• ベストアンサー

アンチテーゼ

アンチテーゼのテーゼの意味を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

thesis 「テーマ、命題、論文」という意味です。 http://eow.alc.co.jp/search?q=thesis

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テーゼとアンチテーゼの意味

    この前、本を読んでいてでてきた「テーゼ」と「アンチテーゼ」の意味が辞書で調べてもよくわかりません。分かりやすく、教えてくだされば幸いです。

  • ヘーゲルの弁証法。について。

    この理解間違ってますでしょうか? テーゼとアンチテーゼが同時に存在する一上の(アウフヘーベン)の矛盾を含んだ概念。 例: 私にとって「田中」は好きでも(テーゼ)、嫌いで(アンチテーゼ)もある奴(アウフヘーベン)。 ヘーゲルはまだ読んでいません(いずれ絶対に読みます)がネットにある皆さんの考えを見て暫定的に自分の意見としてまとめて見ました。

  • ヘーゲル弁証法なんですが

    「ヘーゲルの弁証法とはある意見(正 テーゼ)に対して、それの反対意見(反 アンチテーゼ)とが対立するなかで、それぞれのいい点を合わせたもの(合 ジュンテーゼ)を考えだす論理」なんですか??学校でこう習ったのですが納得いかないんで・・・。わかりやすく教えてください。

  • 才能ねぇ奴らが偉そうにしてんじゃねーよ

    「そもそもゴリラズの根底にあるのは、ジェイミーの言葉を借りると "才能ねぇ奴らが偉そうにしてんじゃねーよ"という、刺激も何も感じられない 娯楽産業へのアンチテーゼである。」 この文章で、"才能~アンチテーゼである"という所の意味が全然わかりませんが、 正しい日本語に変えたら、どうなるんでしょうかね。 回答、お願いいたします。

  • どこまでが「通俗的」か

    この手の本を読み始めて感じている疑問について質問します。 思想をカント的な意味での「批判」的に書こうとする人はたいてい、 通俗の説を避けますよね。あるいは俗説をひとつのテーゼとして仕立てて それに対するアンチテーゼとして自論を展開してオリジナルなものをつくって いこうという姿勢が、形はどうあれ、多くの書に通じますよね。 では通俗的とそれを隔てるものは何でしょうか。 もちろん、これは不毛な問いかもしれません。 しかし、それを含めて考察するのが哲学だ、とか、完全なオリジナルはない、とか、 そういうことを掲げても、それはそれでやっぱり不毛な議論になるほかないような気もします。 皆さんの中では「通俗的」という言葉をどう定義していますか?

  • 哲学における弁証法的発展について

    哲学における弁証法的発展を知りたいです。 哲学の世界では合理主義のように○○主義というものがありますが、 このような○○主義が弁証法的に発展したものを知りたいです。 テーゼとして○○主義があり、その反対のアンチテーゼとして○○主義があり、 両方を総合したジンテーゼとして○○主義ができたということです。 説明が難しくて下手な文章になってしまいましたが… よろしくお願いします。

  • たたき台とは

    たたき台を考えるということは、様々な思考を深めていくために、アイデアを深めていくために有効であると思います。 その際、たたき台というステップが思考プロセスにおいてどのような役割を果たすのでしょうか。心理学的に、理論的な裏付けを知りたいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。 もしかしたら、論理学や哲学の知識になるのかも知れませんが、よろしくお願いします。 個人的には弁証法の、テーゼをまず提示する役割を果たし、アンチテーゼを引き出すことができるため、その上のステップに進めるのではないかと感じていますが、その点も含めてご検討下さい。 よろしくお願いします。

  • 武道・武術の進歩は他流派の批判から生まれている

    と言っても過言ではないですよね? フルコン空手は伝統派へのアンチテーゼであるし・・・

  • 残酷な天使のテーゼの「テーゼ」の意味

    新世紀エヴァンゲリオンの主題歌残酷な天使のテーゼの「テーゼ」の意味を教えてください

  • 弁論主義の第2テーゼ

    弁論主義の第2テーゼ について、いつも思うことなのですが、この【基礎にしなければならない】は【基礎にしなくてよい】の間違いじゃないのでしょうか? だって、【事情について認めて争っていない】んですよね? だったら、基礎にしなくていいんじゃないですか? なんで【基礎にしなければならない】と書くのでしょうか? 第1テーゼと第3テーゼは、日本語そのままで分かるのですが、この第2テーゼだけ意味不明です。

何度目かの人生の分岐点
このQ&Aのポイント
  • 私の勉強不足により2度目の留年が確定した23歳学生です。大学を休学して一度中退し、社会人として働きながらお金を貯めて再入学をするか、職業訓練校で学びたいと考えています。
  • 大学の教務課、学生支援課へ問い合わせたところ、3年以内であれば再入学が可能で不足単位を取れば卒業できることがわかりました。しかし、休学して大学を続けるには実家を出て一人暮らしをしなければならないため、休学費や生活費の負担があります。
  • 一方、一度中退して社会人として就職し、しばらく働いてから再入学をすることも考えています。半年間の休業が可能な会社に就職すれば、その間にお金を貯めることができます。また、社会人経験がないため、職業訓練校で業種について学ぶ機会もあります。皆さんのご意見を聞きたいです。
回答を見る