• ベストアンサー

海の家のバーに使えるシャッター

こんにちは。 海の家のバーを学校で設計していますが その敷地の条例で天井か壁で外気を遮断市なければなりません。 僕は開放されたデザインが良いと思うのですが、 営業中は外して開放しても良いとなっているので もしかしたらシャッターが良いかと思いました。 そういったシャッターを生産しているメーカーなどありますか? また、シャッターは壁のかわりになるのでしょうか? 教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.1

防煙、防火でも 特定防火設備のシャッターは 大抵どこでも作っている。 大手だと トステム鈴木シャッター、文化シャッター、三和シャッター 東洋シャッターなど。 ビル物はほとんどオーダーなので寸法は自由にできる。 http://www.jsd-a.or.jp/pdf/technote2.pdf

hatecad83
質問者

お礼

ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 窓の位置とサイズについて

    注文住宅を計画中で大まかなプランができています。 これから窓の位置とサイズをつめていく段階に入るのですが リビングの西側の窓のサイズと配置に悩んでいます。 (南側ははきだし窓で決定) <現状況> ・南側だけでなく西側も開放的な雰囲気にしたい ・西日はイヤですよねと設計士さんは西側(6m)の壁に腰高縦長デザインの窓を離した位置に2個のみ配置している ・個人的には縦長デザイン窓はオシャレだと思いつつ1個のみだと穴倉のような気分になる(2個横に並べるのは素敵) ・中央にTVとソファを配置しますので必然的に両サイドの窓配置になりそう 西日を適度にさえぎりつつ開放的な雰囲気をもたせるためにはどういうものを選択すれば良いでしょうか。(メーカーはペラです) 幅、高さ、天井からの位置などアドバイスがありましたら教えてください。

  • 建設中の家を見に行くと、天井が勾配天井になってませんでした。

    現在家を新築中の者です。 我が家は2階リビングで、進行状況は2008年9月3日に棟が上がったところです。 この前建設中の家を見に行くと、天井が勾配天井ではなく、 普通のフラットな天井の骨組みがされていました。 確かに天井に関する打ち合わせはなかったのですが、 今までの打ち合わせは、 間取りから、屋根の形状、ドア、サッシ、水周り、壁材、床、照明と、 全て妥協せず、自分の意思で決めてきました。 設計士も、何事も自分で決ていく私の性格については十分わかってると思います。 サッシに関しては、とてもいい場所にハメ殺しのFIX窓をつけてしまい、 多少の後悔はあるものの、自分で決めたことだからそこは納得してます。 しかし、私の許可なくフラットな天井にしてある事に関しては納得出来ません。 担当の営業に話すと、 「もう建築中なので勾配天井には戻せないかもしれないし、やり直しには追加金が・・・」 との返答。(現在上司との協議中らしいです。) 2階リビングかつ、狭い家(25坪)なので、 せめて天井で開放感を演出しようと思っていたのに、 やり直しに追加金を支払う必要があるのでしょうか? また、「できない」との返事が来たときにはどうすればいいでしょうか?

  • こういうレインスーツ他にありませんか?

    このレインスーツ他にありませんか? http://ohotta.s265.xrea.com/rainwear/latestmodel/gsm12912.html こういうレインスーツが欲しいですが、このレインスーツ自体、もう生産はしていないようです。 今後、買い換えるときの為にも後釜の製品を探しておきたいのですが、 1、デザインが街中でカジュアルに着れそう 2、ファスナーを開放することによってリュックを入れることのできる設計 3、色は黒 という条件をそろえているものはないでしょうか?

  • ガレージの除湿について

    我が家のガレージは、タクボ製でプレハブタイプです。 具体的な仕様は5m×10mが床面積で、コンクリートをうっています。 壁と天井にはウール断熱材を敷き詰め、OSBボードを張っています。 換気扇もついていますが、台所用換気扇がタバコの煙排出用でついている程度です。 壁と天井の機密性はありそうなのですが、シャッターがオーバースライド式のため、隙間が結構あります。 そのためか、湿度は梅雨時期になると100パーセントになることも。 そこで、除湿をしたいのですが、どのような方法が有効的でしょうか? また、換気扇は回したほうがいいのですか? カビ防止には、気流があったほうがいいとはおもうのですが、換気扇をまわすことにより、 換気口が開くわけで、外気から湿気が入ってきたりしませんか? ちなみに、家庭用の除湿機を現在は使ってます。電気代も気になりますね・・・。 質問事項 (1)シャッターの隙間があるため、除湿器は効果薄なのではないか。 (2)換気扇は除湿に有効か。 (3)効果的な除湿方法は? (4)一般的な除湿器の電気料金は?(5年前に購入)

  • 騒音苦情による強制退去。

    東京都世田谷区で去年の12月からDJ BARを開業しました。(DJ BAR→音楽を大音量で流すことが多いです。) 五階建ての二階で営業しています。 表は三車線ある国道。 一階は99SHOP。 三階、四階はデザイン設計事務所。 五階は美容室。 営業時間は19時~7時です。 いわゆるパーティーボックスとして、イベント主催者に日替わりで部屋を貸しています。 (ライブハウスに似た営業形態です。) OPENしてから5ヶ月、騒音苦情が10回ほど入りました。 そのうちの2度ほどが直接警察に苦情が入りまして、お店の中に警察が入りました。 警察官の話は、 「深夜営業の許可もとれるところだから、とりあえず注意。外には音は漏れてない。」 とのことです。 もちろんお店を工事している段階で、音が外に漏れていないか、、、、 などの事は調査しました。 今回困っているのは、苦情を入れているのは三階ののデザイン設計事務所の社員だと言う事です。 このデザイン設計事務所は僕が借りている物件の大家でもあります。 今すぐ営業形態を変えるのは難しいです。 大家の会社の社員に苦情を入れられ、 「警察ザタは困る!」 と言われ   強制退去を盛り込まれた書面の返答を迫られています。 家賃が高く、営業形態をすぐに変えられないので、 早急に迫られた対応が出来ず困っています。 円満な解決を望んでいます。 店の問題の指摘。 対話方法。 解決案 などなど意見いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 内装制限と排煙

    わかっていたつもりがわからなくなってきました。 私はおもに特殊建築物(集会場)を手がけているゼネコンにて 内装設計をしています。 窓のない部屋の仕上げですが、 令128条3-2 内装制限 床面積が50m2を超える居室で窓その他の開口部の開放できる部分面積の合計がその居室の1/50以下・・・壁・天井の仕上げ 準不燃以上 令126-2 排煙上有効な窓、その他開口部のない居室の面積の合計がその居室の1/50以下・・・ 排煙設備が必要 告示1436四ハ(4) 床面積100m2以下・・・天井・壁下地とも不燃で排煙設備不要 窓の無い居室で内装仕上げが準不燃クロスですむ場合ってあるのでしょうか? 上記を整理すると 令126-2 1/50以上の有効窓が無い→排煙設備必要→その免除に下地仕上げ不燃 令128条3-2のみをみると 1/50以上の有効窓が無い→仕上げ準不燃以上?でいいのですか? それとも『居室で窓その他の開口部の開放できる部分』とは あくまで外気に直接ふれる開口であっ、排煙を自然排煙ではない場合は(排煙設備利用)仕上げは準不燃以上(難燃ではダメ)ということですか?

  • 店舗設計士の手配の方法

    友人のバーの店舗デザインをすることになりました。 ですが、私はデザイナーですが、こういった店舗設計とは無関係です。 ですので、専門的なことは専門業者にお任せしようと思います。 【私が担当すること】 ・店内の内装のイメージ提案(店舗カラーや壁やら床やらに使う素材や、どの位置に何を配置するのか・・など) ・全体のインテリアコーディネート(インテリアの提案、購入先などの決定など) あたりになると思います。 それで、専門のかたには、 私の意見を忠実に反映しつつ、時には専門家としてのアドバイス頂きつつ(例えばこの素材は不向きだから、このパターンのほうがいいですよ・・など)、設計書を作成、インテリア以外の素材(壁や床あたり)の業者さんの紹介やアドバイスをしてくれるような人を探しています。 デザイン的な部分は私が行うので、あくまで設計とアドバイスだけです。 正しいアドバイスをしつつ、こちらの意見を忠実に実現してくれるようお手伝いしてくれる方がいいのです。 そうするとコーディネーターというデザイン業務色が強い業種より、あくまで設計屋(工務店とか?)のほうがいいような気がします。 「店舗デザイン」キーワードでネットで探しますとデザインも込みで行う業者はたくさん出るのですが、そういったところも、私が言うような仕事だけ(いわゆるデザイン部分はなしで)請け負ってくれるものでしょうか。 その際、その料金(デザインの提案費用?)というのは割り引いてくれるんでしょうか。。。 友人は、そういった部分には、なるべく費用を下げたいようです。 造作工事、設備工事等の業者は手配しているそうです(昔からの知り合いらしいです)。 ですので、工事業者の手配も、必要ありません。 あくまで設計、その部分に関わるその他もろもろ のみです。そういった業者さんの探し方を教えてください。

  • 珪藻土、漆喰などエコ建材について(DIY)

    建築デザインを専攻している大学院生です。 このたび、知人の家を学生達でリフォームさせてもらうことになりました。 家スペック ・9坪 ・海近く ・3階建てRC構造の3階部分のみ 要望 ・予算100万円 ・壁、床、出来れば天井を直したい ・壁に自分の作った作品(タペストリー)を貼りたいので、画鋲など刺せる素材にしてほしい ・エコ素材を使ってほしい ・会合や集会の場所にしたい ・プラネタリウムもつけたい(床設置型)から天井はまっさらにしたい ・できればシャワーやユニットバスをつけたい ・住居ではないので、まぁ好きにやっちゃってー だそうです。 壁、床、天井の解体は知り合いの業者がやります。明日下見に同行するので、 まだ見積もりはでていません。 そこで、珪藻土か漆喰なら、みんな楽しんで左官屋さんみたいに出来るかな、 と考えたのですが、 珪藻土は3坪分で約5000円だったのに対し、漆喰は倍以上します。 安いけれど、珪藻土は他のものと混ぜなきゃいけないし、 ボロボロなってきちゃうのかな、といろいろ悩んでます。 建築デザインを勉強してますが、ランドスケープばかりやっているので、 素材などの知識は初心者です。 みなさんの知恵をお貸しください。 珪藻土、漆喰どちらがおすすめですか? また、どちらが施工しやすいでしょうか。 その他にも、なにか良い素材があれば教えてください。

  • 新築マンションのレンジフード(オプション)について

    新築マンションのレンジフード(オプション)について この度、念願の新築マンションを購入しました。 そこでオプションのレンジフードについて、ご質問させていただきます。 標準仕様のレンジフードには、電動シャッター機能(電源断時は外気をシャットアウト)がないため、取り付け可能なものへ変更を検討しています。 なぜ検討しているかというと、立地場所が海に近いため、外気を遮断した方か熱効率とかが良くなるためです。 そこで、業者からの見積もりをいただいたのすが、約15万円でした。 この金額は、レンジフードの定価程度の価格になっています。 業者に確認をしたところ、標準仕様分を差し引いても、この程度の金額になるとのことでした。 確かにもともとオプション一覧にはないものを依頼したため、ある程度の金額は想定していましたが、この金額はイマイチ納得いくものではありません。 一般的に新築マンションの場合、このようなオプション変更を行った場合は、この程度の金額は妥当なのでしょうか? それとも標準ままで購入し、ある程度年数が経過してから更改した方が良いのでしょうか? ご存知の方、是非、教えてください。

  • こんな海の家あったらいいな?と思う海の家、教えて下さい。

    こんな海の家あったらいいな?と思う海の家、教えて下さい。 料理や飲み物のメニューだけでなく、 例えば、インターネットが出来るなど、 何でもいいので教えて下さい!!

このQ&Aのポイント
  • スマホとプリンターが接続できないという問題について相談しています。
  • お使いの環境はAndroidで、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトは年賀状で、電話回線はひかりです。
回答を見る