• ベストアンサー

★大雪で車に閉じ込められたら

yusuke0428の回答

回答No.7

こんばんは。 とにかく、クルマを過信しないことに尽きると思います。 ヘタに備えて状況が悪化し、備えがもたなくなるのを心配するよりは、 車外の安全な場所に避難することをおすすめします。 雪の中で1番怖いのは、排ガスによるCO中毒です。 先日も新潟県で、酔っ払って車内で仮眠していた人が亡くなりました。 雪でマフラー部分が埋まり、行き場を失った排気ガスが、 雪の間のすき間を通って車内に流れ込んだことが原因と見られています。 排ガス自殺と同じ原理ですが、雪国では毎年1、2件は必ず発生する事故です。 雪道での立ち往生は、たいていは雪の降りが強い中で起きますから、 だんだんクルマが埋まってきて、これと同じ状況が発生すると思われます。 動けないと分かったら、まずは避難できる施設を周囲で探します。 福島県の国道49号線で動けなくなった人は、近隣にコンビニがあるとか、 公共施設があるとか、悪くても一般の民家があるところで立ち往生するのと、 何もない山の中で立ち往生したのとでは、天国と地獄ほどの違いだったそうです。 車内で篭城を決め込むよりは、十分な防寒対策をして、足元も長靴などを履いて、 近所の避難施設へ移動します。 クルマが止まった道は、周囲の田畑や空き地と同じように、どんどん雪が積もります。 50cm以上も積もったら、移動だけでもひと苦労です。 長靴だけでなく、スキーやスノーシュー、かんじきが必要になるかもしれません。 やむをえず車内で救出を待つときは、防寒対策をしてエンジンを止め、 極力バッテリーやガソリンの消耗を押さえながら過ごします。 先の福島の時、特に女性はトイレの問題もあったといいます。 携帯トイレがあれば、助かるかもしれませんね。 あとは食料品とか、携帯カイロ、除雪用のスコップや車体の雪落とし用のブラシ -といったところでしょうか? 繰り返しますが、クルマを離れないことを考えるなら、 冬山支度でもしていれば申し分ありません。 しかし、現実問題としては難しいでしょうから、 クルマを捨ててより安全な所に移るのが、最善だと思います。

関連するQ&A

  • 今朝のニュースで、雪で立ち往生?

    今朝のニュースで青森県で雪のため立ち往生・・・・ってやっていました。 しかし、映像で写ったのはスタッドレスタイヤ(だと思う)だけで動けない・・・って 中には除雪がどうのこうの・・・ 青森県の人は雪が深い時にタイヤチェーンを使うって知らないのでしょうか? 車やタイヤが進化したから人間が退化したんでしょうか? 去年も何処かで数百台の立ち往生がありました。 日本人はどこまで対応力を無くしていくのでしょうか?

  • 首都圏:大雪 チェーン付けない車は取り締まるべき?

    立ち往生している車を何台か見かけます。 中にはそのせいで渋滞になってるのも見ます。 なぜ、ノーマルタイヤでわざわざ大雪の中、出掛けるのでしょうか? 対策してない車は罰則など設けて取り締まるべきではないでしょうか?

  • 青森県に住んでいますが、

    青森県に住んでいますが、 一晩車で寝れると思いますか? 雪も降ってます。

  • 雪道で立ち往生した車に罰則・・・賛成?反対?

    雪が降って道路に積もるたびに、車がスリップして動けない様子がニュースで流れますが・・・ 国土交通省は、タイヤに滑り止めチェーンをつけずに、雪道で立ち往生して渋滞を引き起こしたり救急車両の通行をさまたげた場合は、罰則を設ける計画があるそうです。 罰金なのか減点なのかは、まだ決まっていません。 これによればノーマルタイヤはもちろんですが、スタッドレスタイヤを装着しても「立ち往生した場合には罰則の対象」となるみたいです。 雪道で動けなくなった車の約7割はスタッドレスタイヤのみだそうですが、国交省はこの7割を何とかしたいということかも知れません。 逆を言えば、“とにかく滑り止めチェーンをつけろ”となりそうですが、チェーンさえつければ立ち往生しても罰則対象とはならないそうです。 さてそこで、チェーンをつけていない車が雪道で立ち往生した場合は罰則という考え・・・ 賛成ですか? それとも反対ですか?

  • 天災で車を放置するのはダメ?

    まずは私が悪いっていう自己反省です・・・関東在住なんですが、雪が積もる 前でって思って買いだしに出たら、帰宅前に雪で立ち往生して、車を放置 したのであります。昨日の晩にとりに行くつもり(朝は無理でした・・・)であった のですが、違法駐車で通報されました。ノーマルタイヤにチェーンの用意なし で乗った私が悪いのはその通りで言い訳できません。でも、駐禁ではなく、 警告書でありまして、正直、ほっとしました。 ところで、雪を天災というかは別として、地震などの時は混乱を招くので、 車は脇に寄せて放置するべきと聞いたことがあります。 Q1 この記憶はあってますでしょうか? Q2 14日の雪では、放置した場所から歩いて10分ほどで帰宅できるので    すが、その間に事故現場を二カ所、立ち往生を一台目撃しました。    それでも放置は正しくなかったのでしょうか?ちなみに、ご協力を    いただき、埋まった場所(涙)の交差点から離れた場所までは移動    させたのですが・・。 ご教唆下さい。

  • 雪山での交通事故

    先日友人が交通事故を目撃したときの話です。路面が凍結していて一台の車が立ち往生か遅くすすんでいたところ(友人はあまり見えなかったようです)、その後ろにいた車が一旦停止し、追い越し禁止道路で見通しの悪いところでしたが、その車を追い越し、あやうく対向車と接触しそうになったそうです。対向車は追い越した車をよけて雪の中に突っ込んで動けなくなったそうです。 その後どうなったのかが分からないので気になっているのですが、抜かされたほうも過失がある、または当事者になる可能性はあるのでしょうか。

  • 大雪の影響はありましたか

    昨夜から断続的に停電していて、懐中電灯が手放せません テレビは映らないのでどうになってしまったのか、状況は 不明です、車は一台も見ないです、幹線道路は車の動き ないです、積雪すごすぎて動かせないのかも知れません 鉄道は動いていないようです。  皆さんのとこはどんな感じですか、周囲は雪が高くなってしまい 埋もれないように、雪かきで対処しています、幸運にも雨が 降っていますので、倒壊はないと思います、昨夜は逃げる準備 していただけで、寝ている余裕ありませんでした、すごい音する ので、怖かったです。 宜しくお願いします。

  • 青森県でも除雪機をレンタルできる会社知りませんか?

    去年までは除雪機に頼らず雪掻きをしていましたが 車に引かれ怪我をしてしまい、治るのにしばらくかかりそうな状態です。 まだ雪は降りませんが準備しておきたいと思い色々と調べたのですが高くて買えません 青森県でもレンタルできる会社とかお店知ってる人はいませんか? 値段とかも解ると助かります

  • 大雪の夜、チャリと車

    その晩チャリは少し悩んで会社を出ました。 朝は新雪だからなんとか来れたけど凍結で夜の方が危険ではないかと。 でもチャリは次の日も朝からあちこち廻らなければならず、 チャリの自宅は会社から幹線道路ほぼ1本で行ける、幹線道路なら除雪されている、 路地は押して行けば。 一般車線の中央を行った、左寄りは雪が残っていて危ない、案の定道は空いていて 後ろの車をイラつかさせるようなこともなく、 あの横断歩道を渡って路地を押して少し行けばもう我がチャリ家だ。 その時右から車に追い越された、で左に車線変更し停止した、右にはタクシーが1台。 車の左側はちょっと通れないぐらい狭い、通せんぼ状態。 チャリは少し車に悪意を感じた、車はずっとチャリの後ろでイライラしていた訳でなく 直前から合流したものと思う、でなければとっくに追い越している、空いているので。 チャリはかなりゆっくり走ってました。 合流したら前にウザいのがいるな、と思ったかな。 チャリは降りて車とタクシーの間を押して横断歩道に向かい、その時車の窓越しに、 一言、「そんなんじゃ通れないだろう。」 車は何を言われているのか解らないからすぐ窓が下がって、 「なんだぁ、なにぃ、なに言ってんだー。」(何を言われたか察しは付いているはず) チャリは横断歩道の真ん中辺で振り返り、「それじゃ左通れないよー。」 「自転車なんか乗ってんじゃねー、タコ、ったく」 車はチャリよりだいぶ若かった。 歩道に退避するにはかなり後戻りしなければならなかった。 チャリは今少し後悔しています。 余計なことを言ってしまったこと、歩いて帰るべきではなかったかと言うこと。(小一時間) 車の交通に迷惑が掛かるのは解っていたのに、自分のこととしても危険ではなかったかと。 「自転車なんか乗ってんじゃねー」(こんな日にー、と付け加えると)車の方が正しいかも。 特異な状況はお互い同じであり、チャリとしても都合があったし、車も都合が有るだろうし、 こういう日はお互い相手に配慮しながら走行したい。 でも普段でも車は強いし速いから意地悪するし、チャリは弱いからズルをする。 だから車とチャリは仲良くなれない。 チャリの車道走行が徹底され歩行者との事故は大分減ったらしい、でもこれで一番迷惑 と言うか気を使うと言うか、それは車なんだとは思います。 何か聞きたいのだけど何をどのように聞くのか、そんなんで日が経ってしまいました。 道交法の話なんかではないのです。 どちらに非が大きいのか?この日に限って言えば。 チャリの取った行動は無謀かもしれないし、車の停止の仕方は何か意図があった。 それとも雪のせいにしておきましょうか? では宜しくお願い致します。

  • バイクのタイヤ

     ニュースを見ていて、ちょっとお聞きしたくなりました。  雪で、車のタイヤがスタックしてしまい、  立ち往生している映像の他に、  たぶん、カブ、だと思いますがよろよろと、バイクが走っている映像を見ました。  そこで、思ったのですが、  バイクにも、スタットレスタイヤがあるんでしょうか、  むかーし、バイクのタイヤに、チェーンを巻いて走っているのを見たことがあるのですが、  それもバイク用のチェーンなのかもわかりません。  もう1つ、出先で、雪が積もってきたら、乗って帰るのでしょうか、  どちらか、イタズラをされないところに、預けるのでしょうか、  宜しければ、ライダーの皆さん、教えて頂けませんか。