• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この先、生きていくには…)

生きていくにはどうすればいい?27歳独身女性の悩みと解決策

amururuの回答

  • amururu
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.4

夜の仕事に抵抗がなければ、お金を稼ぐことはできると思います。 お金がないと気分まで鬱々としてきてしまう気持ちがわかります。 実際私もそうでしたし。やっぱり、お金があると気持ちに余裕が持てるというのは少なからず本当だと思います。 私もそれが原因でどうせだったらと思い、こちらの世界に飛び込んでみました。 今までした仕事の中での 時間 : 給料 も割合がやはり、お金ができて時間もできて自分的にも余裕が持てるようになりました。 前の方が言ってるようにチャットレディなども手だと思います。敷居が低いというか。

unnaturalgirl
質問者

お礼

気持ちを分かって頂けて嬉しいです。ありがとうございます。 お金の余裕と心の余裕は関係してきますよね。 夜の仕事は抵抗あります(^^; とりあえず、今は貯金があるので、どうしてもってなればチャットレディから始めてみたいと思います。

関連するQ&A

  • どっちが先?

    やりがいのある仕事。 仕事にやりがいを見出すこと。 どっちが先なのでしょう? 仕事は頑張るものじゃない。こなすものだと言われました。 でも寝ている時間を除けば一日の大半を占めているのは仕事しているとき。 生活の中心とも言えそうです。 だからこそやりがいある仕事をしたい。仕事にやりがいを見出したい。 その反面、仕事で得た給料で買いたいものを買う、食べたいものを食べる、などなど 仕事は所詮、仕事以外の部分を充実させるものなのだろうという考えもあります。 あるモノを右から見た場合と左から見た場合とでもいうのでしょうか。 結論なんてないのかもしれませんが、ご意見いただけると幸いです。

  • 仕事暇、転職先見つからない、何がしたいかわからない

    こんにちは27歳の女性です。 結婚して1年です。子どもはいません。 タイトルをひとつにまとめきれませんでしたが、私の悩みはタイトルのとおりです。 これまで病院の受付や公務員の臨時職員などをやってきました。今も公務員関係の臨時をしています。 公務員の臨時というのは、あまり仕事を任されず、また今いる所は臨時的に今年度のみ採用されたので仕事があまりにも暇すぎて絶叫しそうです。無駄にイライラしてしまいます。 そのため、クラウドソーシングのサイトで副業をして、それで稼げたら在宅で仕事したいとか考えましたが、スキルや経験もなく、なかなか仕事が見つかりません。 もちろん、ハローワーク等で転職先を捜したりもしていますが、そちらもなかなか見つかりません。 仕事があるだけ、お金がもらえるだけあるがたいと思うべきでしょうし、プライベートの方は何も悩みがなく、休日は活き活きとしています。ただ仕事の時間になると、就業時間の8時間のうち正味6〜7時間は暇です。何かないかと聞いても仕事はもらえません。 私のように新婚だと、育休をすぐに取られることを懸念され、なかなか受かるのも難しいかもしれません。うちは専業主婦でいられるほど裕福ではありませんし、生活のためにどんな仕事でもいいわけでもなく、まだ?27歳という年齢なのでやりたい仕事を見つけて仕事の楽しさを味わいたい、稼ぐ喜びを味わいたい思いも捨てきれません。 私の今の悩みは贅沢なのかもしれません。ただ、結婚してからやりたいことを見つけたり、未経験な事に挑戦された方々、どうやって見つけましたか?また、完全在宅での仕事はやはり避けるべきでしょうか?(その前にまず未経験では無理でしょうか。)

  • 保育士からの転職、悩んでいます。

    現在、知的障害児施設で臨時保育士として働いている25歳の女です。 職場の2割が正規職員、8割が臨時保育士です。 私はまだ一年目で、来年度も続けていこうと思いましたが、先日園長先生から今年度いっぱいでお願いしますと言われてしまいました。 かなりショックでしたが、あと1ヶ月ちょっとしかないので急いで転職先を探さなくてはならない状況です。 母や職場の先輩からは、とりあえず保育園のパート保育士をやったらどうかと言われましたが、1日4~6時間程度しか働けないので収入が激減するのではと心配しています。 今働いている所も年収百数十万と少なめですが、生活費、車関係(ローン、保険等)をやりくりしながら貯金をしていました。 パート保育士になってしまうと、貯金さえできなくなってしまうのでは…という不安があります。 私自身、子供は大好きですが、ものすごい信念があるわけではないので、「バイトでもいいから子供にかかわりたい!」とは言い切れません。 もうすぐ26歳になりますし、いつか結婚するということを考えるとお金を貯めていきたいと思っています。 そのため、別の職種に転職しようか、それともこのまま保育職でいこうか迷っています。 別職種に転職するなら、残業が少なくゆったりした環境で働ける職種を希望しています。 また、有給が取りやすい職種ならなおGoodです。 携帯ショップが楽と聞いたのですが、本当でしょうか? 病院内の保育士の求人も出ていたのですが、元看護士の母が「院内保育はキツイのでは?」と言っています。これもどうなのでしょうか? その他、転職に関するアドバイスをお願いいたします。

  • 子育てママの出張

     家計のため、就職活動中です。今までは臨時職員として期間の定めのある仕事をしてきました。 期間満了で退職したので、新しい仕事を探しています。 子供がいるため事務職を希望していますが、 私の住んでいる地域は事務職が少なく倍率も高くなりなかなか採用になりません。 現在は、旦那の給料と貯金を切り崩しての生活ですが、そろそろ働かないと生活も苦しいので 臨時の仕事をやろうか考えています。 出張がある仕事で、2カ月に1度東京への出張があるらしく3日くらい泊まりになるのです。 子供は小5と中1でなので、私的には大丈夫だと考えているのですが、 結婚して13年間私は一度も家を空けたことがないので心配しています。 子育てママで、出張などある方はどうしていますか?

  • 転職先の給与額を知りたいのですが・・・。

    医療職です。現在、転職活動中です。 今応募している病院は、書類審査を通過し、今度面接があります。 臨時職員としての募集ですが、すでにそこに勤めている知り合いによると、問題なければ6ヶ月から1年後に正職員になる、という話です。 ところで現時点で不安なことのひとつが、給与額が分からない、ということです。 業界紙の求人欄を見て応募したのですが、それには書いていません。 地元では結構大きい病院で、給料が結構いいというのは同業者の間でも言われています。 少なくとも今の職場よりはいい事は間違いないのですが、具体的な数字が分からないと不安というか、今後のライフプランが描けません。 採用が決まったら給与額の提示があるのでしょうか? そうだとしても、その際はあくまでも臨時職員としての額しか分からないのではないでしょうか? こういったことを確認したい場合、どうしたらいいのでしょうか? 面接のときに聞いていいのか、あるいは採用が決まってから人事課とかに問い合わせするのか。 初めての転職で分からないことばかりで不安になっています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 転職を繰り返しうまくいかずこの先が不安です。

    初めまして、29歳女性です。 これからの将来が不安でどう動いていいかわからず途方にくれています。 新卒で6年間塾講師をし、人間関係にも恵まれ生活も一人暮らしに困らない程度にでき、やりがいのある仕事だったと思います。人並み程度に悩みはあり、ストレスで精神的にまいり体調を崩したこと、午後出勤の深夜までの生活、年齢的にもこの仕事はいつまで続けれる?と不安に思い始め、20代のうちにOLがしたいと思い転職を決意し、以前から住みたかった市へ出てきて、事務職に就くためにまずは半年職業訓練校に通い、経理と総務の勉強をして、これで事務職に転職できると甘く考えていました。初めての転職は訓練校に通いながらで精神的にも経済的にも余裕も持ってでき、意外に早くしかも大企業の営業事務に就くことができ、ここまでは順調と思っていたが、前職とのギャップもあり、転職の厳しさに耐え切れず2ヶ月と短期間で辞めてしまい・・・無職を3ヶ月経験しました。その時は就職活動に専念したため経済的にも苦しいし、毎日ネット見たりハローワークに通いながらいい求人がないと毎日落ち込み・・・のような生活をしつつも時期的に良かったのか、それでも3ヶ月で15社くらい受けたいと思える会社があり挑戦し、ようやく1社だけ受かって、それがまたなぜか大企業の事務で今度こそがんばろうと思い入社しました。ところが・・・入社すると一般事務ではなく営業サポートで専門的な知識を必要とする仕事で、忙しい支社で仕事もなかなか教えてもらえず、人間関係にも苦労し、出社拒否のようになり3ヶ月で退職してしまいました。そして今貯金にも余裕がなくなり、時期的にも一人暮らしできるような待遇の事務の求人もなく、無職期間が3ヶ月目に入り、本当に経済的にも精神的にもしんどくなってきて、自分にも自信もないし、そもそも2社営業事務のようなもので失敗したし、これから先私はどう転職活動をしていったらいいか、さっぱり自分でもわからなくなってしまって・・・。実家でないので給料はあまり妥協できず、田舎なので事務の求人はそんなになく、贅沢はいってられないけど、次こそ最後の転職にしたいので慎重に、できるだけ給料と休日はあまり妥協せず探していますが、毎日求人をチェックして落ち込む毎日で。経済的にも限界がきつつあるのでこれからどう生きていこうかと日々悩んでいます。特に転職に有利になる資格があるわけでもなく、したいのはなんとなく事務かなぁ?というくらいで、完全に転職失敗です。これからの転職を失敗させないためにもアドバイスお願い致します。なかなか田舎で見つからないような大企業に2社勤めることができたのに辛くて辞めてしまったこと、それは自分が甘かったと反省しています。

  • 介護の仕事は…

    はじめまして、今現在デイサービスにて介護の仕事をしている者です。つい最近、製造業から介護職へ転職したのですが、正直、給料が安くて生活が苦しいです。今、アパートに一人暮らしをしているのですが、家賃と光熱費、食費を差し引くと、ほとんど給料が残りません。時にはマイナス…なんて事もあります。介護職は、休日手当てとか賞与が無いので、今まで働いてきた仕事(製造業)の約半分の給料になってしまいました。介護の仕事は、以前からやってみたい仕事だったのでやり甲斐はありますが、正直、今の給料では生活が出来ません。『それならもう一つ仕事を掛け持ちで…』と考えたりもしますが、夜勤があったりシフトで不規則だったりするので、なかなかもう一つの仕事を…という訳にはいきません。今の職場でも女性職員に、『なんで(給料の安い)介護の仕事に転職してきたの!?』とか言われて、複雑な気持ちです。やはり、介護の仕事は給料が安いのでしょうか?人の命を預かる責任重大な仕事なのに…。介護職に就かれている職員の方(特に男性職員の方)のご意見をお聞かせ下さい。

  • 一部上場企業(社員2500名程度)から社員5名の会社に転職しました。

    こんにちは。28歳の女性です。 以前勤めていた会社は一部上場企業で社員2500名程度の会社でした。 社員は皆とても仲が良く、人間関係はとても楽しい会社でした。 しかし、給与・休日・仕事内容などの面に不満を感じ、 それらをすべて解消する新しい会社に転職しました。 新しい会社は、社員5名の会社です。 年収は80万程上がり、休みも増え、仕事もやりがいが増えました。 しかし、毎日顔を合わせる人の数が極端に減り、 毎日とても狭い人間関係の中で生活していることが、 だんだん窮屈になってきてしましました。 (皆、とても良い人達です。) 給与・休日・仕事のやりがいにばかり目をとらわれ、 まさか、人間関係について悩むとは思ってもいませんでした。 今の会社はお昼も交代制なので、毎日一人でランチしてます。 前職では、毎日ワイワイとランチしてたので、寂しくてたまりません。 転職したばかりで、これを理由にまた転職することはちょっと難しいので、今の職場でどう充実した日々を送っていけば良いでしょうか? 皆さん、アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 今日バイトを辞めたいです。

    今、郵便局で仕分けのバイトをしています。 まだ二日しか働いていないのですが、辞めたいです。 理由は、暇なことが多く、高校生たちはずっと喋りっぱなしです。 ちなみに私は20代前半で、もうすぐ転職をするのでそれまでのつなぎとしてやっています。 こんなに暇なのに、職員の人や長くバイトをやっている人は何も指示をしてきません。 こちらから、何かすることはありますか?と聞いても、バイトの人は職員に聞いてくれます?と言い、職員の人に聞くと、「あれやって」と一言で終わってしまうような簡単なことしか頼まれません。暇なのを見て見ぬふりをしているようにしか思えません。 私はもう少しやりがいのある仕事だと思っていたのでこの仕事は自分には合いません。 もうやる気がなくなってしまいました。 私はたった二日で辞めるなんて、よくないとは思っていますが、でも辞めたいです。 もう少し続けて行けば、気持ちが変わるかもしれないとも思いません。 今日も夜からバイトがあるのですが行きたくありません。 今日からもう行きたくないので、どのように電話で辞めることを伝えれば納得してくれるでしょうか?

  • 仕事はやりがい?それとも余暇の充実?

    転勤等のいろいろな理由で、転職することになりまして、今まで、休みなしで働いてきたので、なるべく休みがあり、残業が少なめの会社に転職しようとしましたら、製造業があてはまりました。そこでお聞きしたいのですが、製造業にはやりがいが見つけられません。仕事も単純ですし、毎日やることが一緒ですし、、でも休みがしっかりしてて、残業少なめ、残業しても残業代がでるし、余暇の充実すると思ってます。今、ちょっと悩んでます。やりがい(休日出勤当たり前、毎日サービス残業、でも給料はやや多め)と、仕事は単調、でも休みが完全週休2日、残業ほとんどなし、でも給料は少なめ。みなさんならどっちを選び、また転職する時、重要視することはなんですか?よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう