• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子の家賃滞納、大家の孫、給料の事で困っています)

息子の家賃滞納、大家の孫、給料の事で困っています

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

障害でもあるのですか?。その息子はどこで暮らしているの?。 変な関係は、切り捨てて、職安でまともな、仕事をお探しください。 そうすればきれるでしょう、その大家の血筋とは。

tyokoku-
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 とても複雑で困っています。 息子は16歳で学校を辞め17歳で一人暮らし(殆どニート)、私たち親が離婚後父親が息子と同居しましたが、無職の息子を残し一時行方不明(事故を起こし逃げていたらしいです。警察もうちに来ました) になり、その後は知らない土地で暮らしているそうです。 そこで家賃滞納が発覚しました。 問題が、 ・元ニートの息子が今の仕事を続けたいということ ・大家の孫が地元で有名な悪ということ 今度は私が大家や孫の親に直談判しにいくつもりですが、無知なままいくわけにも行かないので、色々情報が欲しいと思いまして、こちらに相談させていただいた次第です。

関連するQ&A

  • 家賃滞納

    今家賃を40万円も滞納する住人が許せないという内容をテレビでやっていますが私はそうは思いません。 うちは2ヶ所でそれぞれ100万円以上滞納していましたから。 私の感覚はおかしいのでしょうか?

  • 息子の家賃滞納

    息子が家具付マンションを1年借りましたが、家賃が払えないと黙って 4月末に家を出てしまったようです。 いらない掃除の費用が3万円とかもかかるらしいし、 4月分は払っていないようです。 印鑑証明のいる正式な保証人にはなっていませんが、 連絡先にはなっているようで、家賃の払いが遅いと 夫の携帯に連絡が来ます。 いずれにしても、解約した方がいいとは思いますが、 こちらに負担がかかっても困るし、 今後どのようにしたら良いか、迷っています。

  • 家賃滞納

    家賃を1ヶ月滞納してしまいました ですが1月分を8日に私が払います 滞納してしまった理由は母親の仕事が変わってしまい給料が末払いになってしまいました なので不動産さんに家賃の支払いを月末に変えてくれないかと相談したのですが1ヶ月たっても大屋さんに伝えてくれませんでした 自分たちで伝えないのも悪いのですが何故伝えてくれなかったのかショックです… 本日大屋さんが家に来てお話をしたのですが全く話を聞いてくれません… 給料が末払いになるから月末に変えてくれないかと相談したら そんなの知らない!! 今月の15日に家賃を払わなかったら末払いにしない! なんて言われてしまいました… すごく困ってます… どうしたらいいでしょうか? 回答待ってます

  • 家賃滞納して訴えられた

    家賃滞納についてです。 兄が家賃2ヶ月分滞納し 大家さんに起訴されました。 連帯保証人の父も同じく 起訴されました。 家賃は大家さんあてに振込のようですが 兄は仕事が忙しかった ため無連絡で滞納してしまったそうです。 すべて母づての話しなので 詳しくはわかりませんが 大家さんの弁護士と父が 電話で話をし家賃をきちんと 払うので控訴してほしいと お願いしたそうですが 引き下がらず家賃と賠償金を 請求されてます。 賠償金の額は100万です。 2人で100万です。 これは、正当な額なのでしょうか? 父がいうには相手側の弁護士はヤクザの ようだったらしいです。あと、もちろん 契約解除になりました。 兄は明日無料で相談できるところに行って相談するようです。私も家族も無知のためどのようになるのか不安で不安でいっぱいです。何か私にできる事はないでしょうか?詳しい方の意見お待ちしてます。

  • 家賃滞納してしまっています。

    家賃52,000円の物件に夫と2人で住んでいます。 11月末に夫が会社の経営状況等の悪化を理由に辞めました。 それからすぐに再就職活動に入りましたが、結局仕事が決まったのがつい この前で今の会社の給料が支給されるのが2月末だといわれました。 先月支給された前の会社の給料は1万ほどでした。 私自身も働いていますが月に4万も貰っていない状況で、自分の支払の方で いっぱいいっぱいでとても家賃に回す分がありません。また、夫に借金が あったため、貯金もありません。以前も病気が理由で家賃が払えなかった 月がありましたが事情を説明しても待ってもらえず、家財道具を売って 何とか払いました。 今回またこちらの都合ですが、先月分の家賃を滞納してしまい、今月の 家賃も払えそうにありません。保証人の義母に相談した所断られたと 言われ私の母は体調を崩し仕事も出来ない状態でとても相談出来ません。 お恥ずかしながら私自身不動産業で事務をしていて家賃滞納が困る事だと 言うのは重々承知はしています。もっと早く動けただろうと後悔もして います。今週から私が日雇い等のバイトもして何とか稼ごうとは思って いますが、一度支払いが数日遅れ、以前事情を説明しても待ってもらえな かった場合今回も待ってもらうのは難しいでしょうか…。 今後このような事がない様にするためにも、頂いたアドバイスは切に受け 止めようと思っています。宜しければご意見を頂けたらと思います。

  • 今月初めて家賃滞納してしまいます。

    現在某有名カード会社の家賃サービスから家賃を口座振替しています。今まで家賃を滞納することなく払ってきましたが派遣の契約が終わり現在無職で貯金が足りなくなり今月引き落とすだけの貯金がありません。次の仕事が決まりましたが、月末締めなので次の給料振込みは7月になるので結果2ヶ月滞納してしまいます。そのことを事前に電話した方がいいでしょうか?その場合どういえば待ってもらえるのでしょうか? 2ヶ月後には確実に家賃まとめて払えるのですが、それまでの2か月分の家賃の延滞料は家賃56000円で年14.6%だといくらになるのでしょうか? 家賃滞納した場合次に引っ越すときに家賃滞納したということで審査が通らなくなるなるのでしょうか? 自分が悪いのですが、初めてのことなのでどうしたらいいか本当に困っています。 お答えどうかよろしくお願いします。

  • 家賃滞納について

    今の借家に越して一年余り‥この一年家賃は滞納させていませんが、来月出費がかさみ家賃33000円の内、23000円しか払えません。大屋さんは割といい方なので話せばわかって下さるとは思いますが‥結論は6月に未納の一万円を加えて43000円必ずお払いするつもりですし、会社勤めなので給料は確実ですが‥一般的にこれは許容範囲でしょうか?言葉は不適切かも知れませんがよろしくお願い致します。

  • 家賃滞納

    家賃滞納についての相談です。 現在、分譲賃貸マンションに居住中です。 今月分の家賃を本来なら先月の末までに支払わなければいけません。 しかし給料が遅れており現在約3週間遅れてしまっております。 すでにその会社には辞表を出しております。 新しく勤務する会社も決まっており大家さんにはその旨を伝え待ってもらうように連絡したのですが突然、保証人・会社(新しく勤める会社)と自宅に内容証明書が届きました私自身と保証人に送るのはまだわかりますが会社にまで送る必要があるのでしょうか。 内容証明の内容は家賃を滞納しているため指導くださいとのこと そんなこと会社には関係ないはずなのに・・・ 会社にまで送るのは違法ではないのでしょうか。 教えてください。

  • 家賃滞納から退去することにしました

    勤めてた会社が給料が遅れるようになり、家賃の滞納をしてしまいました。 12月のボーナスで清算して、通常に戻すというお約束をしてましたが、ボーナスどころか倒産解雇となりました これ以上の迷惑はかけれないと判断し、1月中に退去しますと自分からお話しました 正月明けからアルバイトを始めましたが、すぐに給料が入るわけでもなく、お金は全くありません 荷物は仕事の合間に出しましたが、滞納してた家賃と修繕費(敷金0物件です)の請求がくると思います また、LPガスの請求が家賃と一緒にされるようになってまして、ガス代の滞納分18万円はすぐに支払って欲しいと言われました 滞納しながらでも、入れれる時にガス代含む金額を入れてきましたが、どうやら家賃分として処理してたようで、ガスが昨年3月から滞納してることにされてました(3月以降も遅れながらも入れてる月はもちろんあります) ガス会社に明細を含めた内容を聞いてみると、管理会社から毎月頂いてるので滞納はないとのことです 解雇されお金が全くない状態で生活もままならない状況ですので、18万の支払い一括など到底できません どうしたらいいのかわかりません 分割のお願いをしてみましたが、ガス代だけは一括で払ってもらわないととのことです ちなみに、母が緊急連絡先、保証人はなし、保障会社を入れてます 家賃は58000円です 保障会社が機能してないのか、保障会社を使用するという話はいっさい出てません どなたか交渉の仕方など、解決策をご教授頂けると幸いです

  • 滞納した家賃と、引越しについて教えてください。

    友人の弟のことで、お知恵を拝借させてください。 現在、家賃の7万円と、滞納分の分割払い3万円で、計10万円を支払っています。 7万の家賃でさえ、滞りがちだったのに、更に滞納分の3万が上乗せされたことで、余計に支払いが困難になっているそうです。 友人の弟が契約した頃には、家賃は7万円だったのですが、現在では老朽化が進み、新規の契約者は4万円の家賃で住んでいるそうです。 現在の収入では、月に6~7万の家賃が限度なので、もっと安い賃貸に引っ越したいと言っていますが、その際には滞納分を一括で返済しないといけないのでしょうか。 分割が可能であれば、月4万以下の所に引っ越して、滞納分を支払いながら、生活を立て直したいと言っています。 このようなことは、個人でも交渉が可能なのでしょうか。 また、大家さんと不動産屋さんのどちらに交渉するのが良いでしょうか。

専門家に質問してみよう