• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「た」について質問です。)

「た」の使用についての質問

cxe28284の回答

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

国文法助動詞「た」の使い分け なるほどの素 で検索してください。なぜかうまくコピペができませんので…。 詳しい説明が乗っています。 もちろん過去の意味「た」の使用できます。 昨日はとても寒かった。 あれはとてもよい音楽会だった。

abcdog777
質問者

お礼

見てみました!詳しく載っていてわかりやすかったです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • enjoyの現在完了について

    enjoyという単語の現在完了にした場合の訳仕方で混乱している者です・・・ 「Do you enjoy~?」では楽しんでいますか?となるのは理解できるのですが 「Have you enjoyed~?」では楽しんでもらえましたか?となるような事が参考書に書かれていました。 ただ、私の考えではenjoyは状態動詞なので現在完了にすると(かなり前から今に至るまで)楽しんでいますか?と継続を意味するものと考えてました。 enjoyを現在完了にした場合は継続の意味として楽しんでいますか?という訳は出来ないのでしょうか?

  • 完了形継続用法について

    完了形継続用法の概念がいまいちよくわかりません。 私は今まで、現在完了継続用法を「過去のある一点から現在までの継続を表す時制」と理解していて、 現在までに動作・状態が完了しているのだと思っていたため、訳し方がおかしいと指摘されました。 例えば、 How long have you lived here?だったら、 過去のある一点から現在までどれぐらいここに住んでいるのかという解釈で、 「あなたはどれぐらいの間ここに住んでいますか?」と訳していました。 これは正しい訳し方だと思います。 ところが、 How long have you been busy?の場合、同じように訳すと、 「あなたはどれぐらいの間忙しいのですか?」となります。 しかしこれだと、日本語の語感的に未来のことを聞いているような気がしてしまって、 「あなたはどれぐらいの間忙しかったのですか?」と訳しました。 過去のある一点から現在までどれぐらい忙しかったのかということを言い表すには、 「忙しい」とするより、「忙しかった」とする方が適するような気がしたのです。 しかし、英語の先生にこれは間違っていると言われてしまいました。 「忙しかった」としてしまうと、過去完了の訳し方になってしまうそうです。 現在完了の継続用法は、現在も継続中の動作・状態を表しているので、 「あなたはどれぐらいの間忙しかったのですか?」と訳してしまうと、 まるで今は忙しくないみたいになってしまうので、現在完了継続用法の訳には適さないそうです。 だから、上記の英文の訳は「あなたはどれぐらいの間忙しいのですか?」とするのが正解だと言われました。 私は今まで現在完了継続用法というのは、「現在も継続中である」という概念を含んでいるということを 知らなかったので、理解の仕方が間違っていたのだなと、その説明でなんとなく理解できました。 しかし、そこで一つ新たな疑問が生じました。 もし、今忙しい状態がちょうど完了したとして(つまり、忙しいという状態が今現在継続中ではない)、 過去のある一点から現在までどれぐらい忙しかったのかを英語聞く場合、 どのような時制を使って表すのでしょうか? 現在完了でしょうか、それとも過去完了になるのでしょうか。 長文でわかりにくい文章で、申し訳ございませんが、 英語の時制に知識のある方、宜しくお願い致します。

  • おかしな質問?←長文です

    少しおかしな話かもしれませんが、聞いてください。 私は「さげまん」のようです。 過去に心無い人に中傷されました。 私が好きになるタレントやミュージシャンは短命(死ぬとかスキャンダルとかでなく、すぐに人気がなくなったり、解散したり)で、それは私が好きだからそうさせているのだと。 そんなことを言われたときは正直、傷付いたり怒ったりもしましたが、よくよく考えると他人に指摘されるだけのことはあります。 過去に付き合っていた恋人も、ずっと仕事が見つからなくてニートのような状態だったのに、私と別れてから職に就いたり。 今現在付き合って4ヶ月の恋人は、これまで健康だったのに、風邪や下痢・発熱などの軽い病気を何度も繰り返しています。しょっちゅう一緒にいるのに私だけは健康で、彼が何の原因で病気になるのか分かりません。 こじつけかもしれませんが、私が就職した会社は大手だろうが中小だろうが経営苦で中には倒産したところもありました。 私が生まれた当時、父が経営していた会社が倒産しました。 なんだかおかしな話かもしれませんが、こういう星の下に生まれついたものなのでしょうか。 私の考え過ぎだと言われるかもしれませんが、他人に指摘されたこともあるので拭いきれないです。 みなさんからも見て、こんな私はやっぱり「さげまん」でしょうか。 もし、そうならば何か直す術のようなものはあるのでしょうか。 せめて今つきあっている彼氏の体だけは健康でいてほしいのですが…。

  • 非常にくだらない質問ですが・・・

    ネットショップに注文して、とりあえず 注文を請けた自動配信のメールが来ます。 そして翌日営業日に確認用のメール(注文内容、送り先など)が 来ますよね。 最後に発送完了のメールが届きます。 そこで、質問なのですが、どの時点で発送可能な状態 (梱包、送付先の住所ラベル)なのでしょうか? 発送完了のメールの時点直前で倉庫から出してラベル貼りとかではなくて もうすでに整っていて、運送屋の手続きが済んだので メールしたと考えていいのでしょうか? あまり、意味はないのですがちょっときになってしまって。 よろしくお願いします。

  • 単語・英訳がわかりません。

    海外のwigの購入サイトで、かつらを注文しております。 その中で、業者から circular crown をつけるかどうかという返答がきました。 この単語の意味は、つむじ という意味でしょうか。 また、この意味を確認したいので 「Aという単語は、つむじという意味ですか」 という文を作りたいのですがわかりません。 わかる方がおりましたら、回答よろしくお願いたします。

  • 単語帳について

    現在高校1年生のものです。学校で使っている単語帳が非常に覚えにくいので、もし私の理想の単語帳をご存知ならば教えていただきたいと思いまして質問させていただきました。 理想 ・品詞別にまとまっているもの ・単語に対して同じ意味の動詞や形容詞がのっているもの ・覚えたい単語がメインとなっている熟語ものっているもの ・重要度別に分かれているもの ・レベルは中学校重要単語ぐらいから始まっているもの ・隠して 日→英 英→日 と確認ができるもの です。 単語数は重要度別に分かれていれば気になりません。例文、CDはこだわりません。 注文が多いですが、もしご存知ならよろしくお願いします。

  • Ten years have passed since he died.

    Ten years have passed since he died. という文が学習参考書では現在完了の継続用法の一つとして紹介されています。一体、何が継続しているのかよくわかりません。sinceが「過去のある時点からずっと」という意味で使われるのが普通なので、過去から現在に至る期間を表していることはわかるのですが。時間が経過する状況が継続しているということなのでしょうか。 例えば、We have known each other since childhood. においては、知り合いである状態が継続しているのだと分かるのですが。よろしくお願いします。

  • 「現在完了」の「状態動詞」「動作動詞」について

    初心者向けの英文法の本に次のような記述があります。 (1)<have +過去分詞>の過去分詞が「状態動詞」の場合、「ずっと~している/~である」という「継続」の意味になるのが普通。 (2)<have +過去分詞>の過去分詞が「動作動詞」の場合、「~した」という「完了」か、「~したことがある」という「経験」の意味になるのが普通。 (質問) (1)「継続」の意味を表す「動作動詞」の場合は、<have+been+ing>現在完了進行形にする、のは理解しています。 では「完了」「経験」を表す「状態動詞」はないのでしょうか? 「継続」は「状態動詞」、「完了」「経験」は「動作動詞」と割り切っていいでしょうか? (2)<have+ 過去分詞>の過去分詞が「BE動詞」で<have been>の場合、「状態動詞」「動作動詞」とは別の角度から、考えるべきでしょうか? 少し混乱していて、質問がまとまりませんが、参考になるご意見をいただければ有難いのですが、よろしくお願いいたします。  以上

  • 英単語について教えてください

    COMEという単語には来るという意味以外に、「行く」という意味があるのですか? 行く=GOとどう使い分けるのでしょうか? 行きたいわという表現で、 I`d love to come.とI`d love to go. は後者はまちがっているのですか? またを would という単語ですがwillの過去形以外に、~したいという意味があるのですよね? それはwillの過去形とは全く別の使い方で現在形で使用するのですよね?たとえば、Do you like より Would you likeのほうが丁寧な言い方になるのでしょうか?

  • エクセルについての質問

     こんにちは、エクセルについて質問があります。  ご回答よろしくお願い致します。  現在エクセルに1つの列の複数のセルに文章を入力した状態にあります。  その状態で、複数のセルの文章中で重複する単語を他のセルにコピーすることはできますか?  知識がないので、やれるかどうかすらわかりません。  例  A列のA1~A100までの1つ1つのセルに文があったとして、A1の文中の単語とA3の文中の単語と A5の文中の単語が同一の場合、B列のセルに表示  表示例       A列               B列  1  魚が食べたいな       魚   2  チョコはうまい        うまい  3  焼き魚はうまい  4  泳いでいる  5  生魚はよくない  できれば、重複回数の多い順にB列に表示したいのですが、注文が多くてすみません。    説明が下手で申し訳ございません。  もし可能であれば教えていただきたいので、よろしくお願いします。