• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌がらせですか?)

職場での嫌がらせに悩んでいます。どうすればいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 職場の同僚との関係が苦痛です。食事に誘われたり、挨拶を無視されたりしています。
  • 上司に私が悪いように言われ、部長に報告することになりましたが、まだ嫌がらせが続いています。
  • どうすればこの嫌がらせから解放されるのでしょうか?上司も対応してくれていますが、私自身も何かできることはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

大人げないなあ、というのが感想。 嫌いだろうと職場の同僚にはきちんとあいさつするのが最低限の礼儀。 好き嫌いで仕事をしているのではありません。 >上司も私が悪いと思い込んだので、さすがに頭に来て、部長に事の次第を全て報告。 部長も話を聞いたんだろうけど、これは仕事の進め方が間違っている。 これで部長も上司もあなたに対する信頼をなくしている。 >しばらくおとなしくなったと思ったら、 その相手がどんな人かは知らないけど少なくとも同僚というならこの言い方はないですよね。 これが言えるのはせいぜい自分の子供くらい。 こういう見下した姿勢が、関係をより悪化させるし、周りにもあなたが悪く見えてしまうのだと思います。 うまく立ち回りましょうよ。それが被害を受けない一番の道。

ange-kyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 怒りまかせで大人げなさすぎでした。 反省してます。 もっと社会人として自覚を持って行動すべきと思います。 ただ少し補足すると、相手は部内では有名なトラブルメーカーで、勝手に仕事をサボる・注意した部長や同僚に逆切れして怒鳴りつけるなどを繰り返してます。 別の部署に親が上役にいるのを鼻にかけて威張り散らして、誘ってくる人だったので過剰に反応しました。 後は仕事で汚名返上するように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

●そうなると、普通は口も聞きたくなくなりますよね。 ○「不愉快な行為」ではありますが、「話したくなくなる」というのは過剰反応のように思えます。 ●あまり真剣に考えていないようです ○「食事に誘って断られた」、職場恋愛ではよくある話ですし、普通は気まずくならないように「あいさつや仕事の話だけは普通にする」のが「普通」あるいは「大人の対応」でしょう。  上司が言うように「あいさつくらい」はした方がいいです。まったく無視というのはどうみても質問者さんが大人げない。  そういう大人げない行動をするから相手もむきになっているのでしょう。

ange-kyo
質問者

お礼

すみません。怒りまかせで本当に大人げなさすぎでした。 社会人なのだから、もっと自覚ある行動をすべきでした。 反省してます。 ただ相手は部内で有名なトラブルメーカーだったので、過剰に反応しました。 毅然とした態度をとればいいだけですね。 もっと大人になります。 仕事で汚名返上に務めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の後輩から嫉妬や嫌がらせを受け、困っています。

    みなさんならどんな対策をしますか? または、同じような体験をされた方はいますか? 私はどちらかというと喜怒哀楽の感情表現をするタイプ。彼女はしないタイプです。彼女は営業・私は営業事務で4歳、年が違います。 (嫉妬の例) ・私は普段通りにフロアの女の子と話すのですが、 その後、後輩はその女の子の所へ行き、凄く仲良しアピールや世話を焼く様な事をする。 ・「私(後輩)と●●さん(トピ主)の対決ですよ」とライバル視するような発言をされる。(社内スポーツ大会) ・髪の毛を巻いたり着飾るようになり「ふふん」と言わんばかりな態度で、 私を見てくる。等など… (嫌がらせの例) ・私のデスクの引き出しに、荷物を置いておき仕事の邪魔になるようにする。 元に戻しても、席を外し戻るとまた荷物が…。 ※物がゴミ箱等になり、繰り返し私がどんな反応をするか試しているなと感じます。 ・彼女の席の近くで屈んで作業をしていたら、引いてあった椅子を「ガンっ!」と 思い切り机にぶつけ、私の頭と椅子が当たりそうになった。等… 私はそういう彼女に嫌気がさすのと、正義感から許せない!と思い、 顔や態度に出ます。すると上司へ報告をされます。 上司も真実を確かめない人なので、上司も真に受けているようです。 上司が私に遠まわしに嫌みを言って来ますが、後輩が事実でない事まで報告しているの事を感じさせます。そして、私が後輩に対して嫉妬しているように上司から言われました。 私が態度に出る姿を、そう思われた可能性があります。 嫌がらせや嫉妬と思う行動を人が見ていない所でやられ、表面化されにくい事が 一番恐ろしいです。 最近は、上司の話も聞き流していますが、皆さんアドバイスをお願いします。

  • 職場の飲み会の司会進行について

    私は入社2年目で、新人歓迎会の幹事を任されました。 私の部の飲み会では、会の冒頭で担当役員と部長から酒肴料を頂いたことを紹介するのですが、 その時の、順序、言葉遣いについて教えてください。 (1)乾杯までの流れとしては 司会者の挨拶   ↓ 役員から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 部長から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 役員からの挨拶   ↓ 部長から挨拶+乾杯の音頭 でよろしいでしょうか? (2)酒肴料を頂いたことを報告するときのセリフは 「○○取締役から多額の酒肴料を頂戴したことを、この場を借りましてご報告いたします」 で、良いでしょうか? おそらく変だと思うので添削していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 会社の飲み会の幹事になってしまったのですが…

    私は入社2年目で、新人歓迎会の幹事を任されました。 私の部の飲み会では、会の冒頭で担当役員と部長から酒肴料を頂いたことを紹介するのですが、 その時の、順序、言葉遣いについて教えてください。 (1)乾杯までの流れとしては 司会者の挨拶   ↓ 役員から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 部長から酒肴料を頂いたことの報告   ↓ 役員からの挨拶   ↓ 部長から挨拶+乾杯の音頭 でよろしいでしょうか? (2)酒肴料を頂いたことを報告するときのセリフは 「○○取締役から多額の酒肴料を頂戴したことを、この場を借りましてご報告いたします」 で、良いでしょうか? おそらく変だと思うので添削していただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 変なこと言っちゃいましたかね?

    宜しくお願い致します これは、会社で起きたことです。 私には、45歳独身の女性上司と24歳の後輩がいます。でも、この二人、とても仲が悪く、私はいつも板挟みになっています。 後輩が、上司のことを嫌いなため、業務に対して、報告をしなかったり、上司を無視したりしていたのですが、 突然、今朝、この後輩が、嫌いな上司に「婚約しました、社長にも報告しました。住所とか変わるかもしれませんので、いろいろ手続きをお願いするかもしれないから、先に婚約報告しておきます。でも、まだ、籍を入れてないので、皆に言わないでください。お願いします」 と言われたそうです。上司は、私に「なんで、嫌いな私に報告してきたんだろ?」と言ってきたので、私は「それは上司だからじゃないですか?」って返したら、上司は、「だって、いつも私のこと嫌いで仕事の報告もないし、挨拶もしないのに気味悪い」と言っていたので、「これから引っ越しとかいろいろ準備で、迷惑かけると思ったんじゃないですか?」って言ったら、上司が「私が独身だから勝ち組って自慢したかったのかな?」って言われちゃって、私は「そんなことないですよ、そうだったら後輩、チョー性格悪いじゃないですか!」って言ったら上司が「だって、あのこ私の悪口言いふらして性格悪いじゃん!」て言って笑ってました。 上司は、なんで私に報告してきたんだろ?ってずっと考えてました。 私、上司との会話で何か変なこと言っちゃいましたかね?いつも、わりきっていてサバサバしている上司が、なんであんなに気にしちゃったんだろう?と思いまして。 後輩も、なんで今回だけ嫌いな上司に愛想よく言いにいったんだろ?もう分かりません。 今度、上司に言われたら、なんて返したらいいでしょうかね? 何か良い対応がありましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 私が間違っていますか? どうしたらよかったのでしょうか? 勤務態度が悪い年上の後輩

    いつもお世話になっています。 当方26歳正社員の女性です。 以前から、勤務態度が悪いなぁ~と思う42歳のパートの後輩(Aさん)がいて、他のパートさんからもその人について相談を受けることが何回か続いたので、上司に相談しました。 そしたら、上から注意するのは簡単だけど、誰かが告げ口したのは明白になるので(Aさんは上司の前だと一応真面目(?)に働き、上司や上の先輩がいないとダラダラ働いています。私語がひどいです)、全体の雰囲気が悪くなると困るから、今は静観しましょう。対策は考えます。 とのことでした。 なので、あまり気にしないようにしていたのですが、先日部長がAさんの席にやってきてAさんと話していたんですが、なんとAさんは、肘をつきながら部長の話を聞いていました! これには驚き、部長がいなくなった後、思わず『今部長の話を肘をつきながら聞いていましたよね。それは有り得ないです。部長に対して失礼な態度だと思わないんですか?』と注意しました。 すると、Aさんはこちらを見ようともせず、「はいはい、そうですね。わかりました、わかりました、すみません。ありがとうございます」 と、逆ギレ気味のように言ってきました。 この態度には正直、驚いてしまいました。 人の話を肘をつきながら聞くことは相手に対して失礼なことだと思っていたのですが、私が間違っていたでしょうか? また、このAさんに対して、私は今後どのように接していけばいいでしょうか…。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 退職するときの上司の態度について

    退職するときの上司の応対についてお聞きします。 今の部署は部長、係長、他私含めて計5人います。 その内私の先輩がとてもきつい言い方をする人で、その為何人か辞めていきました。 私としてはあの先輩きついからな…と思って、係長・部長に先輩の言い方について話したりしても、全然話を聞いてくれません。(私も我慢しています…) 最近も辞めた人がいて、昨日その方が上司にお世話になりました、と挨拶してきたら、部長、係長とも「はい」と一言だけで、とても素っ気無い態度で接していました。 その後輩が帰った後に、部長が後輩の机に残っている物をひとつひとつチェックしている姿が、何かとても嫌な感じがしました。 半年間あんなに先輩ともめていても上司は無視して、辞めるときも一言もないのがかわいそうだな、と思うのですが、会社ってそんな感じなのでしょうか? 数えただけでも10年の間に正社員で10人以上辞めていて、上司はいつもそんな態度です。頑張っていたのでご苦労様の一言くらいかけてあげれば…と思うのですが、皆さんの会社はいかがでしょうか?

  • 上司と後輩が仲が悪くて困っています

    職場で上司と後輩の仲が悪くて困っています。 私は、小さい会社で総務の仕事をしています。45歳女です。 私の上司で勤続年数10年の総務部長46歳女と私の後輩、25歳女で入社2年目の二人の仲が悪くて困っています。 きっかけは、後輩が、総務部長の悪口を社内の人に言いふらしたのが原因です。後輩は、とても容姿が良く皆のアイドルです。何もしなくても、男女問わずチヤホヤします。正直、私も「〇〇ちゃんかわいいね」と言ったりしましたが、これは皆言っていますし、総務部長も言っていました。最初は、そんなに仲が悪くなかったと思います。ところが、後輩は、昨年入社したのですが、歓迎会をしたとき、後輩の好みの男性営業がいて、その営業は既婚者なのですが、ベッタリくっついて、腕を組んだり皆の前でイチャつき始めたのです。営業もまんざらではなかったようで、抱きしめてあげたりほっぺにキスしたりしてました。 会社の飲み会や、会社の仲の良い人同士の飲み会では、いつもイチャつくので、話題にはなっていましたが、皆、見て見ぬふりをしていました。総務部長は、既婚者とイチャつくのをやめさせようとして「不倫しないでよー」と冗談ぽく言っていたり、後輩は、色んな男の人にべったりするので、「キャバ嬢みたいなことしないでよ、ここ会社なんだから」と言ったりてみたり。「既婚者じゃなくて○○くんとくっつけばいいのに、、、」と冗談ぽく言っていました。 冗談ぽく言っていたのは、後輩が、すぐ泣くので、部長なりに気をつかったのだと思いますが、後輩は、逆にそれが気に入らなかったようで、その後、後輩は総務部長がいないところで悪口を言い出したのです。 その悪口は、 「いつもああやって不倫とかキャバ嬢とか冷やかすんだよムカつく」 「部長はブスでデブでくぞばばあのくせに」といいます。 私は、自分の娘が悪口言ってるみたいで笑いそうになっちゃうんだけど必至でこらえます。後輩は、真剣なんですから。でもその後が良くないんです。 部長がいると自分が一番になれないから仕事がしづらいと言って、部長に仕事を教えてもらっているのに、部長のことを馬鹿にするのです。そして、私かわいいからちょっとぶりっ子すれば男子は、皆私の味方するし、だからあることないこと言って部長は怖いし嫌だって泣いちゃえば皆、私と一緒に部長の悪口いって相槌うってくれるから、部長のことを孤立させてやる。仲間が多い私が最強!と言っていました。 多分ですね、これは私にも後輩の味方になれっていうことなのかな?と思いましたが、私は、部長のこと嫌いではないし、分らないときはちゃんと教えてくれるし、私も部長に怒られることはありますが、それは業務の範囲内のことで嫌いだから言っているとは思っていなく、むしろここまで仕事を覚えさせてくれたのは部長のお陰だし、、、と思っているので、立場が偉いから嫌いというのはないのです。 そもそも、後輩も、不倫みたいなことしなきゃいいのに、冷やかされたり勘違いされたりするのが好きらしく、部長が注意すると、ばばあがヤキモチ焼いてると言います。 後輩は、まだ若いからしょうがないのかな?と思いつつ、部長から注意されると、顔はニコニコしていますが機嫌が悪くなって、私が後輩を呼んでも聞こえないふりします。だから仕事にも支障が出ます。 部長は、それなりに後輩に声をかけてあげたり仕事を振ったりしていますが、後輩が舌打ちしたり、挨拶もしないし、かなり態度が悪いです。 部長は、後輩が部長の悪口を言っているのを知っていて、悪口の内容は、よくわからないけど、あの子部長の悪口皆に言いふらしてるよ!と教えてくれた人がいたそうです。それ以来、飲み会になると、後輩と後輩にチヤホヤしている営業がいる前で、「〇〇君、私のこと嫌いでしょ!一緒に悪口言ってるの全部知ってるよ」と平気で言います。今回の忘年会でもそうでした。後輩は、ビビッていました。 分らないときや自分がミスしてどうにもならないときだけ「ぶちょー」と可愛く言って泣きながらすり寄っていき助けてもらっていますが、ありがとうございますも言いません。私は後輩に、部長のこと嫌いでも、ここで仕事していくのなら挨拶ぐらいした方がいいし、助けてもらったらちゃんとありがとうを言った方がいいよ!と言いましたが、なんでそんなに気を使わなくちゃいけないのか?胃が痛くなるから嫌です。と拒否られました。 飲み会でビビるなら、悪口言ってるのバレてるんだから謝っちゃえばいいのにと思いますが、もう、なにを言ってもだめなんだろうなと思いつつ、後輩の機嫌が悪くなると仕事が止まっちゃうので困りますし。だけど、嫌だ嫌だ言っていますが、その割には、遅刻もしないでちゃんと出社するんですよね。 私がおばさんだからなのかな、最近の若い子は、よくわからないですね。 できれば、部長と後輩を丁度良い関係にしたいと思っていますが、どうしたらよいでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 吹奏楽部の部長です・・・。疲れました。

    こんにちわ。 高校の吹奏楽部の部長をしている者です。 私は気が弱く、意志も弱いため、人に嫌われるのが怖いです。 そのため、部長としての威厳というものがありません。 一部の後輩に、挨拶されなかったり、陰口をたたかれたり、少しでも練習メニューに不満があると私に聞こえるように愚痴を言ってきます。 目が合えば嫌な顔をしてそらされるほど。 去年、私たちと後輩の間でいろんないざこざがあり、それからねじれてしまったのかなと。 部活をサボられたり、挨拶や返事ができていなかったりしたため、一体何が不満なのか本音をノートに書いてもらって私がそれにコメントを書く、ということもしました。 また、部活のことがイヤでイヤで、一回だけ部活をサボって遊びに行ったことがあります。 これは私の意志が弱くてやったことで、今でも反省しているのですが、バチがあたったのかそれが後輩にばれてしまいました。 「あれだけうちらにサボるなっていったくせに自分棚にあげてんじゃねえよ」 とブログに書かれてしまい、自己嫌悪に陥ってしまって・・・。 何もかも、私が悪いんだというネガティブな方向へしか考えられなくなってしまいました。 最近は、怖くて無断欠席をした後輩すら叱れないです。 友達に相談したら、 「部長は嫌われて当然。お前のこと舐めてるやつはほっといたほうがいい。割り切ろうよ」 といってくれたのですが、どうもそれができず・・・。 悪口をブログに書いていた子は同じパートの子なので、音楽面での指導もしなければならないし、ほうっておけないです。 言いたいことがまとまっていなくてすみません・・・。 今日、これから用事があるので部活を休んだのですが、後輩の視線がつらくて、また進路に関しても悩んでいたので、どこかに吐き出したくて・・・。 部長が後輩に舐められてるっておかしいですか? また、サボったりまじめに練習しない子は放っておいたほうがいいですか? どうやったら、嫌われるのは仕方がないと、割り切ることができるでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません、回答よろしくお願いします。

  • 咳き込まない喘息もあるのですか。

    咳き込まない喘息もあるのですか。 仕事先の後輩は自分に喘息の発作が起きたと言ってよく休みます。 日ごろから喘息の持病があると言っていますがヒューヒューも言わず咳き込むのを一度も見たこともないし 喘息で熱が出たとか意味不明です。 ある休み明けに仲間が強くお説教をしましたら、朝礼の最中に 顔を真っ赤にしてセリフのように「ゴホンゴホン」と大声で咳はじめました。 みんな知らん顔であきれるばかりです。咳き込むのを見たのはその一回だけです。 新しい上司は喘息の発作で休んだと信じているようですが 咳き込まず、ヒューヒューもいわない喘息もあるのですか。 それなら見方を変えないといけないので。

  • 成長したいのに

    文章力がなく、長文ですがよろしくお願いします。 とある田舎の会社で事務職をしています。 高卒で働きだして三年目で、女性の事務員は、私を合わせて3人しかいません。 年齢が結構離れた上司と後輩です。 以前から上司に、全く成長出来てないと言われています。 思いやりがない、報・連・相が足りない、もっと考えて行動しなさい、周りをよく見なさい、もっと賢くなりなさい、など指摘されました。 しかも常識外れな事をしてしまったり、言ってしまったりと自分の馬鹿さ加減に呆れてしまう程です。 (年々、馬鹿になっていってる様な気がします。) そんな上司の期待に応えらない自分がとても嫌いで、毎日悔しい思いや後悔をしています。 それでも指摘を受けた事を必死に直そうとするのですが空回りしてしまいます。 その上、怒られすぎて上司を恐れてしまい、コミュニケーション不足で余計にギクシャクしてしまった時もあります。 それに加え他の男性上司からは影で、あの子あんまりやなとか、何かの行動で笑われてるそうです。 そして最近の出来事なんですが、 上司の指示で上司よりも上の地位の部長に決め事の内容の確認を取り、それを上司に報告したのですが、上司は取締役に一度聞いてみると言ったので、私は何も考えず上司の判断を再び部長に報告してしまいました。言わなくてもいい報告をしてしまったのです。しかも上司の名前まで言ってしまいました…。 部長に確認を取った意味が無くなる!それに部長の意見を部下の判断で蹴るのは失礼だ!と、後から上司に怒られ気付きました。部長にも上司にも大変失礼な事をしてしまい、会わせる顔がありません。 それ程、私は相手の立場を考えて行動してないのだと痛感しました。 私自身、行動がトロいです。 考えが甘い、深さが足りない。 その物事に対しての判断力がない。 臨機応変が難しい。 説明力がない。 恥ずかしいですが、「程度」があまり分かりません。 例えば報告の仕方でも、どの程度の内容までがすぐに伝えるべきかなど。 もう考え方自体、可笑しいのかもしれないです。 あまりにも成長できてない自分に、発達障害なのかと考えたこともあります。 もっと自信を持って行動したいですし、社会人としてしっかりしたいです。 そしてこの子なら大丈夫と思われる様になりたいです。 甘えてるかもしれないですが、どうか何でもいいので、アドバイス下さい。 ちなみに上司は、結構キツイ人ですが私の為にと色々な細かいことまで教えてくれ、私はとても好いています。

このQ&Aのポイント
  • 機械加工で製品を作っている際に、図面の交差は厳守すべきか、それとも実際に使用する際に支障がなければ多少多めに見てもいいのかについて質問です。
  • 自分の会社では組み立てで調整できるために、図面の交差を厳密に厳守していない印象を受けます。また、キズに関しても重要部分以外は誤魔化されているように見えます。
  • 交差は厳守すべきであり、キズはNGだと考えていますが、自分の会社のものづくりの流れとして難しい場合は周囲に合わせるべきか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう