• ベストアンサー

愛犬のキャバリアの右の前足の毛が禿げてしまってます

昨日、大学が春休みになったので、久々に実家に帰ったんです。 そしたら、キャバリアで女の子で4歳の愛犬の右足の一部が禿げていたんです。 父に聞いてみたら、よく噛んだり舐めたりして禿げたと言っていて、散歩や触っても痛がらないと言っていました。 確かに、歩いたり、走ったりなど何の支障もありません。 続いて、母に聞いたら、この前ペットショップにシャンプーをしてもらいにいって、聞いたらアレルギーじゃないかと言われ病院に行かなくても大丈夫と言われたと言っていました。 両親は大丈夫と言っていますが、大丈夫でしょうか? 一応写真を撮ったので、見てください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wakame300
  • ベストアンサー率70% (334/474)
回答No.2

画像添付ありがとうございます。 回答する上で大変助かります。 そろそろ出血や化膿もおきそうな気配ですね。 >この前ペットショップにシャンプーをしてもらいにいって、聞いたらアレルギーじゃないかと言われ病院に行かなくても大丈夫と言われたと言っていました トンデモなショップです。ヽ(`Д´)ノ。怒怒゜ アレルギー性であろうがなかろうが、このような皮膚炎をおこしたら、すぐに 獣医さんに診てもらうようアドバイスすべきところを。 通常のシャンプーだけで予防効果が期待できるのは、せいぜい「ノミアレルギー 性皮膚炎」くらいのものでしょう。 薬用シャンプーであっても、それだけで治癒できるものではありません。 何を考えているのやら、そこは。。。。 皮膚病はその他にも、多くの種類があります。  ・膿皮症  ・脂漏症  ・疥癬症  ・皮膚真菌症  ・ホルモン異常による皮膚病  ・毛包虫症  ・ツメダニ症~などなどです。 これらは、真菌カビ・細菌・ウィルス・代謝異常・内分泌系の異常・寄生虫・薬剤・ 食品有害物質・アレルゲンなど様々な原因で発症します。 当然、治療方法もそれぞれに合った「抗炎症剤」「抗ウィルス剤」「抗生物質」「消毒剤」 「駆除剤」などの経口・注射・外皮用薬が必須です。 多くの場合、痒みがあるため、患部を舐めることでどんどん悪化しますので、何と かして、ご両親を説得なさってくださいね。 脅し半分ですが、ヒトにも移る可能性アリ、ということで。。(#^.^#) (元 飼育屋)

gkkkg567
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 お返事が遅くなりましたが、あれからすぐ動物病院に行ったら、アレルギーやストレスなどと言われ、また舐めすぎもいけないと言われました。 これからは気を付けたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#181117
noname#181117
回答No.1

アレルギーの可能性大ですね。 多分、かなり痒い。 そのため、自分で噛んだり舐めたりして、ますます悪化させてます。 治療が必要。 シャンプーも控えて。 まずは病院へ。 薬と、自分で舐められないようにするための器具(名称忘れた)を貰えます。 そのままでは、大丈夫じゃないですよ。 お早めに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛犬の保険について相談です。

    飼育初心者です。 愛犬キャバリア7月なります。 保険はどのような事を基準に考えたらいいのでしょうか? 愛犬はショップにしました。 そのときに保険も入ったほうがいいという事で、ショップで勧められてFPCに加入しました。 年間の保険代が16950円です。 保険内容は、病気、怪我の治療費が半額になるとシンプルなものです。 他の保険は年間30000円~40000円です。値段が違いすぎて心配になります。 そんなに保険内容が違うものなのでしょうか? 飼育初心者なので、年間、病院費がいくらかかるかも無知です。 キャバリアは5ヶ月の時にショップで引取りましたので、ワクチン等は終わってます。 なので、個人でまだペットの病院も行ったことありません。 なにかアドバイスを頂けないでしょうか? それと、毎年、人間みたいに健康診断とかはどれくらいのペースで行けばいいのですか?

  • キャバリア アレルギーでしょうか?

    キャバリア アレルギーでしょうか? キャバリア 雌 7ヶ月を飼っています 5月末頃から鼻や口周りを掻くようになりました。 頻度はあまり多くなく日に5回程度です。、 酷いときはギャンギャンと声をあげながら掻きむしることもあります。 気がついたら掻くのを止めさせていますが、止めさせた後はあまり掻きません。 アゴの下と鼻の左右に赤いポツポツがあり、赤くなっています。 また鼻の周りの髭の毛穴が盛り上がっており、周りの毛が薄くなっています。 かかりつけの病院で見てもらうとアレルギーではないかとの診断結果でした。 毛穴部分の顕微鏡検査をしてもらった結果、アカラス等では無いとの事でした。 ステロイドを7日間服用しましたが、服用中は掻く頻度が半減しましたが、 薬を止めると掻く頻度が元に戻りました。 兄姉は雄1匹、雌1匹がおり、現在のところ同じようなアレルギー症状はでていないとの事でした。 フードはアーテミスのパピー用フードで牛、豚、鶏肉をトッピングとして与えていました。 食器はステンレス製のものを使用しています。 現在は、獣医さんのアドバイスで鶏肉のみのトッピングにしています。 4月中頃に耳が汚れているので動物病院にかかったところ、常在菌であるマラセチアが通常より増えている と診断され、耳の洗浄を3週間繰り返しました。 今は臭いもなく綺麗な状態になっているとの事でした。 気になる事は以下の事です。 ・肛門の周り、足の裏などは今のところ痒がらず、赤くもなっていません ・顔から鼻にかけて納豆のような臭いがする ・兄姉や両親、祖父母もアレルギー体質では無いとの事 ・トッピングを鶏肉のみにかえたところ、涙焼けが少なくなった ・寝起きなどに良く掻く気がする ・寝ているとき突然起きて掻くような事は無い ・獣医さんからは、1.ステロイド投薬、2.抗ヒスタミン治療  3.免疫抑制剤治療 4.漢方 5.インターフェロン療法 6.食事療法 7.シャンプー  が提案されていますが、現時点でアレルギーと断定はできないとも言われました。 ・アレルギーの血液検査もできるが、高額であり、参考程度にしかならない場合もあると言われました。 愛犬で似たような状態を経験された方おられましたら、どのように対処されたか参考までに教えていただけませんか? また、アレルギー検査を実際にされた方、どの程度役にたちましたか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 愛犬が死にそうです・・・

    こんにちわ。 私はシェルティーを愛犬として9年間飼っております。 五月始めに旅行に行ったので、ペットショップに3日ほど預けていました。 そして、帰ってきてから嘔吐して、体調が優れていません。 散歩するときも預けた前より元気がなく、トボトボと後ろへついてくるんです。 普段家にいるときも、目の焦点が合ってない感じで食欲もあるのはあるんですが、以前のように食べるのにも活気がなく、無理やり食べていると言う感じです。 心配になり、病院に行ったのですが、「詳しい原因はわからない、耳の中にある平衡感覚を取る部分がおかしいのかもしれない、それかホルモンの病気かもしれない。」と言われました。 犬に関して詳しい方や、愛犬がこのような状態になって事があるという飼い主の方、その他の方でもかまいません。出来るだけ詳しい情報が知りたいです。教えてください!

    • ベストアンサー
  • 愛犬の臭いが気になります。

    愛犬の臭いが気になります。 今まで、1週間に1度お風呂に入れていました。 すると翌日には、愛犬の体からふけ?のようなものが出てしまいます。 ペットショップの方に、うかがったところ 「石けん(すすぎ残し)がしっかりとおとせてないため」 といわれました。それと、毎回洗うと皮膚によくないといわれました。 なので、最近は2週間に1度お風呂に入れています。 ふけ?は無くなったものの臭いが気になります。 特に、雨の日の散歩の後など・・・。 どうすれば、いいのでしょうか?

    • 締切済み
  • 現在上海に住んでいます。愛犬をとある日系のペットショップにシャンプーを

    現在上海に住んでいます。愛犬をとある日系のペットショップにシャンプーを依頼し、そこの会社が家まで車で迎えにくれました。私は愛犬を車のげゲージの中に入れ、そのまま帰宅し、後の事はペットショップに任せました。しかし、愛犬がペットショップに着いた後、従業員がゲージを開けた瞬間にその場から逃げてしまい、結果車にはねられ死んでしまいました。その後、私はすぐそのペットショップへ行き、愛犬の見るもずさんな姿を目の当たりにしました。 ペットショップのその管理のずさんさと、愛犬の突然の死に頭がボーッとしています。私はその会社に慰謝料を請求したいのですが、書面をどう書くのか、いくら請求できるのか分かりません。詳しい説明宜しくお願い致します。 請求したいのは愛犬の三年の月日の費用、私と恋人の心の傷への慰謝料、代わりとなる愛犬の捜索費用、ワクチン代や、愛犬に費やした雑費など(雑費のなかには帰国するための費用など) 本当に愛していました、愛犬の死体を目の当たりにしても心の中では「違う違う」と言い聞かせました。その後、周辺を何回も何回も愛犬の名前を呼び探しました。いないとはわかっていますが、もし奇跡が起こってくれるのならと思い叫びました。 私はその会社に非常に憤りを感じております、詳しい説明お待ちしております。 テツ愛してる。ずっと愛してる。

    • 締切済み
  • 凶暴だけど、かわいい愛犬を保健所行きから救いたい・・・

    私の実家には9年になるオス犬の血統書付き甲斐犬がいるのですが、私が結婚して実家を離れているため現在は両親が面倒をみてくれています。家族には甘えたりするのですが、他の人に対してはかなりの警戒心が強く散歩中にうなったり飛びつこうとします。両親は歳をとり、力が弱くなってきているため、最近は犬にひっぱられっぱなしでコントロールができず、噛み癖のある愛犬が他人に危害を加えるのではないかと悩んでいます。両親はこの先飼うのが難しいと判断し、一度は保健所に出そうと考えたのですが、私の反対により考え直してくれました。私は実家から離れたペット不可のマンションに住んでいるため、愛犬を引き取ることができません。もしできるなら噛み癖を直すしつけをして、引取ってくれる方を見つけることができればと思うのですが・・・ 1.この歳でもしつけをしなおすことはできるのでしょうか? 2.9歳という中型犬でも引き取り手などはみつかるものでしょうか? 3.何かいい方法はないでしょうか? 犬に詳しい方、おしえてください。

    • 締切済み
  • 愛犬の葬り方

    家の中で10年飼っていた愛犬が突然死んでしまいました。 家族中が悲しみにくれております。 火葬をして骨をリビングにおいてまだ4日ほどですが、 もう少ししたら家の庭に埋葬をするつもりです。 犬の性格を考えると家以外の人には心開かず、 人見知りのはげしい子だったのでペット霊園よりも 家の庭がいいかな?とおもっています。 そこで。。。 父が骨の一部をもっていたいというのですが、、 やっぱり浄化の妨げになりますでしょうか? ご意見を伺いたくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の血統書を捨ててしまいました!

    もうすぐ1歳になる我が家の愛犬(ミニチュアダックス)の血統書を、父が誤って新聞と一緒にゴミに出してしまいました(;_;)かなり日が経って気づきました。。 ドッグショーや、しつけなどこれから参加していく予定だったのですが、血統書がないと何も出来なくて困り果てています(+_+) しかも、分かっているのは「レッド・神奈川県生まれ・兄弟が千葉へ行った」ことくらいです。。 ペットショップにも問い合わせたのですが、そんなの発行できるわけがないと冷たく断られてしまいました。 知り合いのトレーナーの方に聞くと、大抵は規則として?ペットショップには血統書のコピーなどがあるはず(なければいけないそう)らしいのですが、探すのが大変だから大抵は「ない」と言ってしまうというようなことを聞きました。 誕生日などは分かっているので、どうにかしてそのブリーダーさんと手がかりがつかないかななどとも思うのですが、何か良い方法はないでしょうか(>_<) ペットショップにはもうかなり行きづらいですが、もう一度行って何か言えば手がかりになることをしてくれたりするでしょうか・・・。うーん・・・かなり困っています(>_<) 詳しい方などいましたら、何でもいいので教えて頂けたら本当に助かります。 どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 愛犬がキレる

    少し長くなります。 私の家では祖父母、12歳になるパピヨン♂、私の3人+1匹で暮らしています。 以前より、おとなしい性格ではなくヤンチャな性格でしたが、最近噛みグセがすごく、特に祖父に対して狂ったように吠えたり噛んだり威嚇したりします。 いつもそうなのではなく、祖父が話しかけたり撫でたりするといきなりキレます。 しかし、放っておくと撫でてほしそうに祖父に近寄ったりもします。 今まで祖母にはそのようにキレたりしませんでしたが、この一週間で祖母にもそのような態度を時々とるようになりました。 散歩から帰っても足を拭くことやリードを外させることに抵抗してかなりキレます。 基本的には散歩は朝は祖父、夕方は祖母で餌やりは祖父母のどちらかがしています。寝るときは祖父の布団で一緒に寝ています。 私はお恥ずかしながら全くと言っていいほど世話をしておらず、夕飯前に少し撫でたり話しかける程度です。 この一週間、祖父母にはリードを外すことも許さないのですが、何故か私だけ噛まれたりキレることはないので、最近は私が帰宅してからリードを外しています。 私の憶測では愛犬にストレスが溜まっているのかな、、、と感じています。(祖父母は過干渉で少し犬が離れるだけですぐ隣に来させようとする、餌をいちいち手で食べさせようとすることから) あくまで憶測です。祖父母は話しかけたり世話をやくことが大切だと考えています。 いつまでもこのままでは、祖父の手も噛まれたあとで傷が増える一方ですし、愛犬にとっても良くないように思うのですが、どのように対処していいのか分からず困っています。 相談するとしたらどこにすればいいのか(ペットショップ?獣医?)、自分で対処するにはどうしてあげたらいいのかアドバイスをいただきたいです。

    • 締切済み
  • 最愛の愛犬が死んでしまいました。

    一昨日の朝、実家で飼っていた愛犬が亡くなりました。私は大学生になり今年から一人暮らしを始めたので、亡くなってから連絡をもらい、その日の夜いてもたってもいられず翌日の1番早い高速バスで実家にもどりました。火葬の前にもう一度触れたかったからです。いつものように優しく撫でたかったからです。ですが、間に合いませんでした。愛犬との出会いは、私の父の姉が飼っていた犬でその方が団地に住むことになり、私の実家で預かるということになりました。これが愛犬との出会いです。今まで2匹犬を飼っていたことはありましたが、大型犬だったため怖くて遊んだり、散歩へ行ったりはせず、正直可愛がってはあげれませんでした。けど、預かった犬は小型犬で室内で飼うことになり、一緒に遊んだりする時間がたくさんありました。私以外の家族は愛犬がなかなかトイレの場所を覚えなかったり、訪問客には吠えたりするので私ほど可愛がってはいませんでした。なので、家族に怒られている愛犬を私が抱き抱え、過度に叩かれたりされないように守っていました。もともとあまりしつけてはいなかったのかと思います。ご飯も私があげて、散歩も行き、一緒にお昼寝したり、そんな時間を過ごしたのは私だけです。なので、一人暮らしをしたら絶対寂しくなるなと思いました。なので、実家に帰ったときたくさん遊ぼうと思ってました。GW中実家に帰ってきてたので、たくさん遊べました。しかし、一昨日の夜に母からメールで永眠したと連絡が入っていました。それから朝までずっと泣いていました。高速バスのターミナルやバスの中で、愛犬のことを思うとやはり涙がとまらなかったです。そして実家に着き、いつも玄関でしっぽを振って少し喜んだようなトーンで鳴く愛犬はいませんでした。祖父と祖母が父の姉と一緒に火葬場へ行っており、両親と兄弟が家にいて、私は泣きそうだったので愛犬と散歩をしていた道をうろうろ歩いていました。ようやく泣くことを我慢できるようになり、家に戻り母と会話していたとき、愛犬はいつ亡くなってしまったのか聞きました。亡くなる前日に愛犬はトイレではなく家のあちこちにフンをしていまそうです。私が実家に住んでいたときから、それはあったのですが今回はとても多かったと母が言っていました。それに祖父が怒ってしまい、家の近くの祖父の仕事小屋に閉じこめてしまったそうです。いつも愛犬は祖父の布団で祖父と一緒に寝ていました。それを聞き、また涙がとまらなくなりました。寂しかったね、寒かったね、そしてごめんねと近くにいて守ってあげれなかったことを本当に後悔しています。大学へいき一人暮らしをするのではなく、実家で通えるところに就職すればよかった、そうすればもっと愛犬と一緒にいれた、そう思うと本当に後悔しています。心に穴があいたような、そんな感じです。ですが、家族にはそんなところを見せたくないので、いつも通りに接していますが、1人になると愛犬のことしか考えられません。愛犬と離れ離れになることを選択したのは自分です。それによって、愛犬のそばにいれなかったことが本当に悔しくて、とてもやりきれない気持ちです。そして、まだ愛犬の死を受け入れられていません。ペットレスになった方はこの感情をどうよい方向へ持って行ったのですか?私には当分できそうにないのですが、教えていただきたいです。長文失礼いたしました。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 2年前に購入したEPSON EW-M630TWで印刷すると白紙が出力される問題が発生しました。紙詰まりの際に部品に触れてしまったため、その影響が出ている可能性があります。インクは残量が十分にありますが、ノズルチェックしても白紙が出てくる状態です。この問題に対処するためにはどのような方法がありますか?
  • EPSON EW-M630TWの印刷が白紙で出力されるという問題が発生しています。2年前に購入し、最近紙詰まりがあり、それを取り除く際に紙を引っ張ってしまいました。以降、印刷すると白紙が出力されるようになりました。インクの残量は十分にあり、純正のものを使用しています。この問題の対処方法を教えてください。
  • EPSON EW-M630TWで印刷すると白紙が出力される問題が発生しました。2年前に購入し、最近紙詰まりが起きましたが、その際に触れた部品に問題はありません。しかし、以降印刷したものが白紙で出力されるようになりました。インクの残量は十分にあり、ノズルチェックしても白紙が出てきます。どのような対処方法があるでしょうか?
回答を見る