• 締切済み

人間皆ワガママですか?それとも私が悪いんですか?

Tomcat_Wildcatの回答

回答No.4

こんばんは。 僕はツイッターで美輪明宏の名言を拾っていて、いつも「ほぉ」とか「むうん…」と勉強させてもらっています。その中で曰く、  人間関係は腹6分でちょうどいい というのがありました。 以下、僕個人。 周囲の会話を聞いていて思う事。 相手の話を100%聞いている人はいません。また、会話というものは、いつも微妙にズレながら進展して行くものです。二人の(もしくはそれ以上の)話し手は、いつもそれぞれ各様の価値観で話しを進めています。それぞれ、話の目的を違う所に置いて話をしています。だから、冷静にハタで聞いていると、ほとんど噛み合っていません。お笑いに限り、100%かみ合う事が多いように思いますが、真剣な話ほど、皆さん、それぞれ個々の主張や哲学がありますから、同じ話題を使っても、噛み合わない事が多くなる傾向があると思います。 それでも、不思議と世の中は回っています。 それなりに、結論と決着を持っています。 飾らない性格の、誰にでもフェアに接する事の出来る人は、天才だと思います。 天から授かった才能で、なかなかマネをしたり、習得する事は難しいものではないかと思います。 才能の部分だから、そうなろうとしても苦しくなってしまうかな、とは思います。 (もちろん、僕にはその才能はありません) もし、身近にその才能に恵まれた人がいるならば、傍にいてその恩恵に浴させてもらえばいいのだと思います。素晴らしい人に接して、こちらも気持ちを浄化させてもらって、また、改めて自分の実生活と付き合うというのも方法かも知れません。 自分がワガママかも?と感じる事は、とても大事な事だと思います。 それだけ、他の人の感じ方や考え方を尊重しているから、その疑問が湧きます。 本当にワガママな人は、「私はワガママかも」とは、夢にも思わないでしょう。 なので。 あまりお気になさらず、今のままのご自分に「YES」と言えばいいのだと思います。

naduokukir
質問者

お礼

回答ありがとうございました。なるほど~と感じました。人間関係腹6分かあ。それだとうまくいくような気がします。自分は100%分かり合える、分かり合いたいという希望がありましたから、無理が出てきたのかな~と思います。 飾らない性格の人は天才なんですね。これもなるほど~と思いました。真似はできそうにありませんがそばにいて、良い刺激を受けていると思います。 周りからどうみられるかを意識し過ぎて、自分の意見が言えないこともよくあります。自分の気持ちまでわからなくなることもあります。多分バランスが悪いんでしょうね。 とても参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • わがままな人間を作らないために

    わがままな人間というのはけっこう大変です。 家庭内はもちろん学校や職場でも多くの人に迷惑をかけ続けます。 わがままは大人になっても直るものではありません。 自分でも直せません。自分がわがままだと分からないからです。 こどもは思春期までにしつけなどの教育がなされないと、わがままな人間になってしまいます。 わがままな人間を作らないために、私はやはり家庭における親の教育、しつけが大切だと思っています。 こどものしつけ(躾)というといろんな考え方があるでしょうね。 皆さんはどのようにしてこどものしつけをされましたか? ユニークなしつけの仕方もあるのでしょうね。

  • わがままな性格を直したい

    高校生の男です。 最近自分の性格がとてもわがままだと気づいたのでアドバイスお願いします。 仲のいい友人たちが違うクラスにいるのですが、 友人たちとすれ違いで数日間しゃべれなかったり、僕が苦手な人としゃべっているのを見ると、「なんで?」と思って不安になってしまい、無口になってそっけない態度ばかりしてしまいます。 こんなのは自分の思いどおりにいかないからだと分かっているのですが、 僕が近くにいないと見捨てられたり、他の人に自分の居場所をとられてしまいそうな気がするのです。 いつも「そんなことない、大丈夫」と言い聞かせて普段どおりに振舞おうとするのですがやっぱりダメなのです。 このまま同じ行動を繰り返していると本当に見捨てられてしまいます。 どうしたらこういう考えや、わがままな性格を直すことができるでしょうか?

  • わがままについて。

    こんばんは。 恋愛において、わがままの境界線が よくわかりません。 私は、自分でとてもわがままで、人の気持ちや 状況が考えられない人間だと思います。 相手が忙しいのに、それを分かってあげられずに 連絡がほしいと拗ねたり、怒ったり。 実際わがままが酷すぎて(それだけではないとは思いますが) 2年以上前に元彼に振られています。 ・そっとしておいてほしいときに放っておいてくれない、 ・仕事が忙しいのに自分のさみしさばかり押し付ける、 そのようなことが原因で、自分でもその別れはつらくて 変わらなければいけないと思って自己啓発関係の本も読んだり いろいろしました。 が、久々に恋愛をしたところ、相手が忙しいとわかってるのに、 やっぱり会いたいだのさみしいだのわがままを 言ってしまう自分がいて恥ずかしいです。 今では自分が言うこと、することすべてわがままなんじゃないか? 自分の気持ちを伝えるのはダメなことなんじゃないか?とか 考えて、もうどこからがわがままで、どこからが 自分の気持ちを伝えることなのか分からなくなってきました。 こうなるのは恋愛の時が多いです。 友人から、私の性格は、素直でイイと思うよ、と 言ってもらえますが、友人にはそこまでわがままな部分を 出していないからだと思います。 恋愛になると、不安が勝り、結果わがままを言ってしまう、、 という悪循環に陥っている気もします。 わがままの境界線はどこなのでしょうか。 わがままと、自分の気持ちを伝えることの 違いは何なのでしょうか。 そんなことをここ最近ずっと考えています。 よろしければご回答お願いします。

  • わがままな彼

    高校生の彼は少し人間不信気味で、わがままで、私が傷つくような事を平気で言うような人です。 やさしい一面もあるので、彼の事はずっと大好きだったのですが、最近わがままがひどくなってきたような気がして、このままでは私も耐えられません。 私が悲しそうな顔をすると、「すぐイジける・・・。重いなぁ。もっと気楽でいいじゃん。」とまるで自分は悪くないような言い方をします。 でも、もし私から彼を振ったら、彼の人間不信がよりひどくなりそうで、とても別れる事はできません。 「ずっと愛してるからね。」と言った自分の言葉を、ウソにしたくもない。 でも、人を傷つけるような事を平気で言う彼に腹立たしい。 こんな彼の性格に、どう対処したらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 私がふつうに愛される人間になるには

    私がふつうに愛される人間になるために、今すぐやるべきことはなんですか? ひきこもりで無職で友達も恋人もいません。26歳の女です。親しかしません。 親もいつかいなくなります。確実に私より早く死んでしまいます。 孤独です。 見た目もいいわけじゃなし、性格も、、どことなくおかしい。 私は自分の性格しかわからないから、人と比べようがないから、自分のことをふつうだと思っているけど、社会性に欠けてたり、自意識過剰・被害妄想が激しかったり、人に期待してしまったり、人を信用できなかったりで、、難がありすぎます。 これまでの経験からわかっていることは、少しでも好意を寄せられると、喜びも束の間、恐れと警戒に変わります。 いったん好意が得られたとわかれば、何よりその好意を失うことを恐れるようになります。 落胆されることを恐れます。 飽きられたくないから、相手を楽しませようと必死になってしんどくなったり。 嫌われたくないというネガティブな思いから、半ば脅迫的に自分の言動には慎重になります。 慎重になるとはいい意味ではなく、消極的に慎重になってしまうんです。 その結果、当たり障りのない、面白みのない態度をとってしまい、最終的につまらない子だとバレて終了。 私は、私を好きになってくれた相手とは、関係を楽しめないみたいです。 ずっとそうでした。 こういうのを見捨てられ恐怖って言うんですって・・・ みなさんがびっくりするくらい取り柄がありません。 ふつうに愛される人間になりたいと思います。 アドバイスお願いします。

  • わがままとは

    彼女が自称「わがまま」らしいのですがわがままとはどんな人をわがままな人と言うのでしょう? 以前の自分はわがままとは「自分の意のままにならないと気が済まず、周りを振り回す人」だと思ってました。 彼女を見ているとその言葉は適切ではないと感じます。彼女がどんな性格かはあえていいません。みなさんの思うわがままとはどういった人でしょうか? よろしくお願いします。

  • 図太い神経をもった人間に変える方法はないでしょうか?

    どの職場でも人間関係が折り合わず、転々としています。 自分の性格は人からどう思われるかをすごく気にするほうで誰からも嫌われまいと思ってしまいます。 だから最初は誰にも挨拶などもきちんとするのですが、 冷たい態度をとられると自分は嫌われてると思い、すぐ落ち込みます。 そしてその相手のこともイヤになります。 ごく常識的な応対をしてもらえればそれでいいのですが。 また、神経が細く、きつい言い方や態度をされると、すぐ傷付いてしまいます。 ストレスで体調も崩し、 どの職場にいっても、 そういう人間がいるのは分かってるんですが耐えきれず辞めてしまいます。 持って生まれた、こんな性格を少々のことは気にしない 図太い神経をもった人間に変える方法はないでしょうか?

  • ワガママな性格をどうにかしたい

    昔から負けず嫌いで我儘で、ちょっと思い通りにいかないとすぐに腹を立ててしまいます。 もう子供ではないのでいい加減直したいのですが…すぐにカッとなってしまいます。 カチンときた時「これで当り散らしたら、また相手に嫌われてしまう」と思うのですが、態度に出さないよう努めても声や表情に出てしまって結局相手に不快な思いをさせてしまいます。 気持ちの面では「これではいけない」と思っていますが、イライラが納まりません。 劣等感が強いためか「相手から見下されている」と少しでも感じると高圧的な態度を取ってしまいます。叱られていても納得のいかないことだと年上だろうと噛み付いてしまいます。でも大人になれば例え納得のいかない理由でも頭を下げなきゃいけませんよね…。 友人でも不愉快な思いをさせられると一方的に関係を切ってしまう癖があります。 どうすればこの性格は治りますか?

  • わがままな性格を改善したい

    もうじき19になります。 進学をするのでまだ社会人にはなりませんが、 どうしても気になるので宜しければ教えてください。 私の性格は一言で言うとわがまま。付け加えると短気で、最悪です。気に入らないことがあるとすぐに怒り出したり、自分の思い通りにならないと文句を言ったり…。昔から末っ子ということで甘やかされて育てられたのが原因かもしれないのですが、これから何年か先、社会人になるというのに、いつまでたっても子供のようなままではいけないと思うのです。 そこで、皆様にお尋ねしたいのですが、どうしたらこのような性格を改善することができるでしょうか? 人の性格はそう簡単に変わることができるとは勿論思っていませんが、心持一つで随分と違った人間になることができると思うのです。 この事柄についてのオススメの本等もございましたら、ぜひ教えて頂きたいです。

  • 気を使いすぎて疲れる付き合い

    私の仲良くしている女友達で、我儘で気難しい人が、いますがあまりの自己中心的な性格に、疲れはててしまっています。これからどう対応していこうか困っているのでアドバイスを頂きたいのですが・・・・ 彼女は、常識が無い訳では無いのですがですが、とにかく気難しいというか我儘なのです。。。 私の友達が嫌な目にあったのですが、携帯メールも、相手からのメールの内容が気に入らないとそのまま、わざと意地悪で送り返さなかったり、逆に彼女が送ったメールで相手が忙しくてすぐ、返信できない場合は、ふてくされてしまったり、はたから見ている私は、『自分勝手だな!!』という印象しかもてませんでした。  彼女がまだ知り合いに気を使っているうちは、態度を改めるんですが、少しでも不満が見えると相手が感じるぐらい人を小馬鹿にした態度が見受けられます。 人と付き合う事に慣れている私は、彼女の悪い部分を自分の中でコントロールしながら、良い部分だけを引き出し3年近く付き合っていられたのですが、馴れ合ってきてしまったという状態から、だんだんと相手の本性が見えてきてしまってきたので、先々嫌な思いをするのが目に見えてきました。 特別、大きな危害は無いので、今さら離れる訳にもいかず(子供関係により)にいす。 こらから先、彼女の様な自己中心的な人とはどの様に付き合っていけば良いでしょうか?よろしくお願いします! 

専門家に質問してみよう