• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【バレー部】レギュラーから外されるかもしれない)

バレー部 レギュラーから外されるかもしれない

yuzuka1224の回答

回答No.3

今、うち中学三年なんだけど、バレーしてたんだ。 高校もバレーでいくんだけど、こんなうちの回答で いいかわからんけど、うちの経験上やいわれてきたこと おもうことをいうね。 うちは、K中学校っていうそこそこ強い市立の 学校にばれーするためにいって、自分なりに頑張って たんやけど、一年生では人数も多かった件あんまり はいれなかったんだ。 でも、くやしくていっぱいは知ったり、 人と違うことしたりして頑張りよったら、 だんだんコートにはいれてきた。 あなたとはぎゃくだよね・・・。 でも影で一生懸命頑張ってたらいつか絶対 勝てるよ!!!!! 今はダメでも、次の試合では ずっとでれると思うよ!!!!! あとね、怒られているうちがはな!!!!! そんだけみてくれてるんでしょ?? いいことじゃん!!!! 元気だして!!! メッチャ細かく見てくれてるんじゃない?? だからうちは怒られたらいつも ありがとうございますっていうの。 おかしいよね!! とりあえず、頑張って!!!

関連するQ&A

  • セッターでレギュラーになるには

    高1男子です。 僕はバレー部に所属しているのですが、 中1からずっとレギュラーを張っていた、セッターから下ろされてしまいました。 スタメンになったセッターと自分を比較すると、こんな感じになると思います。 自分が勝っているところ ・バックトスの精度 ・ネットプレー、 ・サーブ威力 負けているところ ・レフト、センターへのトスの精度(特にオープン) ・乱れたボールの処理 ・レシーブ ・トスの配球 ・トス動作の正確さ(特にボールの吸収の仕方) ・ブロック(身長・ジャンプ力的な問題) ・サーブ精度 特に、オープントス、ボールの吸収、ブロックなどの身長・ジャンプ力の面では、かなり差をつけられていると思います。 そこで皆さんに質問です。 以上を踏まえて、どのようなことを意識して、どのような練習をするのが効果的でしょうか? 今年中にレギュラーを奪取したいです。 きつくても、やれることなら最大限やります。 回答よろしくお願いします。

  • 僕はバレー部でセッターをしています。ボールの持ち方について質問です!

    僕は今中一でセッターをしているのですが、この前、前顧問の先生が部活に来て 「セッターのオーバー(トス)はレシーバーのオーバー(トス)と持ち方が違うんだ」と言われ今まで僕はさんかくの形でトスを上げていたのですが、今度からおがむ(ボールを両脇からはさむみたいな)トスにしろと言われました。その方がバックトスとかも読まれにくいとのことです。 で、やってみたのですが、なかなかうまくいかず、あげてもしっくりこないというか、、、 高さも出ず、、、悩んでいます。 どうすればいいですか?? あと、もっと良いやり方、 お手本の選手 練習方法なども教えてもらえるとありがたいです。 説明下手ですいません。

  • バレーのトスについて

    私はセッターをやっているのですが、なかなかトスをうまく上げれません(回転のかかったボールなど)。何かいい練習方法や、コツがあれば教えてください。

  • 中学のバレー練習について

    中学生の学校のバレー部について質問です。 子供が女バレーに3年間入っています。 少人数のクラブなのですが、 入って早々、先生にリベロと決められ 試合でもリベロだけしか出れず、 日頃の毎日の練習でも、レシーブしか させてもらえないといいます。 私はリベロでも普段の練習では、 セーブやアタック、トスなど、 一通りの練習をさせてほしいと思うのですが 中学生のバレーのクラブで、 リベロだからと決められた子は レシーブの練習しかしないことは普通の 事なのでしょうか? これでは、本当のバレーの楽しさや、 他の子との差がどんどん開いて チャンスさえもらえないと思うのですが、 リベロの子は、レシーブしか練習しませんか? 先生になぜレシーブしか練習させてもらえないのか聞いてもいいでしょうか? 子供はアタック、サーブも打ちたいと先生にも言っています。

  • バレー トス

    高校バレー部です。 セッターの子が腕を負傷して アタッカーの私がセッターの代わりを任せられました。 小学生の時はセッターでしたが 今はもう思うどうりの所へトスすることができなくなって、困ってます。 ・遠くへとばす時、力みすぎているようで、手の形が崩れてまっすぐトスを上げられません。 ・ボールの下へ入り込めと言われていますが、指の力が弱いので前へとばせず、上の方にあげてしまいます。 どうしたらまっすぐあげられますか。コツかなんか無いでしょうか; あと、指の力を鍛えるにはどうするのが一番効きますか。

  • セッターの筋トレなど

    僕は、大学のバレーボールチームでセッターをしています。 先輩のセッターの人がスタメンなので僕は、ベンチです。 たまに練習試合とかで、少しセッターとして試合にでるのですが、先輩のように、いいトスを上げることが出来ません。 練習のときも、先輩のようにいいトスを上げれません。   そこで、家で筋肉トレーニングやボールを使った練習をしようと思うのですが、何をしたらいいのかよくわかりません。 そこで、セッターに必要な筋肉トレーニング(どこの筋肉を鍛えればいいのか)を教えてください。 あと、ボールを使って家で出来る練習やそれ以外に日常的にすることなどあれば、教えてください。 お願いします。

  • 中学のバレー部について

    中学3年で女子バレー部に入っています。 部員も10名程のあまり強くない部活です。 私はやや背がみんなより10cm程度低い為、先生からリベロをするように言われ、ずっとリベロをやっています。 以前、他の子と同じようにアタックやサーブも打ちたいと先生に言いましたが、試合であなたをアタッカーとして出したいと思うように上手くなったらと先生から言われました。 でもその後も練習でさえレシーブだけしかやらしてもらえず、練習だけでもアタックを打ちたいと言っても、先生からは何もいってこずレシーブの練習だけです。 なんども言うのも先生が怖くなり、リベロだけでいいかなと思ってしまい それを母に言ったら、チャンスもチャンレジもさせない、 なんの為の部活かわからないから、先生に部活のあり方を聞きに行くといいます。 こんなリベロだからと言って、練習でもレシーブしかさせてもらえない部活っておかしいでしょうか? 母が先生に部活のあり方について、聞きに行くと言っていますが、それもおかしくないでしょうか?

  • 小学生バレーの指導方法について

    現在、小学生バレーの指導を4年間しています。 下記の状態を克服するにはどういった指導をすればいのでしょうか? (1)初めての子に多いのですが、レシーブの時ボールの下に入れず、お尻が残った状態(前のめり)やボールに体を近づけず手先だけでボール処理してしまうのと、手を振ってボールを飛ばさない様にするには? (2)アタック時、上手くスナップが利かせる事(ドライブがかけられない)が出来ない。また、サーブと同じ要領で、アタックを打ってしまうため、エンドラインよりオーバー(アウト)になってしまう。 (3)セッターのトスがとても不安定で何処に上げていいのかわかっていない。 (4)子供達自身でやる気を起こさせるには… よろしくお願いいたします。

  • バレー部の顧問について

    中学2年生の娘が、部活のバレーの練習で指を骨折しました。 その当日に、Aの病院で診察して頂き4~5週間、部活は禁止。 筋トレとかはOKとのことでした。その事を顧問に電話で報告したら Bと言う病院が今までバレー部の子たち通院してるとの事で、Bの病院に 先輩A子(彼女も5月に骨折して、そこに通院している)に一緒に場所を 教える為に、学校からバスなのですがA子のお母さんが駅まで送って頂いて 最寄の駅までいって(6駅)一緒にBの病院に行ってまた、学校の戻って 来て下さいました。A子もその時診察だったらまだ良かったかもしれませんが、 一昨日見てもらったばっかりでした。うちの娘の為に、本当に申し訳なく思いました。 (その日私も仕事で、どうしてもいけない状態だったの、顧問の先生がA子にお願いした 感じでした)A子のお母さんには、お礼の電話をさせていただきました) 顧問の先生は、2週間で骨がついてくるから痛みがなければ、練習してもいいとか いっており、そのBの先生も3週間後に公式試合がある事を、言ったら「大丈夫!大丈夫!」 と言ったそうです(どういう意味なのか、私のは分からないのですが) 確かに、A子も同じ指骨折。2週間でトスが出来ないけど、アタッカーだしアンダーで やっているのは、私もみました。骨折してるのに「早いな・・・」と以前に思いました。 A子のお母さんに、お礼をした後に「如何ですか?A子ちゃん」やはり「練習で痛い時もあるし、 通院も遠いからな・・」って言ってました。 3週間後、試合は三年生最後の公式戦、勝てば3日後には決勝とあるのですが、 娘は、セッターだしとても試合に出れる状況はないと思っていたのですが、顧問の先生 はB先生になんとしても、試合で出れる様にお願いしろと言われたそうです。娘がさぞ 上手いのか思う人がいるかも知れませんが、3年生でセッターの子もいるし娘とたいして 変わらないプレーです。多分、試合の回数がその先輩より多いと言う事くらいです。 (先輩は中学から、バレーを初め娘は小学生からやっている。中学に入ってからも レギュラーでずっとやっている) 娘は来年もあるし、今後の事を考え地元をA病院に行き手術をしたいと、顧問に言ったら 「なんで、Aの病院いったの?!」と呆れ顔。私としては「三週間後の試合より、きちんと固定 してAに行ってちゃんと直したです」「別にB先生が嫌なのではないです。ただ、レントゲンも 撮らないで、3週間後の試合に大丈夫と言う気持ちが分からない」ほんとに、娘はプロになり たい訳でも、春高バレーに行きたいとか全然思ってないのです。 顧問の先生は、別に「Bに通いなさいとか、強制してないか、ただ本人が試合にも出たいと 思ってるだろうし・・実際練習出来てないから、使うともわらないしね!」 娘は、最後試合だし先輩に出て欲しいって言っているのに、もしかしたら家だけで部活では それが言えないないかも知れませんね。顧問の先生が、もう一人女の体育先生が いるのですがやはり「骨折して痛いなんて、言ってる場合じやないぞ!」って、あたしも バレーやってたし、気持ちは分かるのですが、体育会系じゃない主人は「なんで、そこまで しなきゃいけないんだ」と大変不服そうでした。多分、顧問の先生を否定した感じだった ので、来期キャプテンだった娘にそれがどうなるか、分からなくなって可哀想に思いましたが 本人「全然、平気!」親だけが気持ちになってるのかもしれません。 もし、自分のお子さんが同じ様な状況になった時、皆さんはどうしますか?

  • 部活でレギュラー落ち・・・・。

    こんばんわ☆ 中(2)のテニス部です。 私は、レギュラーの6人に入っていたんですが、この前試合中の声が小さいや試合中に走るのが遅いということで、補欠の人と交換されてしまいました・・・。 上手になったら、また考え直すといわれたんですけど、うちはもともと声が小さいほうで、ボールにすぐ反応する瞬発力?みたいなやつがあんまりありません。 でも、友達は、サーブとかレシーブは絶対に補欠の子よりうまいと言われました。 どうすれば、声が大きくなりますか? そして、どうすればボールにすぐ反応するようになりますか??