• ベストアンサー

文系のシンクタンクとは

シンクタンクって何ですか。僕のイメージでは、大学などではない、民間の研究機関だと思っているのですが(野村総研など)、違いますか。 私は、営業や企画などの商業的な分野に就職するのではなく、学問(○○学というもの)を職業に活かしたいと考えています。 シンクタンクとはどのように就職するものなのですか。院卒でないとまずいですか。 私は某国立大文系のものですが(具体的な校名はいえませんが、レベル的には千葉大・横国大レベルです)、このぐらいのレベルの国立大では厳しいでしょうか。やはり文系なら東大・一橋レベルでないとダメでしょうか。もしそうならば、現在20歳の大2ですが、東大・一橋を再受験するだけの気概はあります。 まったくの初心者なのでシンクタンクがなんなのか分からず、基本的なところからレスをお願いいたします。

noname#11301
noname#11301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lone_Star
  • ベストアンサー率49% (152/309)
回答No.2

シンクタンクと呼ばれるところには大手の野村総研、三菱総研のようなところから、比較的小規模な専門シンクタンクまで色々あります。ご質問の対象は大手総研系と考えてお答えします。 大手のシンクタンクの業務は大きく2つに分けられます。一つは企業/官公庁向けのコンサルティング業務、つまり困っている事や分からない事を一緒に考えて道筋を示してあげる仕事ですね。もう一つはシステム開発/データベース開発系の業務、日ごろの業務で困っている事をシステムを利用して効率的にしたりすることを提案する仕事です。 いずれの場合も、仕事の中心はお客様(クライアント)から相談された事を、クライアントの何が問題で何を改善すれば良いのか調べたり提案したりしながら解決する事であり、自分が好きな分野を研究していれば良いというものではありません。 最終的にクライアントからお金を貰わなければいけないので、ある意味営業職であり、ある意味企画職であり、総合的に見てコンサルタント業と言えると思います。 justice725さんはどうしてシンクタンクを目指そうと思ったのでしょうか? 上記の説明は持っていたイメージと一緒でしたか? もし、人が好きで、他人とのコミュニケーションが得意で、問題発見能力と問題解決能力が人よりも優れていると思われるのであれば、学歴はさほど関係なくシンクタンクの一員として活躍する素地はあると思います。 頑張ってください。

その他の回答 (2)

  • harumatu
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.3

日本のシンクタンク(ここでは野村・日本・三菱。みずほなど金融機関系のシンクタンクを指す)は研究機関ではありません。元々は親会社(野村證券・住友銀行・三菱銀行・富士銀行)の調査部と呼ばれる部門と情報システム子会社が合併した会社が殆どです。従って普通の企業と何ら変わりなく利益を追求するものだと考えてよいでしょう。 確かに一部には極めて研究的な仕事を(主に官公庁相手に)受託している所もありますが、微々たるものだと考えてよいのではないでしょうか。 また採用についてですが、このような仕事については院卒の方が多いと思います。 最後に、おおきなお世話ですがご質問を見ていると「シンクタンク」や「東大」「一橋」など世間的な名前とイメージばかり気にされているように見受けます。何故シンクタンクでなければいけないのか?何故東大でなければいけないのか?商業的って何?何故学問を職業にしたいのか?といった自分自身の考えをもう少し深められたほうがよいかもしれません。

  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.1

まずは各シンクタンクのリクルート情報のところをご覧になっては如何でしょうか? 新卒/キャリア採用 両方見ると、ある程度仕事のイメージが湧きますし、またどういった学歴が要求されるのか、ある程度分かるのではないか、と思われます。 研究機関的な性格もありますが、大学との一番の違いは「営利組織」というところです。 つまり、調査成果や分析成果、そしてそれらに基づくコンサルティング/提案 をお客さんにお金で買っていただくことで、成り立っている組織ということです。 従って、中に入ると、大学と別の意味での”価値”(=市場価値)が求められますし、シンクタンクによっては、売上/利益のノルマが部署ごとに課せられていることも少なくありません。 学問的なアプローチも、そういった売上/利益との関連度合いで、その意義が測られる部分がありますので、「学問を生かせる仕事」と考えると、ズレてくる部分があると思います。 大学名は必要以上には問いませんし、また必ずしも修士課程修了である必要もないでしょう。 ただ、「(大学ではほとんど勉強してこなかったんで、またくの初心者です・・・)会社入ってから、いろいろ勉強させてください!」モードだと、なかなか採用されにくい(→シンクタンクは1から社員を育成しているゆとりがない)ので、 自分の長所なり専門性をアピールできるようにしておいたほうが、入りやすいとはいえるかもしれません。(その意味で、修士にいかれることは意味があると思います) なお、大学名でいいますと、国立最難関といわれる大学の出身者がシンクタンクのマジョリティではありません。恐らくは早慶上智/関関同立 など、私立の著名校が人数的には一番多くを占めているように(イメージ的には)思います。 以上ご参考になる部分あれば幸いです。

関連するQ&A

  • 国際政治を生かせるシンクタンク

    いつもお世話になってます。 今、大学で国際政治を学んでいるのですが、将来は出来れば自分の専門分野(政治・国際系の情報)を生かした仕事に就きたいと思っています。 漠然とシンクタンクがいいかなと思って調べていたんですが、どうやら日本のシンクタンクはアメリカのように政治系の政策提言やリサーチを行っているところが少なく、たいていが経済や金融関連のところばかりでした。 政治や国際情勢の分析などをフィールドワークにできるシンクタンクをうまくみつけられません、、、 もしそういうシンクタンクをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また有名なシンクタンク(野村総研や日本総研など)でもそのような業務があるのかどうかも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • シンクタンクへの就職

    将来シンクタンク(特に大和総研)への就職を考えています。 OBの方からシンクタンクは昨今のような不況時に採用は基本無いと言われました。 不況時は予算がシンクタンクのような研究部門に回ってこないから、規模を拡大するところは皆無なので、別の業種への就職を勧められましたが、実際どうなんでしょうか? 就職活動でシンクタンクもあたってみたかた、実際に内定もらった、働いている方等、どんな回答でも構いませんので、何かアドバイス等ありましたらどうぞよろしくお願いしします。

  • 野村総合研究所(nri)について

    今って、野村総研は他の一般的な シンクタンクが行っている マクロ経済を分析して経済を予測する ようなことはやってないのですか? なんか、金融ソリューションとか ありますがそれなんですかね?

  • 私大文系が浪人して1年で国公立文系を目指す場合どの大学レベルなら努力次

    私大文系が浪人して1年で国公立文系を目指す場合どの大学レベルなら努力次第で合格に届きますか? 条件は *数学は教科書レベルから で大学は 東大 京大 一橋大学 旧帝大 東京外国語大学 千葉大学 横浜国立大学 首都大学東京 京都府立大学 大阪府立大学 です

  • 東大or一橋

    高2のものです。 私は文系の国立志望なのですが志望校を東大にするか一橋にするかで迷っています。学びたい学問は政治学で将来はマスコミ関係の仕事につきたいと思っています。 就職実績から一橋の社会か東大文一のどちらかにしぼるつもりです。 私の学校は、年に一橋1-3人、東大は1人(大抵は文3)といった感じです。私の成績は模試で学年2-10位、偏差値は代ゼミで70、駿台ハイレベルで59といったところです。 とりあえず最初は文1を目指すべきなのでしょうか?私自身は一橋の雰囲気が好きなのですが周りからはやっぱり東大の方が学べる事も多いし環境も良いのだからそっちを目指すべきだと言われます。 ちなみに私の得意教科は現代文、数学は苦手な上に大嫌いです。。 東大や一橋の事を知っている方答えてくださったらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 文系大学院への進学と就職について

    現在、地方国公立大の経営学部に所属しており、他大への院進を検討しているものです。 文系大学院の就職が非常に厳しいことは認識しています。企業がただ2個歳をくった院卒よりも学部卒を選択することも当然のことだと思います。 しかし、いわゆる有名大学の文系院の進路を見ていると、シンクタンク・コンサルや公務員だけでなく一般企業に就職されている方も少数ですがいらっしゃるようです。 これらの一般企業に就職されている方はやはり学部の段階で優秀な大学に通われていた方ばかりなのでしょうか? 検討している院でのコースが修士課程修了を前提としている専修コースなので、修士論文の提出は自由です。そのため研究が忙し過ぎて就活に時間が割けないということはないと思います。 文系大学院に進学されている方や卒業された方から、就活での経験や院進に対する御意見を頂戴したいです。

  • 野村総研の年収と入社難易度って?

    彼氏が野村総研を入社志望しています。 私がITコンサル業界については無知の為、 野村総研がどれだけのレベルなのかわからないので ご存知の方、教えてください。 彼は、今大学3年で就職活動をこれから始める段階です。 ちなみに通ってる大学は六大のうちでトータル的にトップの大学です。 理系、IT系です。 年収と、入社難易レベルを教えてください!

  • 関西における国立と私立の差(文系)

    こんばんは 大学生です。 近年、大不況となり、内定取り消しなどと騒がれています。 その件について、来年に就職活動を控える私としても若干の心配が出てきて、この質問をするにあたりました。 さて、関東における国立と私立の差について、ここでは東大、一橋と早稲田、慶應についてのことですが、、、これらには差があるにしてもそんなに大きな差はないと思うのです。早慶でも十分戦えるレベルにあると思います。 関西においては京大、阪大、神戸大と同志社、関西学院でしょうか。 京大は別格と考えて、同志社、関西学院の学生ならば就職において、個人の実力次第で阪大、神戸大の学生と互角に戦えるのでしょうか? さすがに、東大、一橋と早慶のような関係には思えないのです。 どちらかというと、関東で例えると、早慶(=阪大、神戸大)と横国(=同志社、関西学院)のような関係に近いと思ってます。 実際のところどうなんでしょうか?? ちなみに学部は法、経済、商学部系統です。

  • 再受験後の就職

    3浪で大学に入り再来年度の再受験を考えているのですが 実質5浪での就職はかなりハードルが高いのでしょうか? 目指す大学のレベルは東大京大一橋東工大のレベルです。 学部は工学部なのですが在学中に高度な資格でも取らない限り 難しいでしょうか? 工学部は院進学が多いところです。5浪もして工学部に入り、院卒だと危険でしょうか?

  • 大阪大学(阪大)文系について

    阪大文系ってレベル的にどれくらいの大学だと思いますか? 私は、文系では、東大>京大>一橋>>慶應=早稲田>阪大など地方帝大>その他、だと思っていました。 就職だけでなく、研究面についても例えば、COE件数をみるとこんな感じでした。 4件 東京大学 一橋大学 3件 神戸大学 慶應義塾大学 2件 東北大学 京都大学 早稲田大学 1件 北海道大学 政策研究大学院大学 大阪大学 東京都立大学 日本福祉大学 同志社大学 関西学院大学 しかし、2ちゃんねるなどで阪大の業績が誇らしげにアピールされていて、早慶よりいいのかな、という感じがしてきました。しかし、東京人の私や周囲の話を総合すると、阪大って本当に知られていません。私も受験期のあいだすら理系のイメージしか知らず、文系があることもよく分かりませんでした。関西といえば京大、立命館、同志社ぐらいかな、と。 阪大文系と早慶ってどちらがレベル高いですか、研究&就職面で。 なぜかというと、いま法学部か経済学部に興味があり、今の大学から他大の編入試験を受けてみようかと模索していたところ、阪大が編入を受け入れていることを知り、興味が湧いています。

専門家に質問してみよう