• 締切済み

中堅国公立の文系院生です

私はエスノメソドロジーという学問を研究しています。 簡単に言えば、エスノグラフィーの一種で、参与観察を行ったりして、自然な人々の行為を分析するのが研究内容です。 私は今、就職活動をしているのですが、企業としてエスノグラフィーなどに理解があるところを探しています。近年、単なるサービスではなく、人々が満足するためのソリューションを提供するために、人々の動向を調査・分析している企業もあるそうなのですが、自分で探していてもなかなか見つかりません。 やはり文系院生の就職率は良くないですし、少しでもそのような企業があったりしたら、情報を教えていただきたいです。自分でも努力してみますが、ぜひご協力ください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kumada-
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.2

No.1からの連続になってしまいますが・・・。 文系からしたら、ちょっと毛色の違う所で、インテルとかはどうでしょうか? 製品の研究開発におけるグローバルな提携:GE ヘルスケアとインテルはお互いに補完関係にあるスキルと広範な研究資源を組み合わせて、次世代在宅医療技術のイノベーションとその商用化を加速させます。同時に在宅医療および自立した生活を支えるテクノロジーにおいて現在開発中のプログラムを拡充し、転倒予防や的確な投薬支援をはじめ、睡眠時無呼吸症候群、心血管疾患、糖尿病、そして個人向けウェルネスモニタリングなどの分野にも参入する予定です。ユーザー観察にもとづき革新的な商品開発を図るエスノグラフィの視点を用いた研究および技術開発の分野で最先端のノウハウを誇るインテルと、ヘルスケア IT や医療情報システム、救急医療、パッシブモニタリングの領域で世界最高水準の専門性と全世界にわたる販売ネットワークを有する GE との提携は戦略的にも合理性の高いものです。 byhttp://www.intel.com/jp/intel/pr/press2009/090403.htm?wapkw=%28%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%8E%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%29

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumada-
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.1

就職活動とのことで、採用の有無や職種はわかりませんが、エスノグラフィーの手法を使っている企業として、 大阪ガス 行動観察研究所  http://www.kansatsu.jp/ 花王  消費者研究センターで、エスノグラフィーの手法を用いて、「アンチエイジング(抗加齢)に関する消費者の考え方や行動理由を理解すること」を目的に調査を行ったようですよ。

etecon
質問者

お礼

早速ご返答ありがとうございます。 大変参考になります。紹介していただいた企業で、どのような職種があるかを調べてみたいと思います。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理系学生の文系就職の理由

    理系大学の学部卒or院卒で文系就職したはどのような心境、理由で文系就職されましたか? ・大学での研究生活を通して、向いていないと思った。 ・大学での研究と就職は別物とはじめから割り切りがあった。 ・その他 院卒だけかもしれませんが理系大学出身だと、やはりなぜ研究や開発の職につかずに、文系就職なのかという疑問を持つひとが多い(私も少なくとも大学2年生くらいまではそうでしたし、世間一般でもそうだと思います。)です。企業側からなんで?って聞かれたことはあると思います。でも、実際は金融やITなどに行かれるかたはたくさんいますし、技術営業なんかも多いですよね。 自分も少し、文系就職に興味を持っています。

  • 理系と文系の給与について

    理系と文系では、文系のほうが給料が良いという話を聞き、自分でも給料関連のサイトを見てみましたが各企業ごとの平均しか書かれていないため、判断が出来ません。 もしその話が事実だとしたら、理系が就職しやすい研究職や専門職というものは、文系の多い総合職に比べ給料が悪いのでしょうか。もしくは、同じ給料なのに対し、労働時間などが厳しい条件で働かなければならないということなのでしょうか。 ある企業の方の話では、最近では残業なども年に何時間までと定められていると聞きました。ということは、これからはそのような差というものは無くなるのでしょうか。 企業で働かれている方の意見をお聞かせください。

  • 文系の大学院進学

    現在政策系の学科に属する大学2年です。 現在の勉強を大学院に行ってさらに続けたいと思う一方、 就職のほうがいいのかと悩んでいます。 まだ具体的にどこの大学院とかは決めていないのですが、 分野としては行政を社会学的見地から研究したいと考えているので 公共政策系の大学院が希望です。 しかし理系学生からは、文系の院卒は無駄に専門性だけ高くなって 就職が厳しい、と言われました。 大学院に進学した場合でも研究職に就きたいという 考えは今のところ無く、また公務員も興味が湧きません。 学部卒でも院卒の場合でも、メディアか金融への就職希望です。 そこで質問なんですが、文系の場合、これらの業界、それ以外の企業でも 院卒だと就職は厳しいのでしょうか。 また公共政策系の大学院から民間企業への就職は難しいでしょうか。 文系の院卒で就職した方、在学中の方、事情に詳しい方など お話をお聞かせ下さい。

  • 文系学生なのですが一般企業での研究できる職を探しています。

    就職活動をしています。 文系学生なのですが一般企業での研究職のようなお仕事を探しています。 何かしら研究のようなお仕事につける会社はあるのでしょうか? あれば是非紹介して欲しいです。参考意見でも構いません。

  • 文系のシンクタンクとは

    シンクタンクって何ですか。僕のイメージでは、大学などではない、民間の研究機関だと思っているのですが(野村総研など)、違いますか。 私は、営業や企画などの商業的な分野に就職するのではなく、学問(○○学というもの)を職業に活かしたいと考えています。 シンクタンクとはどのように就職するものなのですか。院卒でないとまずいですか。 私は某国立大文系のものですが(具体的な校名はいえませんが、レベル的には千葉大・横国大レベルです)、このぐらいのレベルの国立大では厳しいでしょうか。やはり文系なら東大・一橋レベルでないとダメでしょうか。もしそうならば、現在20歳の大2ですが、東大・一橋を再受験するだけの気概はあります。 まったくの初心者なのでシンクタンクがなんなのか分からず、基本的なところからレスをお願いいたします。

  • 文系大学院生の恋愛

    今年の春から大学院生になるのですが、実は悩んでいることがあります。 それは恋愛ができるかどうかです。 私は大学院へ自分の学びたいことをより深めるために去年受験し、合格 したのですが、その後自分のやりたい研究をする一方、恋愛もできるか どうか不安になっています。 この前インターネットで色々調べていたら、文系院生は恋愛ができないと いう話を見てしまい、不安に陥ってしまいました。今まで恋愛経験は何回 かあるのですが、このような話を見ると恋愛できるかどうか心配です。 もちろん研究は一生懸命やりたいために、勉強して大学院に入ったのです が、その一方で恋愛といった他のことも充実させたいんです。 修士が終わったら企業へ就職するつもりなんですが、やはりそれでも 文系大学院生って恋愛するのは難しいのでしょうか?それとも本人の努力 しだいなのでしょうか?回答のほうよろしくお願いします。

  • 文系修士の就職について

    大学三年生です。 教職はもちろん、その他の資格・免状を一切持っておらず、取り柄は勉強くらいです。 特に就職する意欲がなく、自分のお金も少し貯まっているので大学院に行こうかと思うのですが、どうしても進学したい!というわけでもありません。 私の研究は文系の中でもあまり実用的でなさそうなので、修士課程終了後、就職口が見つかるか心配です。 修士の就職先は、やはり専門的なものに限られてくるものなのでしょうか? 修士の一般企業への就職は難しいのでしょうか? むしろ大卒で就職した方が良いのでしょうか? アドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 理系の文系就職、企業側から見ると?

    理系の文系就職、企業側から見ると? 理系の人が文系の会社を志望する場合、会社には理系用の募集枠が用意されている それに対して志望者は少ないため、文系の文系就職より比較的簡単 という文面を見かけたのですが、これは一般的に 多数の企業が設けている枠なのでしょうか? 自分は、理系の文系就は、技術職の面であまり優れておらず就職先がないのでやむを得ず文系就職にした、 といったようなあまり良くない印象を持たれる...と 耳にしたことがありました。 実際の企業樣方はどうなのでしょう? さまざまご意見お聞かせください。

  • マスコミ就職(総合職、記者)に強い大学院(文系)を教えて下さい。

    親戚の子供が東京の某有名私立大学(文系)の3年生です。東京のマスコミへの就職(総合職、記者)を希望しています。超難関の為、在学中に内定を得ることが出来ない場合は、大学院(文系)へ進学しマスコミに関係する学問等の研究(勉強)をして再度チャレンジしたいと考えています。マスコミ就職(総合職、記者)に強い大学院(文系)を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 理系の文系就職、企業側から見ると?

    理系の文系就職、企業側から見ると? 理系の人が文系の会社を志望する場合、会社には理系用の募集枠が用意されている それに対して志望者は少ないため、文系の文系就職より比較的簡単 という文面を見かけたのですが、これは一般的に 多数の企業が設けている枠なのでしょうか? 自分は、理系の文系就は、技術職の面であまり優れておらず就職先がないのでやむを得ず文系就職にした、 といったようなあまり良くない印象を持たれる...と 耳にしたことがありました。 実際どうなのでしょうか?さまざまご意見お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのキーボードコマンドについて質問です。初めて使うキーボードでスクリーンショットを撮りたいのですが、どのキーを使えばいいのでしょうか?
  • 富士通FMVの2012年夏モデル、FMVF55HNDに付属しているキーボードのスクリーンショット機能について知りたいです。キーボードにPrintoScreenのキーがないので、どのキーを使えばスクリーンショットが撮れるのか教えてください。
  • 富士通FMVのキーボードでスクリーンショットを撮りたいのですが、どのキーを使えばいいのでしょうか?キーボードのモデル番号はY-R0025-Oです。初めて使うキーボードで、説明書がないため困っています。
回答を見る