• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学入試の英作文です)

大学入試の英作文に関する質問

spegloの回答

  • speglo
  • ベストアンサー率47% (167/353)
回答No.2

この文章を書いた人の英語がまずいのです。この文章は、もっと簡単な文章で書くと、 "Nature is/must be more important now than ever before." "Nature is more important now than in the past." "Nature has never been so important as it is now." "Nature has become more precious now than ever before/than any time in the past." あえて例文の形で書くなら、  There must not have been any other time in the past than now when nature was considered so precious. 例題の文章は日本人の書いた文章です。強い推量なのですから must have been no other time よりは否定を先に出して must not have been ・・・ の方がいいでしょう。 when の後は過去形でないとダメ。 そして問題を引き起こしている部分、more essential これは最悪です。まず、ここでmoreをつける理由は全くなし。 so で十分。そして、essentialという形容詞はここでは使えませんん。Nature is essential なんて言えませんからね。 この質問掲示板でよくこういう日本人の書いた「まずい英語」をみんなで解読しようと四苦八苦しているのを見ると情けなくなります。英文なら正しいものだという錯覚から出発しているからそうなるのです。

関連するQ&A

  • 大学入試の英作文

    次の問題です。 自然がこんなにもかけがえのない大切なものだと思われた時代は, かつてなかったにちがいない。 テキストの解答は以下のようになっています。 There must have been no other time [ age ] when nature is considered to be more essential [ precious ] than now [ today / this age ] 最後の than now がしっくり来ないのですが・・・。 nature と now を比べているようで、変な感じがします。 than it is today だとよいのかなと思ったり・・・自信がありません。 それとも no other time ... than というつながりだと考えるのでしょうか。 間違いがあれば訂正していただけますか?

  • 英語に関する質問です。

    Probably, never has nature been consideredas important as today. という英文なのです。 has nature been consideredが動詞部分だとは思うのですが、 natureの位置がすごく気になります。 こんなところにあってもいいものなんでしょうか?

  • 大学受験対策の自由英作文の添削をお願いします。

    テーマは「旅行に行ったことのある場所について」 65~74字で述べよ I went to Louvre museum in Paris two years ago. There was a lot of precious arts and they were so beautiful. Though I had not been interested in arts, I saw and came to like them. I have been interested especially in pictures there and after I came back to Japan, I began to paint many kinds of pictures. Painting has made my life richer than before and has been essential to me. 71words 論理的な文章展開ができているかという点と文法的に正しく書けているかどうかの二点について具体的に指摘して添削して下さると助かります^^ 加えて、2つ質問もありますので、回答お願いします。 質問(1)第一文は現在完了でI have been Louver Museumとしたほうがよいでしょうか? その場合、二年前に行ったとはどう表現すればいいでしょうか? 質問(2)最後の文のmade my life richerのような抽象的表現は具体的な表現に直したほうがいいでしょうか? では、よろしくお願いします!

  • 大学入試英作文添削

    今回の質問投稿は3回目です。 過去に添削していただいた方々、本当にありがとうございました!! もしよろしければ、今回も助言を頂けたら嬉しいです。 私は、現在、大学入試のための英作文を勉強中です。 添削を第三者にお願いしたいのですが、私は塾には通っておらず、ネットなどで英作文添削について調べても、課題が既に決まっていたり、趣旨が違ったりと、自分に合うものがなく、困っています。 もし、英作文の添削ができる方がいらっしゃいましたら、問題と私の解答を載せますので、添削をお願いします!! どんなご指摘でもかまいません!(スペルミス、カンマの使い方、おかしい表現などなど) よろしくお願いします!! **************************** 【問題】携帯電話について、以下の英文に続けて、100字程度で答えなさい。 The cellular phone is now widely used in Japan and it seems to be changing our daily lives. 【私の解答】 In my opinion, there are two main changes. First change is that we have been able to get many kind of information anywhere and anytime, for example, if you were in Fukuoka and wanted to know the weather in Tokyo, you could get its weather infomation by the cellular phone. Second change is that we have been able to use some useful functions, especially an alarm, a memo and a watch. Such functions are very economical and confortable for us bacause we have needed not to buy many things. Thus, the cellular phone must increasingly change our daily lives in the future .

  • 英語の和訳お願いしたいです

    There is no evidence that tsunamis are occurring more frequently today than at other times in history の和訳がわかりません。 特にat other times=ほかの時に の意味が繋がりません。 よろしくお願いします

  • 英作文で疑問に思った表現

    大学の受験勉強で英作文の参考書をやってみたのですが、数か所不明な点があったのでよかったら一部でも教えてください。 ・地域の「area」「district」の違い ・「子供が外見が親に似るのは当然だ」という問題で「take after」でなく「resemble」を使用していて、遺伝的に似るのは「take after」と覚えていたのでなぜresembleを使うのか? ・「法隆寺」は「Horyuji Temple」と解答してあったのですが、1つに特定できるので「The Horyuji Temple」ではないのですか? ・「not A but B」という構文でA,Bに動詞がくることは可能ですか?  例 MostJapanese do not shake hands but bow their head ・「電話で会話する」を「via a telephon」と言えるか? ・「あなたは年のわりにずっと若くみえる」を  You looks much younger than your age といえるか? ・「眼鏡姿のかっこよく見えますよ。」「別人にみえるだろ」を  "You look nice in glasses." "I must look like a different person." と解答してあるのですが、後半は I must ~ ではなくYou must ~ ではないのですか? またはI must be looked ~でもいいですか? 以上長文で申し訳ないのですが、わかる部分がありましたら回答をどうぞよろしくお願いします。

  • 英語文法

    最も適切な語(句)を選びなさい。 (1)The taller the golfer ,the more club speed (ones,she,those,we,you)will have with a normal swing.→解答はsheになりますが、なぜか?と日本語訳と構文等が理解できません。 (2)“Is that Italian restaurant next to the bookstore new?” “No,I think (it’s been open, it’s open, it’s opened ,it was opened)for more than a year now.” →解答はit’s been openになりますが、it’s openedではなぜ不適切になるのでしょうか?

  • (比較級)There is no から始まる文に書き換えたいのですが…

    The weather is more changeable in mountain regions than in any other district. この文章を There is no から始まる文にしたいのですが、 There is no district...なんたら...than in mountain. だろうなとは思っているのですが、weatherがどうも引っかかって詰まっています。 このような場合の書き換え方のコツと解答例(例?)を教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 英文の構造を教えてください

    At no time in my life have I been busier than Iam today. が答えになる並び替え問題で、at no time in my life を移動して、 I have been busier at no time in my life than I am today. はダメなのでしょうか?

  • 英作文の添削をお願いします!

    私の意見では、現在の若者は性別を問わず自分で調理できることが大切である。料理を おいしく仕上げるためには豊かな想像力や手先の器用さが要求されるので、心身の健康 にとてもよい。食材に意識的になれば自然への関心も高まる。さらに、料理で友人を もてなすことができると、あるいは人と共同して料理ができると、絆が深まることは間違いない。 In my opinion, in spite of gender, it is important for young people nowadays to be able to cook well by themselves. It is good for both your mind and body because it needs good imagination or skills with your hand. If you are glad to know ingredients of your food, you will be more interested in nature. Moreover, if you are able to make friends enjoy with your dishes or to cook with some people, you must be more familiar with each other. enjoy with your dishes のwith はby にかえても問題ないでしょうか 他にも間違いはあるかもしれませんが、回答よろしくおねがいします