• ベストアンサー

パソコンを修理に出すときの注意点

niwadaiの回答

  • niwadai
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.4

あなたが購入した時から自分で作ったデーターすなわちDドライブはもちろん全てとる必要があります。 私の場合はCドライブのバックアップも1週間に一度とっています。 要するにPC全体をバックアップすればいいと思います。 これなら間違いないです。

chilin
質問者

お礼

パソコン全てのバックアップですか。 そんなに入れてないので、すぐできると思います。 CD-Rに入れたらいいですよね。 ありがとうごあいました。

関連するQ&A

  • パソコンの修理についてと注意点について教えてください。

    はじめまして。宜しくお願いします。 さっそく質問なのですが、2日前からパソコン画面全体がチカチカ(電球の切れかけのような感じです)しだして、使える状態ではなくなってしまいましたので修理に出そうと考えています。 ウイルスなのかなと思ったのですが、何も検出されず。 色々調べたところ、バックライトが原因かと思うのですが・・・ ケーズデンキで購入し5年無償修理できるので修理はケーズデンキで無料でできると思うのですが、その際に、データを見られてしまうかもという気持ちがあります。 そこで、難しくなければHDDを外していこうかと考えているのですが、液晶がチカチカする場合の修理でHDDを外していくと修理できないなんてことになるでしょうか? パソコンはFMVのデスクトップで液晶と本体?がくっついている物を使っています。キーボード、マウスはワイヤレスのものです。 購入して1年弱位の物です。 また、もし難しくてHDDは抜けないとなった場合(多分こうなると思うのですが)や、抜いていったら修理できないとなった場合、データなどの管理というのでしょうか。 そういったことでの「こうした方が良い」という注意点なんかを教えていただけると助かります。 質問が2つあるのですが。よろしくお願いします。

  • パソコンを修理に出します

    パソコン内蔵スピーカーから急に音声が聞こえなくなりました。 イヤホンつけると聞こえます。 一度、修理に出そうかと思ってるんですけど バックアップを取っておく以外に何かしておく事ありますか? 個人情報を消すといっても、具体的に何をすればいいのかが 分りません。

  • ノートパソコンを買い換える際の注意点

    ノートパソコンを買い換えようと思ってます。 データのバックアップ他、何か注意点があれば教えてください。 あと、今使ってるのは5年ほど前のFMVなのですが、同じメーカーのものを買った方が何かと都合がいいものでしょうか? 例えば、データなどのバックアップ機能が、新しいパソコンでも使えるとか? それから今使ってるパソコンは、ずっとバッテリーをつけたまま電源を入れていたせいか、バッテリーだけの使用だと5分ほどで電源が切れてしまいます。なので、外出時には持ち歩けません。。。 こういうパソコンは、今後使い道ないでしょうか? 電源で使うのなら使えるでしょうけど、2台パソコンがある場合の使い道などもアドバイス下さい。 また、バッテリーが使えない状態のパソコンは、修理しても治らないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンを修理に出すときにすること

    土曜日にパソコンを修理に出すことにしました。そのために今準備をしているところですが、下記のほかに何かありますでしょうか。 *メールなどのバックアップ *住所録、写真、書類などのバックアップ *お気に入りのバックアップ 要するに、大切なものを全てバックアップしたら出荷状態に戻してしまおうかと思っています。なにしろ壁紙から何から何まで個人情報が溢れてるものですからこのまま出すわけには行かないですよね。その方がひとつひとつ削除するより早いかな、と思いまして。このやり方で合ってるのでしょうか。

  • PCを修理に出すときの注意点

    ノートPC(VAIO FIT15E)のキーボードにコーヒーをこぼしてしまい、修理に出そうかと思っているのです。 リカバリしないで修理に出すのはダメでしょうか? (リカバリの途中でキー入力が不安定になるのが不安です) その他、修理に出すときのアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • パソコンを修理に出す際の注意点

    使用しているノート型パソコンを、ハードウェア的な問題で近日中に修理に出すことになりました。 その際の、注意事項を教えていただきたく質問します。 初歩的な質問になるかと思います。 メーカー側からは、データのバックアップを取るようにということと、初期化される可能性が高いという連絡は受けており、 私もそのことは了承しており、外付けのハードディスクにデータを移行している最中です。 懸念していることは、個人情報(プライバシー)・パスワード・お金に関するデータ・ 等、 PC内のデータを修理作業者や関係者に閲覧・悪用されないかということです。 データの移行や削除、フォーマットでハードディスクを空にしても、データの復元は専門家にはたやすいことだと思います。 しかし、私にできそうなことや思いつくことは、データの移行や削除、フォーマットぐらいなのです。 心配し過ぎると、修理に出せなくなってしまいますが、通常すべき自衛手段を教えていただきたく思います。

  • パソコンを修理に出そうと思うのですが

    パソコンを修理に出そうと思います。 まだ保障期間内です。 質問は3つです。 まず1つ目は、買ったお店に修理に出せば良いのか、それともメーカーに出せば良いのか。です。 2つ目は、修理に出す時にやっておいたほうが良いことはないかどうかです。バックアップはDドライブにしておけば良いのでしょうか。それともバックアップCDを作っておいたほうが良いでしょうか。 3つ目は、修理に出す時に個人情報になるようなお気に入りとか、アドレスなどは削除して出したほうが良いのでしょうか。 分かるものだけで良いのでアドバイス&ご意見お願いします。

  • パソコンのバックアップ

    どうもこんにちは、私が今使っているパソコンちょっと調子悪くて修理に出そうかと思っているのですが、修理に出す前にバックアップをしておこうかと思うのですが私はかなりのパソコン初心者でインターネットくらいしか使わないからバックアップの方法がわからないんです。バックアップをとりたいのはデジカメで撮った画像とかインターネットしてるときに気になって保存した物なんですけどCDとかにバックアップとるのどうすればできますか?わかりやすくお願いします。

  • パソコンの修理代

    SONYノート型パソコンです。購入後4年ほど経っているのですがキーボードのEnterキーと?キーの調子が良くないです。他の箇所は問題ありません。修理に出すと普通幾らぐらい懸かるものでしょうか。

  • 修理から戻ったパソコンはどんな調子なのでしよう

    ノートパソコンを修理に出したらHDDを交換すると言う事で、買ったときの状態になるそうです。 使用するバックアップソフトではwindowsとプログラムファイルはバックアップされませんが 購入時に行ったセットアップを実行してから外付けHDDに退避してあったファイルを戻せば 修理に出す前に近い状態で使用出来るのでしょうか。 話が前後しますが、バックアップ中もファイルは使えるようですが、その分はいつバックアップするのですか。すべて完了してから追加で出来るのですか。 何もかも初めての事なので疑問だらけです。よろしくお願い致します。