 国会がそのような法を制定できると仮定し、 この、「特別の事由」による日銀の国債の引き受けは可能でしょうか。 一時的な円安やインフレ以外に何か問題はありますか。 物凄いハイパーインフレになるというのなら、その根拠をお教えください。

  • 日銀が買い入れた国債について

    日銀 が買い取った国債は、そのまま永久に日銀が持っていれば、日本の借金はなくなったと考えられないのは何故なのですか。(日銀が買った国債が満期になったときは、借り換えるなどして) 日銀が買った国債が大暴落しても日銀の破綻はあり得ないですよね。 何故ならば、日銀が国債を 買って支払う金は日銀が印刷した紙幣であり、他人から借りた金ではないのですから。 それに、日銀がそのまま永久に持っていてくれた方が、国は、国債の償還額が減るのですから、国債の償還が滞ってしまう危険性が少なくなるので、国債所有者の不安も少なくなります。国債が確実に償還されていれば国債の暴落など考えられないです。 金融緩和したお金が回収できないのでインフレにはなりますが、それは当初の目的ですよね。明治時代に比べたら、現在の物価(貨幣価値)や、マネタリーベースは比べ物にならないのですから、長い歴史で見ればインフレになっても、それほど問題にはならないと思います。 自分でもこんな考えはどこかおかしいのでは(これでは錬金術ですからインチキでは) と思いますが、どこがおかしいのかわかりません。

  • なぜ日銀は国債を引き受けてはいけないのですか?

    日銀は、国債を引き受けてはいけないそうですが(財政法5条)、市中に出回っている国債は、買いオペなどで堂々と買っているようです。 どうして前者は悪いのに、後者は良いのですか?けっきょく国債を国から直接買うか、市中から間接的に買うかの違いであって、結果として日銀が国債を保有することになることに変わらないのに。 そもそも、日銀が国債を引き受けてはいけないのは、なぜですか?借金を払うために紙幣を増刷するとインフレになるからですか? だとしたら、現在、日銀は国債をかなり大量に保有していると思いますが、それでも日本はデフレ気味です。しかも円高傾向です。なぜでしょうか? 現状を考えれば、今度の定額減税の給付金の2兆円を、財源の裏づけもなしに紙幣増刷でバラまいても、インフレにはならないのではないでしょうか?もし仮になったとしても、日本はデフレを克服したがっているからちょうどいいのではないでしょうか?

  • 日銀の国債を無利子・無期限の国債に置き換えたら

    衆議院議員の質問主意書で、日銀の国債を無利子・無期限の国債に置き換えたらどうかと質問したのに対し政府の答弁は「それをやると通貨の信認が失われる」というものでした。それに対し、「通貨の信認が失われると、日本国内で日本円が使えなくなり、物々交換以外の経済活動が全部ストップするということか」と再質問すると、政府答弁は「日本円が使えなくなるとは考えていない。通貨の信認が失われると激しいインフレが起きる」というものでした。つまりハイパーインフレになるだろうと言うのです。しかし過去の答弁書(内閣衆質190第39号において「ハイパーインフレ-ションは、戦争等を背景とした極端な物不足や、財政運営及び通貨に対する信認が完全に失われるなど、極めて特殊な状況下において発生するものであり、現在の我が国の経済・財政の状況において発生するとは考えていない。」と答えていますので明らかに矛盾しています。ということは、日銀の国債を無利子、無期限のものに置き換えても、何も困ったことは起きないということではないですか。 無利子・無期限の国債はもはや国の借金ではありませんから、置き換えにより国の借金は一気に半分近くに減少することになると考えますが如何でしょう。

  • 近々、日本の国債が破綻するかもしれないので、

    近々、日本の国債が破綻するかもしれないので、 その時に来るハイパーインフレについて、です。 通貨の信用が著しく低下して、ハンバーガーが1個1億円・・・・ってなことになるワケですが、 当然、いきなりそうなるワケではなく、だんだん物価が上がってそうなるンだろうと思います。 ただし、その場合、借金はどうなるンでしょうか? 銀行に住宅ローンが3000万円あるとすると 1.1億円札1枚で返済して、7000万円お釣りをもらえるのか? 2.銀行から「ハイパーインフレなので、あなたのローンは3000万円から30000兆円にさせていただきました・・・・」みたいな案内がくるンでしょうか? 金融に詳しい方、お願いいたします。

  • 日銀はどこまで国債を買えるのか?

    今現在国債の残高は500兆円を越え、短期債も合わせると国の借金は700兆円を超える。地方債もあわせるとすでに1000兆円近いといわれています。当然国民が買い支えるのはいつかは限界が来て、誰も買えなくなります。そのときに日銀が買い支えると思うのですが、日銀がお札を刷っては国債を買い捲ればいくらでも国債発行は許されてしまいそうです。日銀は無限に国債を買い支えられるのでしょうか?

  • 日銀の国債引き受けについて。公務員の愚痴。

    地方公務員ですが、自民党が、日銀の国債引き受けで、財政赤字の解消と景気浮上策をしようとしていることに、文句があります。 国の財政赤字が問題になってきたのは、平成10年頃からです。 小泉政権になり、財政緊縮策がとられ、公務員組織の節約、歳出削減が始まり、仕事の上でも、毎年予算と事業は減り、光熱費、文具などあらゆるものの節約に努めました。 世間からは「人の税金で生活してるくせに・・・」と公務員バッシングが強まるなか、給与カットもされました。 政権は民主党に変わり、事業仕分けなどが行われ、ますます公務員の職場環境は厳しくなるなか、地方の赤字がなくなったのは、平成20年頃です。 私の抗議はここからですが、平成10年以降、節約しても節約しても、次の年の国の予算は、また赤字国債を増やした増額予算であること。借金で借金をかえしながら、また借金を増やす。いつまでも終わりのみえない節約と予算削減が続き、仕事に対するモチベーションがひどく落ちたのです。  それが今になって、「赤字国債が増えすぎたから、日銀が引き受けてリフレ策をとればよい」と言い出しました。  これは、今までの財政規律が根本から崩れる行為です。    「その手法が可能なら、最初から言ってくれ!」  「今までの、苦しい節約や公共工事削減で、倒産した人は何だったんだ?」  「平成10年ころからこのシナリオがあったのなら、その道筋をはっきり言ってほしかった」  と言いたい。  財政規律を破ることは禁じ手だと信じて、真面目に節約してきた公務員と補助金に頼っている業界の人にとっては、今までの15年ないし20年を、くつがえすような判断だと思う。    日銀引き受けで赤字国債が解消されるのなら、それはそれでいいことですが、  とにかく、最初からその方法が視野にあることを言って欲しかった。  乱文で申し訳ありません。  日銀の国債引き受けについて、みなさんは、どのような感想をもっていますか?

  • 日本の借金について

    日本は、約850兆円とGDP約550兆円以上の多額の借金をしておりますが、この借金の中で日銀が購入している分もあるとの事です(割合は知りませんが・・)。 当然、日銀が購入し続けると、ハイパーインフレに陥るリスクがありますが、現在の日本は、全くインフレの傾向すら見受けられません。 この状態が続けば、政府が大量に国債を発行しても、日銀が国債を引受ける限り、日本の財政破綻は、心配無用と考えても良いのでしょうか? その内財政破綻すると良く言われていますが、破綻する迄の工程が良く 分かりません。教えて下さい。